バスケ好きの反応 : 25/02/25
ESPN「レイカーズ、カウボーイズ、レイカーズ、カウボーイズ、レイカーズ、カウボーイズ、レイカーズ、カウボーイズ、レイカーズ、カウボーイズ」
もういい加減にしてくれ!この2チームばっかり。どうせどっちも大したことないし、優勝争いすらしてないのに。いい加減にして、NBAやNFLの他のチームもちゃんと報道しろ!
バスケ好きの反応 : 25/02/25
レイカーズは今季優勝を狙えるチームなのは確か。でもスポーツの報道が少なすぎる。見たいならNBA TVやNFLネットワークみたいに、専門のチャンネルを見たほうがいい。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ウォリアーズファンとしては言いたくないけど、レイカーズは少なくともここ5年で何かしら勝ってる(バブル優勝はどう評価するかは別として)。カウボーイズは完全に名声だけで生きてる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
カウボーイズはNFCで最も長くカンファレンス決勝に進んでないチームっていうデータを見たことがある。それはヤバい。ジェリー・ジョーンズ(オーナー)はチーム運営が下手すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
レイカーズは2023年のカンファレンス決勝まで行ってるし、今でも歴代最高クラスの選手がいて、新たにNBAトップ5の選手を獲得してる。彼らが注目されるのは当然。
カウボーイズの方が意味不明な報道が多い。
カウボーイズの方が意味不明な報道が多い。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
カウボーイズがそんなに人気なら、インスタのフォロワー数がもっと多いはず。でも実際は500万ちょい。レイカーズは2500万いる。世界的に見たらサッカークラブのほうが1000万単位でフォロワー多いし、カウボーイズが特別扱いされるのは謎。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
スポーツセンターやファーストテイクはもう見てない。レイカーズ、カウボーイズ、そして去年はケイトリン・クラークばっかり。ESPNのサイト開いて、毎日この3つのどれかがトップ記事なのはさすがにうんざりする。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
スーパーボウルの2日後に、ESPNが「ダク・プレスコットがイーグルス戦で競争力を感じていた」とかいうどうでもいい発言を大々的に取り上げてたのはさすがに呆れた。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ブロニーがGリーグで平均5.4点なのに、いまだに話題にされるのはどうなの?
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ヤンキース、メッツ、ドジャースもたまに過剰に扱われるけどな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ロイヤルズ対ヤンキースのプレーオフを、ESPNがまるでヤンキースの練習試合みたいに扱ってたのは笑った。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
↑ 大谷がドジャースに、ジャッジがヤンキースにいるせいで、野球シーズン中はESPNから離れることにした。レイカーズ、カウボーイズ、ドジャース、ヤンキースのファンが集まるESPNは本当に見る価値ない。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
前は毎晩ESPNを見てたけど、今は完全に終わってる。スポーツ全体を網羅するメディアが欲しいのに、レイカーズ、カウボーイズ、ギャンブルの話ばっかり。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
カウボーイズは最悪だよな。そもそも強くないし。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
カウボーイズが強かったのは…えっと…グランジ(90年代)時代?
バスケ好きの反応 : 25/02/25
カウボーイズファンって、大半がダラス出身ですらないのが謎。青い星がカッコいいの?シルバーが好きなの?説明してくれ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
彼らの報道が減るのは、視聴者が減ったときだけだろうな。カウボーイズはずっと低迷してるのに、視聴率は依然としてトップクラスだし。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ファーストテイク(ESPNの番組)はレイカーズ、ニックス、カウボーイズ、ヤンキース、そしてコーチ・プライム(デオン・サンダース)ばっかりだな。たまにドジャースも入る。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
たまにジェッツも入れてくる
バスケ好きの反応 : 25/02/25
エンジェル・リースの「ハイライト」も忘れるなよ。あれ、まるでローラースケート履いたキリンの赤ちゃんが平らなバスケットボールをドリブルしてるみたいだぞ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ESPNなんて、スポーツニュースの最悪の形を24時間流し続けるネットワークだぞ。ライブ中継以外で見る価値なんてない。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
80年代からずっとこんな感じだからな。今さら驚くことでもない。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
正確にはカウボーイズ、レブロン、カウボーイズ、レブロン、カウボーイズ、レブロン、カウボーイズ、レブロン、カウボーイズだ。
コメント
ESPNの視聴者離れはえぐいからね
(ESPN-2%、ESPN2-11%、ESPNU-20%)
生き残るため、NFLとNBAをメインコンテンツとして扱う方針を強化
なら両スポーツで最大のビッグマーケットチームをフューチャーするよねって事
それが視聴者回復につながるかは知らん
これのドジャース版を全局でやってる日本メディア
全NBAファンが思ってるよ。
ここでもそうだしね。(八村という日本人選手がいるのはあるが)
メディアも動画もNBAの話題は30チームあるけど半分以上はレイカー1チームなのは否めない
nbaのインスタのハイライトリールとかえぐいもんな
一昨日は7試合あったのに9割以上LAL DALのを流してる
ここでもって、レイカーズか懐古スレ以外コメント伸びないじゃん。他チームのはアクセス数自体少ないんだろうな
反響あるほうをまとめるよ普通は
YouTube配信者たちもLAL関連が一番再生数稼げるから結局LALの動画だらけ
ニコラスだか誰かも「LAL関連が一番簡単に再生回数取れてしまう」みたいな言ってたが
実際には去年までだとDENやBOS,MIN、今年もCLEやOKCという話題にならない若いチームが頭一つ抜けているがそんなマイナーなとこ動画にしてもライト勢からの再生回数はとれない
1
親会社ディズニーの強引なポリコレ採用も視聴者離れの一因
名物キャスターや解説者が軒並み首、黒人と女性ばかりになった
人気があるってそういうことってだけだな
チキ○キだかも言ってたがYouTuberたちもLAL関連が一番楽に再生数稼げるから結局LALの動画だらけ
去年までだとDENとかBOS,MIN、今年もCLEやOKCという話題にならない若いチームが頭一つ抜けているがそんなマイナーなとこ動画にしてもライト勢からの再生回数はとれない
ドンチのLAL突然移籍にアダムシルバーの陰謀論が囁かれる理由やね。注目度や人気やメディア露出があまりにもLAL一辺倒すぎる。そしてそれでNBA自体の注目度もなんとか持ってる節もある。
テキサス、カリフォルニア、ニューヨーク
人口が多い州じゃないとビッグマーケットは作れないってことさ
幾ら理想論唱えても、いくら資金や戦力の公平化を図ったとしても意味が無い
悲しいけどこれが資本主義の現実なのよね
最初のロゴがNHLのVancouver Canucksなんですが、、、
まあNBAとNFLの一番人気がこの2チームだから仕方ない
元々テキサス州はアメフト人気が高い上に90年代トロイ・エイクマン擁するカウボーイズが3度のスーパーボウルを勝って王朝を築いたから、その時に現在まで続くカウボーイズ人気が確立された。
昨シーズンはPO進出も逃したし、ジェリー・ジョーンズのワンマン体制が終わらないとこれ以上の成績は望めないね、少なくともオーナーのGM兼任は今すぐ止めて専任のGMを雇わないと。
10
バスケYouTuberの中で広く網羅した解説してるのハレルヤくらいちゃうか?今
>>14
トロイ・エイクマン時代以前から実績&人気はあったと聞いている。エミット・スミスを思い出す。
アメスポファンだけど、アメスポはドラフト制度で弱いチームにもチャンスがある。
それで現地ファンは満足していると思っていたけど、欧州サッカーのように名門チームという常勝軍団のニーズもあるんだな。
LAL、DAL、NYYは全米にファンがいるチームだからな
ローラーキリン赤ちゃんマジで草
ボールが平らはぎこちないって意味か?活動家は無関係だろうし
LAL優遇すぎてくだらねえ、ってNBA離れたファンも一定数はいるだろうな