スポンサーリンク

【NBA】ヨキッチが歴史的な主要4部門トップ3に!スティールでもリーグ2位浮上


ニュース要約


 
・ヨキッチがジャズ戦で29得点12リバウンド10アシストのトリプルダブル

・さらにスティールを4本記録し、リーグ2位タイの1.8本に浮上

・主要4部門でリーグトップ3入りという歴史的シーズンを継続

・この試合で通算16003得点に到達し、歴代最速で16000得点8000リバウンド5000アシストを達成

・前記録はラリー・バードの799試合で、ヨキッチは739試合で更新

・ヨキッチの異次元のスタッツとプレーは今季MVP以上の価値があると評される


 


 
ニコラ・ヨキッチが主要なスタッツカテゴリで軒並みリーグトップ3に入っている事実に、ユーザーたちは改めてその偉大さを実感している。

スティール数トップのダイソン・ダニエルズには驚きの声が集中しており、「1試合平均3本以上は異常」といった声や、「ギャンブル気味のプレイをしてるわけじゃなく、守備の読みが優れている」と評価する意見もある。加えて、「ドリブルを仕掛けようとした相手が自滅してるようなスティールも多い」と、相手の攻め手を封じる守備力に感嘆する声も見られる。

一方で、ヨキッチのディフェンスに対する評価は割れており、「スティール数が多くてもディフェンス力の証明にはならない」「ステフィン・カリーやジェームズ・ハーデンもスティール王になった年があるが、守備の評価は高くなかった」といった指摘が出ている。ただし、「ディフレクション(手を出してコースを変えるプレイ)からのスティール数が多く、守備でも確かな影響力を持っている」と評価する声や、「リム(ゴール付近)では軽く受け流すような動きもあるが、ファウルを避けてプレイタイムを維持するため」とヨキッチの戦略的なプレイスタイルを理解するコメントもある。

また、「ステフィン・カリーがスティール王だったシーズンでも、守備では狙われていた」「守備力はチーム状況やポジションの役割によって変わる」といった、ディフェンス全体の評価に対する慎重な見方も広がっている。「結局、相手が誰を狙って攻めるかが問題で、狙われる=悪いディフェンダーとは限らない」という意見も説得力を持って語られていた。

さらに、「ヨキッチがこのままいけば主要なスタッツでほぼすべてトップ5入りする可能性がある」といった記録面での偉業に注目する声もあり、今季のヨキッチのパフォーマンスを「史上最高クラスの個人成績」と評価する動きが広がっている。

「ヨキッチがこのまま1試合平均3スティール以上を目指すには、残り7試合で1試合15本以上が必要」という計算に言及したユーザーのコメントには賞賛の声が多数寄せられており、現実的には不可能でも、そうした想像をする楽しさも含めて、このシーズンを語る上での“神話化”が進んでいる印象だ。

また、ラリー・バードとの比較も熱を帯びており、「ヨキッチはバード並みのスキルを持つオフェンスプレイヤー」「全盛期のラリー・バードと比べても、ヨキッチの方が現代バスケで通用する幅が広いのでは」といった意見が出る一方、「バードは優れた守備者で、オフェンスだけでなくディフェンスでもインパクトがあった」とするバード擁護派の意見もあり、議論は尽きない。

現代のルールやスペーシング(コートの広さの使い方)を前提とした“もし○○が今の時代にプレーしたら”という視点でバードとヨキッチを比較する議論も多く、単純な成績比較では見えてこないバスケットボールの奥深さが再確認されている。全体的にヨキッチへの評価は高まるばかりだが、ラリー・バードを筆頭に過去の偉人たちとの比較により、その凄さがより際立って見えるという構図になっていた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/03/30
センターでこれは普通じゃない。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
実際、過去に3部門トップ3に入った選手すらいなかったらしいぞ。4つって前代未聞なんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
ヨキッチはフリースロー貰うの少なすぎる。————
あれで笛がもらえたらもっと得点いけるのに。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
↑むしろフロッピングしないのが美学になってるよな。————
あのスタイルでこの数字は本当に異常。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
センターが1試合平均で30点10リバウンド10アシスト近くやってて、さらにスティールも2位って本当に頭おかしい数字。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
↑あれでしかも無理にシュート打ってないんだよ。ゲームを読んでるって感じ。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
アーロン・ゴードンが言ってた「ゲームを変えてるのはヨキッチ」って言葉、まさにそれだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
ヨキッチがこの成績を出しても賞が取れないなら、今後誰がやってもMVPは確実じゃないってことになる。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
↑それどころか「この程度じゃMVPは無理」って基準ができてしまう。来季以降の選手にとっては地獄だよ。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
↑逆にシャイが取ったら「MVPは勝利数が全て」って印象が残って、それも危ういよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/30
シャイのスタッツ見たら「うわ、これはすごい」ってなるけど、ヨキッチのは「えっ、これセンターの数字なの?」ってなる。質が違う。

コメント

  1. 二人同時受賞が可能ならもうそれで

  2. ヨキッチもカリーも良いディフェンダーではないが、自身の穴を最小限にするIQがある

  3. 2
    同意
    2人ともえぐいオフェンスの影響力に影を潜めてるが悪くないディフェンスをしている

  4. 今季のヨキッチのスタッツ記録を見る度、本当に一昨季優秀できて良かったと思う。
    そもそもどんなにスタッツ快挙果たしても、優勝、FMVPのタイトルがあるかどうかで評価の土俵が変わってくる。
    優勝してなければ「今、この時代で凄い選手
    」で終わるところ、優勝してるから「歴史的に見て凄い選手」になる。
    出来れば、MVPを取って欲しいね。

  5. レブロンステフヨキッチが近代バスケの一旦の完成系かな

  6. すごいんだけど、観ていてまったく面白くない。
    それNBAの人気が急降下するわ。

  7. 6
    それは単にあなたの趣味が悪いだけ
    主語デカすぎ

  8. さすがにGOAT

  9. でもスリーポイントガチャバスケはおもろないよな
    もっとフィジカルな試合が見たい。そういう意味ではヨキッチはフィジカルでおもろいで

  10. もうヨキにMVPやるしかないんよ
    エンビのときの二の舞になる

  11. シェイを認めて無い訳じゃないけどヨキッチはFG57・3p40・FT80でトリプルダブル30回これを無視できるのか

  12. TOP3なだけで1位はないんだな…

  13. シェイは周りに恵まれてる
    ドアマッドならベンチだけでブローアウトできるレベル。なんならシェイ以外のローテは全員3番手みたいなチームになりつつある。
    ヨキッチがokcにきても優勝できるが
    シェイがDenいっても勝たせられないだろうなと思う

  14. イメージほどディフェンス悪くはないけど、リムプロ出来ないセンターが厳しく見られるのはしゃーないかな
    ヨキッチがファールトラブルしたら詰むチームだからハードディフェンス出来ない事情もあるし、サイズあるMPJが代わりにリムプロ出来たら1番良いんだろうけど

  15. ハーフコートショット抜いたらリーグ2番目の3pt成功率なのマジ?

  16. それでもWSでSGAの方が上なの?
    よほどDFの評価違うんか?

  17. MVPが主観で決まる以上、何年も連続でとるのは無理。
    1位チームだったら周りに恵まれてる、お前がいなくても上位にいるはず
    1位以外だったらチームを勝利に導けてない
    いくらでもケチつけられる。リーグが色んな選手にスポットを当てたい意志がある以上、無理。

  18. まあライバルのSGAも3月の平均得点38点7アシストっていうMVPで全く文句ナシ全盛期ハーデンみたいなことになってきてるんだけどな‥

  19. 指標だけで判断するならEPMもPAPTORも LEBRONも過去4年ほど全部ヨキッチ1位だったのが、今期は全部シェイが1位になってるな

  20. 7
    ヨキなんぞ持ち上げてるやつの方が趣味わりーよ
    大衆に全く支持されてないのはジャージ売上見ればよく分かる

  21. ヨキッチってここ5年くらいずっとタイトルに絡んでるなと思ったらキャリアで65試合出なかったシーズンは一度もないんだな
    ビッグマンでこの稼働率ってマジのバケモンだな

  22. 19
    Raptorは一昨年で更新止まってるだろ
    ええ加減やなあ

  23. 完全にMVP級なのにヨキッチのせいで「あんなに必死に頑張ってるんだから今年は彼にあげようよ」みたいな事言われるシェイ頑張れ

  24. シェイがMVP級じゃないなんて思わないし、なんな、チームの勝利、個人スタッツ、指標の三拍子揃って文句なしだとおもうけど、果たしてこのnba歴代最高シーズンを送ってるともいえるヨキッチを無視できるのかって話よね

  25. 17
    主観の集まりだから客観だよ。
    複数名の投票なんだから、個人の主観が入れど最終的には客観。
    選挙と同じで、勝った人は「〇民に選ばれた」と謳われるのと同じ。

  26. 指標でもチーム勝率でも出場数でもSGAが上回ってるし逆にヨキッチがMVPって方が無理あるなこれ
    感情のヨキッチvs実力のSGA

  27. どっちが上かは一旦置いといて、言うてヨキッチって感情か?しっかりスタッツに出てるんだから実力ではあるだろ

  28. 26 そらシーズン合計の指標や±だったらシェイのほうが七試合も多く出てるんだから高く出るだろ

  29. ※28
    ネタなのかホンモノなのかわからんw
    ±の合計ならともかく、出場試合数で指標が直接的に増減するわけねーじゃん。欠場したらサンプル数が減るだけだし、何十試合も休んでたらデータの偏りは無視出来ないほどデカくなるが数試合の欠場なら誤差程度
    LEBRONでもRAPTORでもEPMでも普通に1分あたりのパフォーマンスでSGA>ヨキッチだよ

  30. 26
    逆。
    感情のSGA、実力のヨキッチだろ。
    スタッツも互いに均衡してるし、当然SGAも実力はあるけど、その二元論なら実力はヨキッチでしょ。
    過去だと、感情のエンビード、実力のヨキ
    ッチ→エンビードMVP
    感情のローズ、実力のレブロン→ローズMVP
    感情のハーデン、実力のレブロン→ハーデンMVPとか。

  31. 個人の指標でもチームの成績でもSGAに負けてるヨキッチがMVPになったらウケるな
    スタッツはすごいで賞を新しく設立してヨキッチにあげるのが一番良さそうだ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク