ニュース要約
■記事によると
・LBJ(レブロン・ジェームズ)がロサンゼルス・レイカーズ対ニューヨーク・ニックスの試合中にSAS(スティーブンA.スミス)と対峙したと報じられた。
Damn LeBron stepped to Stephen A Smith👀👀👀 pic.twitter.com/ZJIDcPU4dL
— LegendOfWinning (@LegendOfWinning) March 7, 2025
・目撃者によると、ジェームズは「俺の息子をこの件に巻き込むな」と強い口調でスミスに伝えたとされる。
・この発言は、スミスが以前、ジェームズの息子であるブロニー・ジェームズのNBAキャリアについて「レブロンは息子を無理にNBA入りさせようとしている」「彼を失敗させることになる」と批判したことに関連していると見られる。
・スミスの発言に対し、ファンからの批判が殺到。ジェームズは沈黙を守っていたが、今回の試合でついに反撃した。
・スミスはESPNの「First Take」にて「俺に話しかけてきたのはそれはバスケットボール選手ではなく「父親」だった」と語った。
.@stephenasmith describes his moment with LeBron James last night at Lakers-Knicks. pic.twitter.com/ZZyUnOOwYZ
— First Take (@FirstTake) March 7, 2025
・スミスはさらに「レブロンはエージェントのリッチ・ポールを通じて話すこともできたが、試合中のコートサイドで直接話しかけてきた」と状況を説明。
・スミスは「この件を公にするつもりはなかったが、話が広がったため説明せざるを得なかった」とコメントした。
レブロン・ジェームズとスティーブン・A・スミスの間で発生した激しいやり取りが、NBAファンの間で大きな話題となっている。試合中の映像から、レブロンがスティーブン・Aに向かって「俺の息子をこの話に巻き込むな」と怒りを露わにしている様子が捉えられた。この発言の背景には、スティーブン・Aがブロニー・ジェームズについて否定的なコメントを繰り返していたことがあるとされる。
スティーブン・Aは、過去にも多くのNBA選手に対して辛辣なコメントをしてきたが、今回は「レブロンがブロニーの成長を助けられていない」といった趣旨の発言をしたことで物議を醸した。特に、彼が動画のタイトルに「これが本当の育成だ、レブロン」といった煽りを入れたことが、多くのファンから批判を受ける要因となった。この動画自体はカーメロ・アンソニーとその息子に関する内容だったにもかかわらず、レブロンの名前を使って注目を集めようとしたことが反感を買った。
この一件に対し、ファンの反応は大きく二分された。一方では、レブロンの怒りは当然だという声が多く、「息子を巻き込まれたらそりゃ怒る」「どれだけ批判されても耐えてきたレブロンがここまで怒るのは異例」と擁護する意見が目立つ。また、「ウェストブルックが家族を侮辱したファンを追い出したときも批判されたけど、後になってみんな納得してた」「選手の家族を攻撃するのは一線を越えてる」と、スティーブン・Aの言動を問題視する声もあった。
一方で、「レブロンは自分で息子をメディアの前に出してるのに、都合が悪くなると怒るのはどうなんだ?」という批判的な意見も存在する。「彼自身がブロニーの大学進学やNBA挑戦を大々的に宣伝してきたのに、批判されるのはダメなのか?」という指摘もあり、スティーブン・Aの発言が単なる中傷ではなく、NBA界隈で議論の対象になり得るものである可能性も示唆されている。
また、「スティーブン・Aはそもそもバスケットボールの試合をちゃんと見ているのか?」という疑問も噴出している。彼が過去にも「レブロンのプレーを見ていないようなコメント」をしていたことから、「彼は試合を見ずに適当にコメントしているだけでは?」という批判も根強い。「レブロンを批判するのはいいが、ちゃんとプレーを見た上で言ってくれ」との声もあり、彼の評論家としての資質そのものが疑問視されている。
さらに、今回の騒動はNBAメディアのあり方にも波及している。「ESPNがスティーブン・Aに100億円以上の契約を提示したのは、結局こういう炎上商法が視聴率を稼ぐから」「彼はただのエンターテイナーであって、バスケットボールの分析なんてしていない」との意見も多く、彼のようなスタイルのメディアパーソナリティがNBA界にどのような影響を及ぼしているのかが議論されるきっかけにもなっている。
特に「視聴率があるから彼が起用されている」「彼を批判するなら、まず彼の番組を見ないことが重要だ」という声もあり、NBAメディア全体の問題としても捉えられている。実際、「スティーブン・Aを嫌うならYouTubeのバスケ解説チャンネルを見たほうがいい」との意見もあり、ファンの間では彼の番組を避ける動きも出ている。
今回の騒動は、レブロンとスティーブン・Aの個人的な対立にとどまらず、NBAメディアの現状や、選手の家族に対するメディアの扱いについての議論を呼ぶ結果となった。レブロンはこれまでどんな批判にも冷静に対処してきたが、今回は感情を爆発させたことから、スティーブン・Aの発言が相当な一線を越えたものであることがうかがえる。果たしてこの騒動がどのような結末を迎えるのか、今後の展開に注目が集まっている。
コメント
ウィルスミスの嫁イジリ
NBAに巻き込んだのはレブロンたち身内の大人だろ
高校バスケの経験しかないくせにあらゆるスポーツで物議をかもしすぎだろ
NFL、NBA、MLB、MLSに五輪、大谷や女子サッカーにまでいちゃもんつけてる
挙句に親子問題に踏み込むとかもうね
スミスはどんな専門家やねん!!なんの専門家やねん!やねん!
気持ちはわかるけどブロニーはもう立派なNBA選手なんだから親父があんまり前出んなよ
レブロンが子供たちにとって最高の父親になると言っている古いビデオクリップがある
彼は良い父親になる方法を示すことで、実の父親に捨てられたトラウマを癒してるのよ
SASが彼を悪い父親と呼んだのは一線を越えた発言
ちなみにこのビデオクリップを探し出してESPNで取り上げたのもSAS
その時は良き父親としてほめてたのに一転して批判
視聴率やアクセス稼ぎののためにこれだけマッチポンプされたらレブロンも激怒するだろうよ
メディア人ってまともな人格じゃやれないんだなぁとしみじみ思う
5
日本のメディアもまともじゃ出来ないだろうしどこの国でも同じだね
他人の不幸で飯食う奴が多いよ
まぁプロになった時点で言われるのも仕事のうち
その世界に無理にぶち込んだのはレブロンだし仕方ないやろ
腹立つのもわかるけど
公私混同してるよなレブロン
ブロニーはコートでは息子ではなくNBA選手
批判の的になるのは自然の流れ
「ブロニーのプレー自体についての批判をやめろ」とは言ってないじゃん
記事にある通りメロの息子の動画なのに引き合いに名前を出したり、レブロンへの批判のためにブロニーを使うのはやめろってことで、それは正論だと思うけどな
普通にこええよレブロン
これに関しては公私混同ではないだろ。
ここの人でも時々いるけど批判と誹謗中傷のラインがわかってない人がいる。
有名な人や金持ちを叩く人間がいる←わかる
有名人や金持ちだから叩いてOK←?
こんな大規模なリーグで活動してる以上プレーに関して批評されるのは当然だけど、公共の放送で親の七光りだのプロじゃないだの言うのはやめろって話だろ
ブロニーはただ頑張ってる若者ってだけじゃん
有名人に噛み付くしか仕事ない可哀想な人だから無視すればいいのに
どっちもダサい
正当な批判ならNBA選手だから仕方ないけど、このコメンテーターがしてるのは誹謗中傷だからな。
大谷にもよく分からんイチャモンつけてたし、数字取るためならなんでもする下賎な奴なんだから自分が怒りの矛先向けられるのも当然よ
SASって略すのやめろ
このおっさんは何を成し遂げた人なんだよ
スティーブンA.スミスがムカつくのはわかるけど、ブロニーはNBAレベルじゃない、レブロンがねじ込んだ、公私混同、とか言ってること自体は事実が多いからなぁ
あと、いい歳してこんな風に親父にしゃしゃり出られたらブロニーもつらいだろ
なんでこの件でスティーブンAスミス擁護になるのか分からんな
しっかりとNBA選手にしてるレブロンが「悪い父親」とか明らかに誹謗中傷やん
ジョーダンの息子なんか立派な犯罪者だぞ
倫理観どうなってんだ?
15
の言う通り、どっちもダセー
21
はい、不敬罪
大学でもっとプレーさせるべきだった以外の批判は全て間違ってるよ。
NBAレベルにない選手がドラフトされるのは、1巡目だろうがありふれたことだし、レイカーズは2巡目指名のクリスティーにだってルーキー契約を結んでた。
ブロニーのDFとメンタルはNBA選手の中でも決して悪くないと思うし、指名すれば話題性でグッズは売れる。
レイカーズ以外が指名しないように忖度はあったかもしれんが…
てかそもそもブロニーは2巡目50位台としてはGリーグで充分な成績収めてるけどな。まだ若いし。
そしてその選手に契約与えててもLALは現在西2位。
特に文句言われる筋合いはないね