スポンサーリンク

NBAの試合時間が40分に短縮される可能性も?アダム・シルバーが言及


ニュース要約


 
■記事によると

・NBAコミッショナーのアダム・シルバーが「Dan Patrick Show」で、NBAの試合時間を48分から40分に短縮することを支持していると発言した。

・シルバーは「NBAは唯一48分試合を行うリーグであり、個人的には4クォーター制の10分が良いと思う」と語った。

・試合時間の短縮により、テレビ放送に適した2時間のフォーマットに近づけることができると説明した。

・シルバーは「アリーナの観客は試合を短縮するよう求めていないが、放送の観点からはメリットがある」と述べた。

・国際試合やオリンピックの試合、NCAA(大学バスケットボール)は40分制であり、統一されたルールを目指す意味でも40分試合は合理的と考えている。

・試合時間を短縮することで、選手の負担軽減や怪我のリスク低減が期待できる。

・試合時間を8分短縮すれば、シーズン全体で656分(約13.6試合分)の負担が減る計算になる。

・これにより、シーズンの試合数を減らさずに過密日程の負担を軽減するという折衷案としての可能性がある。

・NBAは近年、プレーイントーナメントやインシーズンカップ(エミレーツNBAカップ)など新たな試みを導入しており、ゲームフォーマットの変更にも前向きである。

・シルバーは「これは劇的な変更であり、時間をかけて議論すべき問題」と慎重な姿勢も示した。

 


 
NBAの試合時間短縮について、ファンの間では賛否が分かれている。

試合時間が短縮されることによる選手の負担軽減については一定の理解を示す声もある。「NBAシーズンは長すぎるという意見もあるし、試合時間が減れば選手の健康管理の面でも良い影響があるかもしれない」といった意見だ。

しかし、「試合時間を短縮しても、その分広告が増えるだけでは?」と懸念する声が多数を占めている。特に、近年スポーツ放送におけるCMの増加が問題視されており、「短くなった8分間がすべてCMになったら、実質的に試合時間は減って、視聴者の負担は増えるだけだ」との批判も多い。

また、「試合を短くするよりも、無駄なレビューやタイムアウトを減らすべきでは?」という意見も多い。特に試合終盤の長時間に及ぶビデオレビューや、頻繁なタイムアウトが視聴体験を悪化させていると指摘する声は根強い。

「結局、視聴者が求めているのは『よりスムーズで中断の少ない試合』であって、試合そのものの短縮ではない」との意見もある。試合を40分にしても、タイムアウトや広告が増えれば、視聴者にとっての負担は変わらないどころか悪化する可能性がある。

一方で、「NBAは国際バスケットボールとルールを統一すべき」との意見もあり、FIBAルールに準拠する形で試合時間を短縮することには一定の合理性があるとする見方もある。

ただし、「NBAの試合時間を短縮すると、歴代記録の価値が変わる」との指摘もある。特にレブロン・ジェームズのような長年にわたって積み上げられたスタッツが、新フォーマットでは達成不可能になる可能性があるため、「試合時間の変更は記録の継続性に大きな影響を与える」と懸念する声も出ている。

結局のところ、多くのファンは「試合時間を短縮するより、不要な中断を減らし、試合のテンポを改善するべき」と考えているようだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/01/30
試合時間を短縮するより、まずはゲームのテンポを改善することが重要では
バスケ好きの反応 : 25/01/30
試合時間短縮とか言ってるけど、どうせその分広告増やすだけだろ
バスケ好きの反応 : 25/01/30
大学フットボールも試合時間短縮したけど、結局広告ばっかりになっただけだった
バスケ好きの反応 : 25/01/30
試合を40分にしても、レビューとタイムアウトが減らなかったら何の意味もない
バスケ好きの反応 : 25/01/30
NBAの問題は試合時間じゃなくて、無駄な中断が多すぎること
バスケ好きの反応 : 25/01/30
選手の負担を減らすなら試合数を減らせばいいのに、収益のためにそれは絶対やらないんだろ
バスケ好きの反応 : 25/01/30
試合時間を短縮すると記録の価値が変わるから、歴代スタッツが比較しにくくなる
バスケ好きの反応 : 25/01/30
プレータイム減ったら控え選手の出場機会も減るし、チームの運用にも影響する
バスケ好きの反応 : 25/01/30
シーズンの負担を減らすための妥協案とか言ってるけど、結局広告枠を増やしたいだけでは
バスケ好きの反応 : 25/01/30
IBAの40分制に合わせるなら、ファウルルールやタイムアウトの仕組みも統一するのか気になる
バスケ好きの反応 : 25/01/30
試合時間が減ったら契約の仕組みも変えないといけないから、選手会が納得するとは思えない
バスケ好きの反応 : 25/01/30
NBAの試合時間が短くなったら、チケットの値段も下がるのか? そんなわけないよな
バスケ好きの反応 : 25/01/30
テレビ放送の都合ばかり考えて、試合そのものの価値を下げてるようにしか見えない

コメント

  1. ネット配信の発達で手軽に選択肢を増やすことができる今、
    常にコスパとタイパを考えて視聴する様になったからね

    時間短縮しないと見ないのよ今の消費者
    この動きが一番顕著なのはミレニアル世代じゃなく実はジェネレーションX世代
    んでベビーブーマー世代でも徐々に起きてる現象でもはや世界的な傾向
    従うしかないのよ(-_-;)

  2. 白ハゲそんなんええから順位表みて何も思わないんか
    西のpi圏外が東ならプレイオフ圏内やぞ

  3. シボトーのチームは一度も選手交代しない可能性が

  4. タイムアウトとフリースロー、ハーフタイムここら辺なんとかしてくんないかなー

  5. コレってつまり「配信がメインにしたい」ってことよな
    スタジアム現地客的には48分の方がお得感あるし面白い
    ネットやテレビ視聴者的には何試合もあるうちの一戦、金もほぼ払ってない(サブスク)から40分ゲームの方がいい

  6. NBAと国際試合しか見ないけど40分の方が好き
    でも選手の負担的にはスタメンの時間はあまり変わらない気がする
    セカンドユニットの時間が削られると思う

  7. 選手の負担軽減とかぬかすならまず試合数が先だろ…
    連戦の時はどっちか休ませるっていうのが当たり前、怪我がなくてもシーズン10〜15試合休むのが当たり前っていうのをやめろ。

  8. 試合時間短縮したぶん広告増えて放送時間は同じだったら地獄だな

  9. 7
    試合数減らしたぶんサラリーも減らしますって当たり前のことを選手会が拒否してるから仕方ない

  10. シボドー辺りは喜ぶと思う。5人ローテができるって。

  11. まあ割とマジでシーズンから8人ローテとかできそうではある
    8分×5人分=40分減るからどのチームもローテ1人2人減るような気はする
    ベンチ控え選手はチャンスが減るわけだけどね

  12. そんなことより48分の試合で平均2時間15分とかかかるの何とかせえよ

  13. 止まってばかりの試合時間を動かし続ける事をまず考えろよ
    48分しかない試合時間に実質何分かけてんだよ

  14. 40分にしてくれたらNBAの試合をフルで観るハードルが個人的には下がる

  15. 10
    5人ローテはローテーションしてないのよ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク