バスケ好きの反応 : 25/02/25
KD(ケビン・デュラント)とブッカー(デビン・ブッカー)はどちらも平均得点(PPG)でリーグトップ9に入っているのに、チームの成績は低迷している。
ブッカーもKDも現在ケガをしているわけではない。
さらに、ビール(ブラッドリー・ビール)も含めた3人全員がリーグの年俸トップ30に入っており、
ビールは4位、ブッカーは12位、デュラントは30位と、高額サラリーを受け取っている。
にもかかわらず、サンズは単純に「弱い」。
過去にこれほどのスター選手を擁しながら、ここまで成績が悪かったチームはいつ以来だろうか?
バスケ好きの反応 : 25/02/25
90-91シーズンのナゲッツはリーグトップの得点を誇りながら20勝62敗だった。マイケル・アダムスとオーランド・ウーリッジが得点ランキングのトップ10に入っていたのに。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
2005-06のニックスは最高の給与総額を誇りながら、23勝59敗でリーグワースト2位の成績だった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
2002年のバックスはレイ・アレン、グレン・ロビンソン、サム・キャセルが20点超えのスコアラーだったのに、結局勝率5割止まりだった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
↑あのチーム、MLKデーの時点で26勝13敗でイースト2位だったのに、その後15勝28敗で失速。最後の22試合は6勝16敗で、グレッグ・アンソニーを獲得した頃からガタガタになった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
去年のサンズも似たようなもんだった。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ルカとカイリーがいた2023年のマブスが11位だった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
↑でもカイリーはシーズン途中のトレードで20試合しか出てなかったし
バスケ好きの反応 : 25/02/25
↑その20試合で8勝12敗
バスケ好きの反応 : 25/02/25
いつ以来だ?こんなに良い選手が揃ってるのに、こんなに弱くて、しかも誰も気にしてないチームなんて。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
12-13シーズンのレイカーズも期待はずれだったけど、それでもまだマシだったな。あっちはプレーオフに行けたし。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
レブロンとADがいたときのレイカーズも33勝49敗だったけど、主力が長期離脱してたからな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
24-25のシクサーズがこの件について一言あるらしい。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
デマーカス、ルディ、アイザイアがサクラメント時代に平均20点くらい取ってたけど、チームは悲惨だった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
↑ 確かに。でもそのときアイザイアは24歳、デマーカスは23歳で、28勝54敗のチームだったからな
バスケ好きの反応 : 25/02/25
NBAとNFLを比べるのは難しいけど、今のサンズって2024年のベンガルズに似てないか?
QBがMVP級、WRがトリプルクラウン(レシーブ数・ヤード・TD数でトップ)、リーグ最多のサック数を誇る選手もいたのに、プレーオフ逃した。今のサンズもエース級が揃ってるのに勝てない。
QBがMVP級、WRがトリプルクラウン(レシーブ数・ヤード・TD数でトップ)、リーグ最多のサック数を誇る選手もいたのに、プレーオフ逃した。今のサンズもエース級が揃ってるのに勝てない。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ウォリアーズは22-23シーズンにステフ、クレイ、ドレイモンドで44勝38敗だった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
99-00シーズンのピストンズはグラントとジェリーがリーグトップ10の得点ランクにいたけど、ギリギリ勝ち越しでプレーオフに滑り込んだチームだった
バスケ好きの反応 : 25/02/25
今のNBAは昔と違う。1人のスターだけじゃ試合には勝てない。今じゃ2人いても厳しいことが多い。
ジョーダンが30点取って、スコッティが15点取れば勝ち確だった時代とは違う。今はエースが70点取っても負けることがある
ジョーダンが30点取って、スコッティが15点取れば勝ち確だった時代とは違う。今はエースが70点取っても負けることがある
バスケ好きの反応 : 25/02/25
オフェンスだけで試合が成立するならいいけど、バスケは両エンドでやるスポーツ。どっちもディフェンスしないのが問題
バスケ好きの反応 : 25/02/25
2005-06のソニックスも、チームが意図的に弱体化されてたけど、レイ・アレンとラシャード・ルイスがめちゃくちゃ活躍してたな。それでも35勝47敗。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
NBAじゃないけど、パデュー大も似たような感じだな。ケンポムランキングでトップ6に2人もいるのに、3連敗。スター選手がほぼフルタイムで出場しなきゃいけない状況。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ショウヘイとトラウトがいるのに勝てないエンゼルスに乾杯。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ドワイトとコービーの時のレイカーズが最初に思い浮かんだわ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
↑ ウェストブルック、レブロン、ADのレイカーズも同じだったな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ケビンがエースのチームはどこもこんな感じになってるよな
バスケ好きの反応 : 25/02/25
KDがいたネッツにはもっと期待してたんだけどな。フィリーもそうだけど、毎回微妙な終わり方するよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ケビン、そろそろディフェンスがチャンピオンシップを決めるってことを学ぶ時じゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/02/25
もしかしたら俺は楽観主義すぎるのかもしれないけど、スポ(エリック・スポールストラ)みたいなコーチがいたら、このチームは4~5シードにはなれるはず。
オフェンスの火力はあるんだから、せめてリーグ屈指の攻撃力くらいは誇れよ。
オフェンスの火力はあるんだから、せめてリーグ屈指の攻撃力くらいは誇れよ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
えっ、ビールの年俸ってリーグ4位なの?マジで悲惨すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ビールのエンジンはユゴ(旧ソ連の安価な車)なのに、契約はランボルギーニ並み
コメント
KGピアースデロンのBKN、ラスADキングのLAL、2010年代のNYKずっと
そして去年今年とPHXに隠れてるけどSACも大概だぞ
ハワードナッシュ集めて一年で解体したLALのプレミアム4が一番印象に残ってるな
2020年以降に結成された全てのビッグ3
現在進行形でPHIさんがいるだろ
PHIは割とマジで歴史上類を見ないレベルの悲惨な十年を過ごしてる
そしてこれからも全く上がり目なし
シャックコービーに、ペイトン父とカール・マローン加えた年のLAL
世代が違うが
ピッペン、バークレー、オラジュワン
コービー、シャック、カール・マローン、ゲイリー・ペイトン
KDハーデンカイリー
6
他の西チームが怪我人だらけだったのもあるが一応ファイナルまで行ったじゃん
マローンが怪我しなかったらDETにも勝ったかもしれん
6
期待はずれって意味なら分かるけど成績が悪かったってタイトルと合ってなくね?
PHIが妙に叩かれてるけど、言うてもMVP&殿堂入り級の選手を出して、ずっとPOには出続けてる強豪化したからな
実際はブルズやニックスやネッツ、ホーネッツウィザーズクリッパーズキングスホークスペイサーズの方が同じくらいかもっと酷い10年だよ
というか30チームあれば超ざっくり計算しても優勝は30年に1回、ファイナル進出だって15年に1回なんだし、そんなもんだよ
7
全部弱くはない
真っ先に浮かぶのはレブロン・AD・ラスだけど、あれは他のロスターが殆どその年で引退したような連中しかいなくてレブロン・ADも怪我で長期離脱してたからな、、、
スターと言われてたラスも翌年にはミニマム程度の選手だった訳だし
それに比べれば今のPHXは優秀なロールプレイヤー揃ってると思うんだけどな
LALはこの手の失敗はダントツ多いイメージ
コービー、シャック、カール・マローン、ゲイリー・ペイトンの時は一応ファイナル行ってるからなー
10
いくらファンでもその擁護はきついぞ
LAC、ATL、INDはCFまで行ってるんすわ…
メロ&アイバーソンのDEN
始まる前からやらかしたロスター感あった
なんやかんや、何年かレギュラーシーズン東西それぞれで1.2.3位とか上位シード獲得や
プレーオフで強豪チーム倒して、カンファレンスファイナル進出ぐらいなら
大成功ではないけど、最低とかではない勝負できる所まではなんとかやったって感じ
マーブリーのいるチーム
同期のKGの超大型契約により嫉妬と関係性崩れて、チーム飛びでて転々としてから
2000年代における個人技は凄いが、チームが凄くてもなぜか勝てないチームのPGの代表例
22-23LALは全盛期ADがシーズン半分以上いなくてラスレブロンは元々年齢いってて期待値なかったけど、サンズはkd置いといてもビールブッカーはまだまだ全盛期の年齢なんだけどな
カワイポジョのLACかな、結成当初は優勝候補の筆頭って感じだったけど結果は伴わなかったね。
あてはローズやバルきたNYK、前年メロは得点王になっていたしローズも環境変えたことやフィルが入ったこともあって期待されていたけどダメダメだった。
カワイポジョ、ハーデンだったからな。
全盛期でなくとも、めちゃくちゃ強いメンツだからな。
しかし、10年代後半からの移籍BIG3って本当にいい結果出てないよな。
例外はレブロンMIAだけど、ラブがBIG3というのは無理矢理感あるし。