ニュース要約
スパーズの獲得:
- ディアロン・フォックス
- ジョーダン・マクラフリン
キングスの獲得:
- ザック・ラビーン
- シディ・シソコ
- 2025年 ホーネッツの1巡目指名権(1~14位プロテクト)
- 2027年 スパーズの1巡目指名権(無条件)
- 2031年 ティンバーウルブズの1巡目指名権(無条件)
- 2巡目指名権3つ(2025年ブルズ、2028年ナゲッツ、2028年自チーム)
ブルズの獲得:
- ザック・コリンズ
- トレ・ジョーンズ
- ケビン・ハーター
- 2025年 スパーズから自チームの1巡目指名権を回収
フォックスのスパーズ移籍に対するファンの反応は、大きく賛否に分かれている。
「フォックスとビクター・ウェンバンヤマのコンビは、スパーズにとって完璧な補強。フォックスのスピードとウェンバンヤマのリーチが組み合わされば、リーグでも屈指のピック&ロールが見られるかもしれない。」と、スパーズの戦力アップを高く評価する声が多い。一方で、「フォックスはいい選手だけど、プレースタイル的にウェンバンヤマと合うのか? スペーシング(コートの空間確保)に問題が出ないか不安。」と、慎重な見方をするファンもいる。
キングス側の動きに関しては疑問の声が多く、「フォックスを放出してまでラビーンを獲る意味が分からない。ディフェンスの問題を抱えたまま、オフェンス力だけを上げてもプレーオフでは厳しい。」と厳しい意見も。「フォックスとサボニスのコンビがうまくいっていたのに、なぜこのタイミングで解体するのか?」と、チームの方向性を疑問視する声もある。
また、「キングスがブルズの二の舞になりそう。ラビーンとデマー・デローザン(ブルズ)が共存できなかったのに、キングスでそれが機能するとは思えない。」と、キングスがブルズの過去を繰り返しているという意見も。「ラビーンとデローザンの組み合わせがまた見られるとは思わなかった。キングスはブルズ西部支部になりつつある。」と、皮肉交じりの反応もあった。
ブルズの動きについても批判的な声が多く、「結局ブルズはラビーンを手放しただけで、大したリターンを得られていない。ザック・コリンズ、トレ・ジョーンズ、ケビン・ハーターを獲得して、チームがどう変わるのか全く見えない。」と、トレードの意図が分からないという声も。「ブルズは再建に舵を切るなら、もっと若手や指名権を集めるべきだった。これじゃただロスターを入れ替えただけ。」という意見もあり、フロントオフィスの決断に対する批判は強い。
一方で、スパーズの立ち回りを評価する声も多い。「フォックスを獲得しながら、ジェレミー・ソーハン、デビン・バセル、ステフォン・キャッスルといった若手コアを全員キープしたのは驚き。しかもアトランタ・ホークスとのトレードで得た指名権も維持している。」と、資産管理の巧みさを称賛する意見も。「これでスパーズは今後もトレードの余地を残したまま、ウェンバンヤマを中心にしたチーム作りができる。」と、長期的な視点での評価もある。
全体的に見ると、スパーズの動きをポジティブに捉える意見が多いが、キングスとブルズの判断には疑問が残るというのが大方の見解のようだ。
コメント
スパーズトレードうますぎだろ
トレジョーンズ、シソコ、コリンズしか選手出さずにフォックスとマクラフリンまで取るとかやばすぎる
ヴァッセルもキャッスルもサーハンもケルドンも出さずにフォックス取れるなんて凄すぎる
キングスはラビーンとデローザンとサボニスで勝てるのか。ブルズはラビーン、デローザン、ブチェビッチではダメでロンゾが不可欠だったけど
キングスGM無能で草 FAで出て行かれるよりかはって考えだろうけど足元見られすぎだろw
ラビーンは今期調子いいから上手くいくかはともかく意図はわかる
CHIは相変わらず何考えてるのかわからない
そういや去年まで失敗してたラビーンデローザンコンビになるの、すっかり忘れてたわ
クリポ塾にフォックスとキャッスルが在籍してるのエグいな
将来とんでもないバックコートになりそう
SASは指名権ドバドバ出したんじゃないの?
フォックス、キャッスル、ヴァッセル、ケルドン、サーハン、ウェンビーの若手コアメンバー
クリポ、ハリバンの有能ベテラン
ウェスリー、マクラフリン、バッシー、シャンペニー、ブラーナムのロールプレイヤー達
将来有能すぎだろ
SASはCP3との共存をどうするのかね?
元々より大きな役割を求めてコンテンダーのベンチよりSASを選んだんだから控を受け入れるとは思えないし、フォックスと並べるとサイズに問題がある
無論長期的には当然するべきトレードなんだが、今年の残りをどうするつもりなのか
7
形式上は一巡目4枚だけど実質2~3枚だね。2027自前と2031MINは確定で、2025CHAはプロテクトで消滅、2025CHIは3年プロテクト付きだから消滅の可能性もある。
ブルズは今期の自前の指名権取り返せたのは割とでかいと思う後はまたブーチェ、ロンゾ辺りをトレードして指名権を手に入れてタンクに全力を注げば今年のドラフトで5位以内に入れれば成功ではあると思う今年のドラフト評価高いし、まあこのトレードのブルズの評価が決まるのは今年の指名権が何位になるか、そしてその指名権で誰を取るかで決まる、結構な博打だけど仮に1位指名になったらトレード大成功になるだろうし。
中々に大型でSAS以外は意図がイマイチ分からんトレードだけど、もうルカとADのインパクトが強過ぎて、それどころじゃないのが…
ヴァッセル、ソーハン、キャッスルを全員維持してフォックス取れたのが信じられない。
地味だけど昨日のレイカーズと同等の超S級トレードじゃない?
インパクトはレイカーズの方が上だけど、リスクも大きそうだし。
みんな耐性があるからそこまで驚かんな
選手以上にフロントの差が目立つね最近
レガシーに胡座書いてるのは問題外だけど、SACは結局ハリバもFOXもいなくなってんじゃん
ラビーン&デロ山はブルズでダメだったけどサボニスが居たら何か変わるのか?
フォックスとウェンビーの相性も疑問符だけど他がまともに成長するまでの繋ぎのエースって感じなのかな
CHIはあの契約を出せただけで成功
動かしやすい契約をたくさん持てたから、この後サタリーダンプの引き受けで指名権を貰う動きができる
実質的にバトラーが絡めなかったMIAの一人負けでは
フォックスもラビーンも成立して、サラリー高くて市場に出てる選手ってまだいたっけ
またデローザンとラビーン一緒で草
あの〜…MIAに熱い漢がトレードしたそうにこっちみてるんですが…
ブルズは今年プレーオフ無理だし指名権帰ってきただけで勝ち
ラビーンは契約重すぎて負担にしかなってなかったし確実にWINトレードと言えるのはここだけ
バトラー「おーいおいーい俺はー?」
SAS:勝ち 実質1巡目二枚でフォックスは凄い。
SAC:微勝ち 指名権+ラビーンは悪くない。
ラビーンの問題って契約の重さだから2年後くらいに再建始めるなら指名権に変えやすいからいいとは思う。
CHI:負け 指名権取り返したのはいいけどそれだけ。今年出した指名権絡みの失策を0にするのにエース出して他に何も得てないから負け。
ブルズは他チームの保証されてないハンパな指名権を複数本よりも自チームの来季ドラフト権を何がなんでも取り返したかったんやろ
来季ドラフトはとにかく豊作と言われてるから
だからスパーズはその指名権を上手に売って若手はトレ以外誰も出さず、フォックスを取れた
サクラメント・ブルズ
23
今季持ち直したけどラヴィーンなんてここ数年は不良債権扱いされてた選手。(トレード引き受け先が見つからなかった)
1、2年の時間はかかったが上手く建て直して自前指名権取り返しつつむし、上手く処理したように感じる。
だから逆張りではなく去年までベースで考えるとそこまでCHI1人負けとも感じないな。(そら今季だけ視点で見たら「エースを出してたった1枚かよ」と思うかもしれないが)
デマー「またお前か」
失敗してる組み合わせが場所を換えると上手く行くなんて都合の良い事は起こらないと思うがねえ
コーヒー屋さんは本業に専念してもろて
欲しがるチームもないやろ
SASはフロントの巧さ健在
去年のラビーンの惨状見たらむしろよく損切りできた方だろ
SAS圧倒的勝ち、他はわからんわけじゃないけど微妙って感じ
SASは見事としか言いようがない。
フォックス取るならキャッスルの放出は已む無しと思ったのに、コアは全員残してコリンズ、トレ、シソッコでフォックス取れるなんて。25年の1順目とか無くても十分に戦えるチーム。
しかも来年FAで大物狙えるキャップスペースもあるってやば過ぎる。
SACは延長の見込みのないフォックスをなんとか資産に換える事ができたし、同等レベルのラヴィーンなら大きな戦力ダウンは無い。さらにドラフト権がそれなりに集めれたのもデカイ。フォックスより3Pあるし、良くなる可能性もある。
CHIは25年指名権をスパーズに渡していたのが回収できたので、安心してタンクようになった。ブーチェも売りに出されるだろうし、ガードも多すぎるので、まだ動きそう。指名権集めするんじゃないかな?
SACは足元を見られたのかな
いちいち新しい人間関係構築していくの面倒くさいからね
MINはいつの間にか旧UTAばっかり、NYKはビラノバ大優勝メンバー、TORはカナダ代表揃ってる
能力や契約金もあるが意外と、出身地域や大学や習ったコーチなどの繋がりもそれなりに大切
LALも気づいたら元MINだらけから元DALだらけになってるぞ(JJレディック含め)
一番嘆いてるのモンクだろ
そもそもフォックス先輩と仲良いから、SAC来て長期契約も抑え目で済ましたのに
マレーかMPJ諦めて放出で
ゴートンとザックラビーンと西ブルの派手なダンクショーはなくなったか…
絶対ロマンあって客とれたのにな
CHI損だ負けだって声もあるけど、去年までなら逆にCHIが指名権つけて引き取ってもらう状況だったよ。自ら蒔いたタネだけどプラマイゼロくらいに持ってっただけでも勝ちよ。
これ以上西にスターは来ないで
影のMVPはフォックスの嫁
たしかサンアントニオ出身でしょ
単身赴任とかではないだろうし
家族の意向とかも大事なのかもしれん
意外と尻に敷かれてるNBAプレイヤー多いのか?
スパーズはウェンバンヤマいる間になんとかしたいから、ドラフト指名権大量に出したんだなw
確かにドラフトで選手取って成功するかもわからんしウェンバンヤマがいずれ出ていくかもしれないことや怪我も考えたら、今のうちにドラフト指名権をトレードするのはいいと思う
少しはコメント見ろよ。出した指名権全然多くないぞ
二巡目もカウントしてるなら別だが
スターガードと数年間組むことにしたのね
SASダンカン&デイビットロビンソンや、HOUオラジュワン&ラルフサンプソンみたいに
ツインタワーのロマンコンビを見てみたかったんだが