ニュース要約
■記事によると
・アービトレーション(仲裁)の結果、ミネソタ・ティンバーウルブズのオーナーシップ移行が当初の計画通り進められることが決定。
・この判決により、グレン・テイラーはNBAチームの支配権をマーク・ロアとアレックス・ロドリゲスに譲渡する必要がある。
・今回のオーナーシップ移行は、3年前に成立した15億ドル(約2250億円)の契約の最終段階にあたる。
・NBAのガバナーズ・ボード(オーナー会議)による承認が必要で、30チーム中23チーム以上の賛成票を得なければならない。
・テイラーは2021年にロアとロドリゲスにティンバーウルブズとWNBAのミネソタ・リンクスを売却する契約を結んだが、昨年になって支払い期限の遅延を理由に売却中止を発表した。
・これに対しロアとロドリゲスはテイラーの主張を否定し、交渉は調停から仲裁へと進んだ。
・判決後、テイラーは「この2対1の決定には失望している」とコメントし、決定を精査すると述べた。
・ロアとロドリゲスは声明で「本日の決定を非常に喜ばしく思う。NBAとの承認プロセスを完了させ、ミネソタの素晴らしいファンと共に優勝を目指すことに集中したい」と述べた。
・テイラーが売却を撤回したのは、ウルブズが20年ぶりの好成績を記録し、リンクスもWNBAファイナルに進出するなど、両チームの価値が急上昇したタイミングだった。
今回の決定を受けて、ティンバーウルブズファンの間では歓喜の声が広がっている。グレン・テイラーが売却契約を破棄しようとした経緯が不信感を招いていただけに、多くのファンはロアとロドリゲスによるオーナーシップ移行が確定したことに安堵している。
「ついにテイラーの時代が終わった!これでチームも前に進める!」という反応が多く、特にケビン・ガーネットのジャージが正式に引退される可能性に期待する声が多い。ガーネットはかつてのオーナーであるテイラーとの確執があり、これまで正式なセレモニーが行われていなかったが、新オーナー体制のもとで実現するかもしれないという期待が高まっている。
一方で、新オーナーに対する懸念も一部では見られる。「ロドリゲスがニューヨーク・ヤンキース時代にやったことを考えると、チームの未来が本当に安泰なのか不安」「デレク・ジーターのマーリンズのように、運営を誤って崩壊させるのでは?」といった意見もある。しかし、多くのファンは「今のオーナーよりはマシ」「これまでの停滞から脱出するきっかけになる」とポジティブに受け止めている。
また、今回の売却の背景にあるテイラーの行動にも批判が集中している。「最初に売却契約を結んでおいて、チームの価値が上がった途端に取り消そうとするのは最低だ」「NBAのオーナーシップ交代が長引くとロスター構築に影響が出るし、余計な混乱を招く」といった意見が多く、テイラーの信用は大きく損なわれた。
「NBAのガバナーズ・ボードの承認が必要だけど、さすがにこれは問題なく通るはず」「今のNBAの球団価値の高騰を考えたら、これから買収が難しくなる。だからこそオーナーシップの安定が大事だ」と、リーグ全体の事情を踏まえた見方もある。
ファンの間では新体制への期待が高まっており、「これでフロントも動きやすくなる」「ティム・コンリー(ウルブズの球団社長)を引き留められるのでは?」という意見も。特にコンリーは過去にチーム作りに大きく貢献しており、彼の残留が決まれば、さらなる強化につながる可能性がある。
「とにかく、やっとウルブズのオーナー問題に決着がついた。これでバスケットボールに集中できる」と、ファンの多くはスムーズな移行を望んでいる。
コメント
現役時代のウソつきぶりを知ってるから違和感しかない
苦労人から成り上がっただけでに手段を択ばなかったからね(ステロイド使用)
まあ選手の才能と経営者の才能が違う事を祈ろう
この交渉があと1.2年早ければ
タウンズなど全員残れてた説
MINのここ最近のゴタゴタの全ての根本は、球団売る売らない問題から起因してそう
最後にKATを売ってやったぜw
来オフのナズリード・NAW・ランドルのFA、まずはここが大仕事だな
ナズとニキールがここまで格安契約だったけど、既に1stエプロン超過してる
今季も活躍してしまってるし、次の契約は高騰は免れない
テイラーが残していったランドルの処理も難しいところ
アントマンやマグダニ、ナズとタイムラインが合ってない上にチームにもフィットしてない、25年オフにサイトレできそうな目ぼしいFAもいない
GMと相談しつつ上手くやらねば
嫌味じゃなく一選手ごときがオーナーになれるんやな
ガチ金持ちしか無理だと思ってたわ
これ、まーた問題起こす気かよ
借金云々で揉めてたろ
十二分な資金無いんだろ?
カツカツでやってる
誰からも野球の話しかしないし趣味も野球しかなくてつまらないと言われてた男だったから引退してこんなビジネスとか色々手を出すようになるとは思わんかった