スポンサーリンク

【NBA】ドノミチが選ぶ5年後のNBAの顔「俺、アント、モラント、クーパー・フラッグ、SGA、テイタム」


ニュース要約


 
■記事によると

・ドノバン・ミッチェルが次の「NBAの顔」になり得る選手のリストを挙げ、自身もその候補の一人だと発言した。

・ミッチェルのリストには、アントニー・エドワーズ、ジャ・モラント、クーパー・フラッグ、SGA、ジェイソン・テイタム、そして自身が含まれている。

・「これは難しい。特定の一人を選ぶことはできない」とミッチェルは語った。


 


 
ドノバン・ミッチェルの「次のNBAの顔」発言が、大きな反響を呼んでいる。彼が挙げたリストにはアントニー・エドワーズ、ジャ・モラント、クーパー・フラッグ、SGA、ジェイソン・テイタム、そして自身の名前が含まれていたが、多くのファンが「このリストにウェンバンヤマやルカ・ドンチッチがいないのはおかしい」と指摘している。

特にウェンバンヤマについては「彼はすでにNBAの未来のスターとして確立されつつある。まだリーグに入っていないフラッグより、ウェンビーを入れるべきだった」との声が目立つ。一方で、クーパー・フラッグがリストに入っていることについては、「彼がNBAでプレーする前からこれほど評価されるのは異例だ」と驚く意見もある。

また、リストに外国人選手が一人も入っていなかったことも議論を呼んでいる。ヨキッチ、ドンチッチ、ウェンバンヤマといったスター選手が含まれていないことについて、「アメリカ人だけを選んでいるのでは?」と疑問視する声も上がっている。SGAもカナダ出身だが、それを知らずにアメリカ人枠で選んだのではないかという指摘も見られる。

さらに、ミッチェル自身がリストに入っていることも批判の的になっている。「ミッチェルは確かに優れた選手だが、NBAの顔になるような影響力はない」「33歳になったときにリーグの中心にいるとは思えない」といった意見が多く、「自己評価が高すぎる」という反応も散見される。

ジェイソン・テイタムについては、「彼はすでにトップクラスの選手であり、将来的にも安定して活躍するだろうが、NBAの顔としてのカリスマ性に欠ける」という意見がある。テイタムはリーグのエリート選手でありながら、メディアやファンからの注目度がやや低いと指摘されることが多い。

一方で、「NBAの顔になるには、単にプレーが優れているだけではなく、スター性やメディア露出も重要」という意見もある。例えば、レブロン・ジェームズやステフィン・カリーのように、コート外でも話題を提供できる選手が求められる。そうした点で、ミッチェルがリストに挙げた選手の中で本当にNBAの顔になれるのは、エドワーズやモラントのようなカリスマ性を持つ選手なのではないかとの声もある。

このリストの信憑性については、「ミッチェルが深く考えずに即興で名前を挙げた可能性が高い」という見解もある。「単なるインタビューの流れで適当に挙げただけで、特に深い意味はないのでは?」という意見も少なくない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/02/17
ミッチェルが次のNBAの顔を語るのはいいけど、自分を入れるのは無理がある。スター選手なのは間違いないが、リーグ全体を背負うほどの人気や影響力はない。実績もタイトルもまだ足りていない。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
ウェンバンヤマをリストに入れないのは本当に謎。すでにデビューから注目度が違うし、5年後には間違いなくリーグを代表する選手になっているはず。フラッグは将来有望だが、現時点でNBAの顔候補として挙げるのは時期尚早。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
ルカがリストに入らないのは不可解。すでにNBAのトップ5プレイヤーで、これからさらに成長するのは確実。もしレイカーズに移籍でもしたら、リーグの中心になるのは間違いない。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
テイタムは優れた選手だが、スター性が足りない。プレーは一流でも、コート外での話題性があまりないから、リーグの顔としては押しが弱い。5年後もトップ選手の一人ではあるが、リーグの象徴とは言えないかもしれない。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
ジャ・モラントがリストに入っているのは微妙。才能は間違いないが、過去の問題行動を考えると、NBAが彼を全面的に推すとは思えない。リーグの顔になるには、オンとオフの両方で模範的な存在であることが求められる。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
ミッチェルが「次のNBAの顔は自分」と言うのは野心的だが、実際にそうなる可能性は低い。リーグを代表するには、個人の実績以上に、ファンやメディアからの絶大な支持が必要。現時点ではそこまでの影響力はない。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
SGAは実力的に見れば確かに候補の一人だが、市場価値の面でどうなのか。カナダ出身という点も、アメリカ市場での影響力を考えると不安要素。実力で評価されるべきだが、NBAの顔になるには国籍も関係してくるのが現実。
バスケ好きの反応 : 25/02/17
NBAの顔になるには、コート上の実績だけでなく、グローバルな知名度と影響力が必要。そう考えると、ウェンバンヤマやルカの方がはるかに適任。ミッチェルがそれを考慮しなかったのは意外。

コメント

  1. ドノミチは置いといて、SGAタツムは来年もう28だぜ
    そうやったら21歳ウェンビーに将来性で勝てるのよ

  2. ドノミチさんよぉ、、、オールスターのヌルいバスケでディフェンスもせずにスリー5本外して0得点が次のNBAの顔?笑

  3. ルカ、ウェンビー、アント、ケイド、あと1人

  4. ドノミチってそんな若くないやろ

  5. ザイオンは?

  6. 5
    だれそれ

  7. アメリカカナダだけの選出?ならバンケロ一択じゃない。

  8. おそらくNBAの顔に求められる条件は
    ・アメリカ人、できれば黒人
    ・チビでもデカでもない丁度良い身長
    ・プレイが派手、盛り上げ上手

    条件厳しいって
    ジョーダン→コービー→レブロンの流れは奇跡と言っていい
    チビのカリーはまあ例外

  9. ドノミチも28だね。5年後は33
    33と言えばウェイドなんかも全盛期は過ぎたなって感じだったし、顔にはなってないと思うわ

  10. クーパーフラッグorブーザーの息子がいるじゃないか

    ・206cmフォワード
    ・シュート上手い&身体能力ド派手
    ・アメリカ人
    ・17歳
    ・今のところ大学アワード総なめ中

  11. 自分を入れるのくらい許したれよw

  12. 5年後もレブロンおるやろ

  13. 6 おもろいおもろい

  14. クーパーフラッグがそこまでの選手とは思えないんだけどなあ
    何でも出来ると言えば聞こえはいいが尖った武器のない選手でもある
    モブリーを小さくしてフランツワグナー要素を足したような感じの良いオールラウンダーにはなるだろうけど
    NBAの顔と言われるほどの大物になる感じはない気がするなあ

  15. 13
    本当に面白いのは5だろ笑

  16. 16
    あーそうやなすまん
    おもろいおもろい

  17. 今の顔
    レブロン、カリー、KD

  18. 17みたいな相手してないふりしてそれができてない人って実際多いよね

  19. 17
    ザイオンが本気でNBAの顔にまだなれるって思ってるのか…?

  20. 選手のタイプとかは抜きにしてクーパーフラッグはどこかブレイクグリフィン臭がする

  21. ドノミチより3歳若いルカが入らない?
    あ、ルカは既にリーグの顔だからか。
    新人王2年目でオールスターのウェンビーが入らない?
    あ、まだ若すぎるからか。
    ん、何とかフラッグ?
    ああ、単なる嫉妬か。

  22. 19
    相手してないんじゃなくてそのノリおもろいおもろいって言うてるんや

  23. ミッチョーって人気あるの?
    UTA時代もRS独走してたけど顔として祭り上げられる感じじゃなかったよな

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク