スポンサーリンク

【NBA】JJ・レディック「今夜の八村塁は “戦士 “だった」


バスケ好きの反応 : 25/02/24

バスケ好きの反応 : 25/02/24
この試合、ルイいなかったら負けてたわ
バスケ好きの反応 : 25/02/24
ルイが20点以上取りながら、ヨキッチを12点に抑えた。こんなことできる選手、現役で他にいるか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/02/24
ルイがヨキッチを抑えるためにチーム全体で守備を固めていたが、実際には彼がほとんど一人でその役割を担いながら、攻撃でも貢献していた。この試合を見て、彼をベンチに戻すべきだと言うやつはもう黙るべき。そんなことは絶対に起こらない。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
100%同意。ルイの強さ、サイズ、スピード、執念を持っている選手は、レブロン以外にいない。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
ヨキッチのようなセンターに対して、あれだけ粘り強く守れるウイングはほぼいない。今日の試合でヨキッチは、夢でルイの姿を見てうなされることになるだろう。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
ゲームスレでは前半リバウンド0について文句言われてたけど、ヨキッチの130キロのケツをしっかり抑えてたんだよな
バスケ好きの反応 : 25/02/24
リバウンドの数字にこだわらないタイプだよな。ボックスアウトして味方に取らせるスタイル。スティーブン・アダムスがウェストブルックにリバウンド取らせてたの思い出す
バスケ好きの反応 : 25/02/24
ヨキッチを止める答えは、最初からルイだったんだよな。2023年のプレーオフでも彼がついてた時は、しっかり守れていた。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
モラル・ビクトリー(勝ち負けを超えたポジティブな評価)みたいに言われるけど、ルイが実際にヨキッチ相手に良いディフェンスをしていたのは事実。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
ルイは元々トップ10の指名選手。日本から出た最高の選手だと思う。チームの4番手としてここまで活躍できるのは、かなり贅沢な話。しかもまだ若くて、ADが離脱してからさらに成長してる。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
↑みんなこれを忘れすぎなんだよ。しかもルイは1年間、ハムのタウリーン・プリンス愛の犠牲になってプレータイムを失ってた。彼のサイズ、強さ、スキル、コーチの指示をしっかり聞ける姿勢は、NBAのウイングの中でも特別な存在。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
↑そういえば、ルイをレディッシュとプリンスのためにベンチに下げてた時期があったのを思い出したわ…。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
ルイはヨキッチ相手に一晩中体を張って戦っていた。もちろん助けもあったけど、最もハードな役割を担っていたのは間違いない。彼はもっと評価されるべきだ。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
彼はヨキッチに簡単にポジションを取らせないようにして、周りのヘルプを呼び込む時間を作っていたのが良かった。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
↑これな。ルイがヨキッチを苛立たせていたのは間違いない。デンバーは次の試合でルイの守備に対する対策を考えないといけなくなる。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
もうルイのトレード話はやめてくれ。彼は契約以上の価値を発揮してるし、なんで過小評価されてるのか分からん。マイルズ・ターナーなんかより、ルイ+使えるビッグマンの方が絶対良いわ。
バスケ好きの反応 : 25/02/24
オフボール(ボールを持っていない時)でたまに迷子になるのは指摘されがちだけど、それ以上にサイズとフィジカルが貴重すぎる。ヨキッチ相手に必要なのはまさにこういう選手。去年のプレーオフでもある程度守れてたし、ちゃんとしたディフェンスシステムがあればシリーズ勝てたのに
バスケ好きの反応 : 25/02/24
↑オフボール迷子とか言われるけど、大げさすぎるんだよな。どの選手もミスするのに、ルイだけ異様に叩かれるのマジで謎
バスケ好きの反応 : 25/02/24
4番手、5番手オプションの時のルイはマジで完璧。自分の役割をしっかりこなす
バスケ好きの反応 : 25/02/24
これはルイにとって、キャリアの転機になる試合だったかもしれない。ヨキッチを抑えつつ、自分も得点を決めてたし、ついに本領発揮って感じだったな。
関連動画

コメント

  1. こう言う意見はRedditとかでもちゃんとあるのに大勢は見てみないふり
    要するにBlack Japaneseに対する差別なだけなんだよね

  2. 八村って体重の割にパワーあるよな。なんで?
    体の使い方が特別上手いんか?それとももって生まれた筋肉の質?

  3. 2
    なんか骨が太いって過去のインタビューだかで本人が話してなかったっけ?

    骨格がしっかりしてるからソレに付随して筋肉と体幹も強いんじゃないかね

  4. ホーバス「俺のチームには必要ない!」

  5. ハイライトで守備シーンが多くて新鮮だった
    それ見ただけでもとにかくうんざりするほどしつこいのが分かるし、それでファール2つで守れてるのは本当にすごい

  6. 怪我から戻って来た後、キレッキレの守備をマレーにやった時は本気でヤバいと思った笑
    ヨキッチと相撲取りながらガード相手にはあんな動き出来たんかって

  7. なんならディフェンスにフォーカスしたハイライトシーンも作られてるね
    しかも再生数が良い

  8. ルイが怪我疑惑で離脱した後、その代わりをレブロンが担ってたんだけど、すぐに怪我に繋がりそうなレベルでハードワークしてた
    数分後ルイが戻ったことを知ると代われって合図を送ってる
    この試合は間違いなくルイがいなければ成り立たなかった
    マッチアップの数字を見てもよくわかる

  9. ホーバスはもっとハチムラを呼ぶために努力するべきだが4みたいな人が色々な人の動画を恐ろしい切り抜き方するタイプなんだなと感じる

  10. 3
    そういや骨密度が高かったとかなんとか聞いたことあるな。
    それにしたってNBAでCできるレベルって異常というか、突然変異としか言いようがないな。

  11. 一般的にハーフは身体能力が高いとされている
    どっかで見た気がするけど客観的なデータがあったはず

  12. このスポーツを始めたのが遅くどうしてもバスケIQが低くなる八村は使われてなんぼやからな
    だからこそ戦士という言葉と評価には重みがある

    ようやく居場所掴んだなハチよ(´;ω;`)ブワッ

  13. 去年以前のサンプルも含めた各選手ができることを把握して
    それをDENに勝てるように組み合わせて快勝に繋げたレディックも見事

  14. 11
    それ神話だから
    2007年~2015年に行われた「身体活動における人種、民族、性別の違い」という大規模な調査と研究によれば、仕事と仕事以外で最も身体活動のレベルが高いのは黒人同士の組み合わせである事がわかってる

  15. 11
    あと遺伝的レベルでのハイブリッド個体のメリットは身体能力じゃない
    遺伝子多様が身体的損傷や病気からより早く回復をもたらす可能性があるって事

    米国立ヒトゲノム研究所によると、混血児は単一人種の子供よりも多様で適応性のある免疫システムを持っているため、単一人種の子供よりもさまざまな病気や原因物質に反応する可能性が高い、という研究結果が出てる
    これが誤って広まった可能性が大

  16. youtubeコメでもあれだけ働いてチーム貢献しても要らん言ってるやつ大勢いるし、あいつらの見てるのはプレーじゃないんだなほんと

  17. 八村が骨が太いってダルビッシュと話してる記事見つけたけど
    2020年の時点で体重110キロありますって言ってるな
    今もっとあるんじゃないか?

  18. 17
    2020はコロナの関係で体育館が使えず、その分めっちゃ筋トレしたとかでやたらデカくなってるし、今の体重は分からん。
    レブロンよりは細く見える。

    つーか渡邊が何年もかけて少しづつビルドアップしたのに、八村は3~4ヶ月でゴツくなるんかいと、絶望した記憶があるw

  19. 怪我だけが心配。
    バンダビ6分しか出てないけどまた怪我した??
    ナゲッツ戦は八村が貢献しすぎてたからしょーがないけど、POまでは怪我防止のためにももうちょいPTシェアして抑えてほしい所ではある

  20. 19
    バンダビはファールトラブルだね
    セーフティな点差に広がったのも4Qからだし、今日の八村酷使は活躍を踏まえても仕方ない
    次のマブス戦はミニッツ調整するんじゃないかな

  21. 中途半端なスターよりチームを勝たせる選手になった
    監督から重宝されるタイプ

  22. そうか、八村はウォリアーか

  23. どっかのシーズンの最初のチーム全体写真かなんかで嘘みたいに肩幅デカくなってた時あったよな
    骨格や才能ももちろんあると思うが本人の努力がすげえよ

  24. 雑種強勢ってのは人でもあるんだろうな
    競走馬もそういうの重視するというし

  25. リーグ最高の選手抑えながら20得点ってやってることは当時のレナードと変わりないやんけ。
    ブラックサムライ最高すぎ。

  26. その情報のソースはベジータではないでしょうか?

  27. つまりサラブレッドかつアウトブリードのウェンビーが最強ってこと
    現在進行形で重い病気患ってるけど

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク