スポンサーリンク

【NBA】NYKのファン&メディア、疑念を持ち始める…「シボドーじゃ優勝は無理なのでは?」


ニュース要約


 
■記事によると

・NBA記者のTommy Beerが「タウンズが痛みを訴えてベンチに倒れ込み、一度ロッカールームに戻ったにも関わらず、シボドーが彼を再びコートに戻したのは『無責任で短絡的』だ」とXで批判した。


・ニックスのオールスター、カール=アンソニー・タウンズがボストン・セルティックス戦で左膝を負傷しながらも試合に復帰させられた。

・タウンズは第4クォーター残り8分28秒で左足を痛めたが、試合終盤にチームが20点差で負けている状況で再投入された。

・シボドーの起用法は以前にも問題視されており、2012年のプレーオフではシカゴ・ブルズ時代のデリック・ローズを負傷リスクが高い場面でプレーさせ、結果的にキャリアに大きな影響を与える重傷を負わせた過去がある。

・ニックスは現在プレーオフ争いの中で、タウンズを含む主力選手の負傷リスクを抱えている。

・チームは昨季もジュリアス・ランドル、ミッチェル・ロビンソン、OG・アヌノビー、アイザイア・ハーテンシュタインら主力が怪我で離脱し、満身創痍の状態でプレーオフを戦った。

・タウンズは今後3シーズンで年間5000万ドル以上の契約を抱えており、長期離脱すればチームの財政や戦力に大きな打撃となる。

・プレーオフを見据えるニックスにとって、タウンズの健康管理は最優先課題となるが、今回の試合での起用はその方針と矛盾しているとして批判が集まっている。
 


 
トム・シボドー(Thibs)への評価が急激に変わりつつある。これまで支持していた層の中からも批判の声が上がり、特に「ニックス・フィルム・スクール」や「ストリックランド」のような専門的な視点を持つメディアですら、彼の手腕に疑問を呈している。特に問題視されているのは、負傷したカール・アンソニー・タウンズ(KAT)を試合に戻した決断だ。

「KATを試合に戻すのはあり得ない」との意見が多く、これまでシボドーを擁護してきた人々の間でも彼の判断力に疑問を持つ声が広がっている。「昨シーズンの成功を考えれば、簡単に解任を叫ぶべきではないが、シボドーの戦術が時代遅れであり、調整力に欠けるのは事実」という意見もあり、単なる感情論ではなく、冷静な分析の上で彼の限界を指摘する声が目立つ。

一方で、「ニックスはここ20年で最高のスタートを切っているのに、今更シボドーを批判するのか?」という擁護派の声もある。しかし、批判側は「シボドーは過去に素晴らしい仕事をしたが、それは今の問題とは関係がない」と指摘。「優れたコーチであったことと、今後も勝てるコーチであることは別の話」との見解が多い。

「プレーオフで早期敗退すれば解任は避けられない」という現実的な予測もある。過去の実績に頼り続けることはできず、シボドーがこのチームを次のレベルへ引き上げることができるのかが問われている。戦術の柔軟性、ローテーションの管理、選手の起用法――どれも現状では限界が見えてきており、フロントがいつ決断を下すのかが焦点になっている。

「シボドーの影響力はピークに達し、今後の成長は期待できない」という声もあり、「もしフロントがジョニー・ブライアントを呼び戻せるなら、今後の展開は変わるかもしれない」と新たな可能性を探る意見もある。一方で、「今シーズンが終わるまでは何も変わらない」という現実的な視点も根強く、結論が出るのはプレーオフ後になりそうだ。

いずれにせよ、シボドーの解任を求める声が強まる中で、今後のチームのパフォーマンスが彼の進退を左右することは間違いない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/02/25
試合終盤にスターターを無駄に引っ張るのをやめろ。勝ち目がない試合で主力を酷使してどうするんだ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
もしこのまま2回戦で敗退したら、シボドーを続投する理由がなくなる。彼はチームを立て直すのは得意だけど、そこから先に進むのは苦手だろ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
クリーブランド、ボストン、オクラホマシティに比べて、うちは選手層が薄すぎる。スターターの負担が大きすぎるのもシボドーのやり方のせい。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
トム・シボドーは良い監督だけど、時代遅れの戦術に固執してるのが問題。優勝できるチームを作るには、もっと柔軟な指揮が必要。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
もしシボドーが今シーズン限りで解任されたら、次に彼をヘッドコーチとして雇うチームはあるのか?たぶんもうNBAではチャンスがないと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
このまま行くとプレーオフ2回戦止まり。フロントがどこまで耐えられるか。シボドーの限界が見えてきてる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
もしこのロスターのままシボドーが続投するなら、また同じ結末になる。それなら今のうちに動いたほうがいい。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
正直、シボドーが辞めた後に誰が指揮を執るのか気になる。少なくとも彼より現代的な戦術を使える監督が必要なのは間違いない。

コメント

  1. せめてボロ勝ち、ボロ負けの時くらいは時間管理しろ

  2. すぐ夢見心地な目標で手のひら返しするのが
    NYKファンの悪い所

    シボドー来るまでプレーオフ進出すらできてなかった事実

  3. 酷使⚪︎亡道

  4. 格下相手に選手酷使して勝ち星稼いでるだけ
    格下に負けないのは大事だけどそれじゃPOで勝ち抜けないし怪我につながるだけ

  5. 「うぉぉぉぉぉ!シボドーすげええ!」
    ・・数年後
    「あれ・・?RS全力のシボドースタイルじゃあPO出れても伸びしろなくて勝てなくね・・?」

    これブルズでもウルブズでも同じ流れやんか

  6. シボドーってこんだけ酷使しても選手からの印象はそんなに悪くないのはなんでなんだろ

  7. シボドーがってより、戦力的に優勝には届かないくらいな気がするけどな
    スタメンもなんか良くない意味で上手く纏まっちゃってるし、ベンチはくそ層薄いし。
    ここ数年の優勝チーム見てもベンチでラン作れるとこが勝ってるし

  8. 戦術面が時代遅れくらいはまあカワイイもんとして選手を使い潰すのとロスター大幅に余らせて構想外を腐らすのはかなり害悪だと思うわ

    シボドーに解放された後のキャリアが寂しい終わり方になる例も多いし

  9. ここまで酷使されても壊れないブリッジスの頑丈さがマジですげえ

  10. まーたHCがスケープゴートですか
    誰なら納得するねん
    リアル生活の不満を解消するために言いたいだけやろファンも

  11. コーチ変わってもDFレーティング悪いし天井見えてる気がするな
    1、5が穴だときついかね

  12. 今のNYKならミニマムでロール集まるだろうし少数精鋭やる意味もないんよな

  13. 彼は主力を酷使してRSからずっとプレイオフの戦い方をしてるんだよ。攻守に柔軟性が無く引き出しも少ないから手の内がバレてしまってる。ベンチプレイヤーの何か一つ輝く特技を発掘してやろうという気も無い。良い監督はRSでは選手の特徴を把握して使える部分をより多くストックしていざって時に発揮させるのが名監督なんだ

  14. 10シボドーは置いといて、実際チームはあまり変わらずでも、昨年のハムより今年のレディック、今年のブーデンより昨年ヴォーゲルの方がいい結果出してるしあながちHC戦犯は間違いではない

  15. レイカーズファンもシュバってキマシタ
    荒れるから来るな

  16. 15そーゆー場所なんだから嫌ならお前が来るな

  17. 15 自分が1番荒れそうなこといってて自覚もなさそうだし周りから嫌われてるでしょ?

  18. 15
    これだからLALアンはさぁ、悔しいんだろ?

  19. 15 嫌ならお前が来るな見なきゃいいのに

  20. 15 何とか言えよオイ

  21. ヒェッ‥ヤバいやつおびき寄せてた草

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク