ニュース要約
■記事によると
・ClutchPointsがオクラホマシティ・サンダーがイースタン・カンファレンス相手に28勝1敗という歴代最高記録を樹立したと報じている
・この記録は、ウェスタン・カンファレンスのチームとしてはNBA史上最高のイースト相手の成績となる
・サンダーは月曜の試合でシカゴ・ブルズと対戦し、前半終了時点で33点差、最大43点差をつけて145対117で大勝
・この結果により、サンダーは今季63勝12敗となり、NBA全体でも最多勝利数を記録している
・ホームでは34勝5敗と驚異的な成績を残しており、その強さは若いチームとは思えないほど際立っている
・記事は「サンダーの支配力は歴史的」と強調し、「東地区のチームはクリーブランド・キャバリアーズとボストン・セルティックスを除き、やや低調な年」との状況も伝えている
The Thunder have clinched the best single-season record by a West team vs. the East in NBA history:
2024-25 Thunder: 28-1
2015-16 Warriors: 27-3
2006-07 Mavs: 27-3
1999-00 Lakers: 27-3— Underdog NBA (@UnderdogNBA) April 1, 2025
この歴史的な快挙に対して、「2016年のウォリアーズみたいなチームだけど、もっと若くて大量のドラフト指名権を持ってる」との声が挙がるなど、その潜在力に驚くファンは多い。中には「誰かこのチームを止めてくれ」と冗談交じりに訴えるコメントも見られた。
一部ファンの間では冗談半分に“遊戯王ルール”に例える投稿も人気を集め、「カンファレンスファイナルで相手に勝ったら、そのチームのエースが自動でサンダーに加入するべき」や「負けたチームは影の領域(シンシナティ)に1シーズン送りにされる」などのユニークなルールが提案された。
また、過去の因縁を持ち出すファンも多い。2016年にサンダーがゴールデンステイト・ウォリアーズ相手に3勝1敗とリードしながら逆転負けした苦い記憶に触れ、「あのときのトラウマは今も消えてない。でも今度こそ勝てる気がする」と慎重ながらも期待を込めたコメントもあった。「第6戦のクレイ・トンプソンがいなければ、2016年に勝ってたのはこっちだった」と悔しさを滲ませる意見も見られる。
一方で、「このチームは非コラボ型(自前育成中心)の最強チームだ」とする称賛の声も多い。「リング狙いの寄せ集めじゃなく、ほとんどの選手がドラフトから育てられてる」「2015年や2016年のウォリアーズを思い出す」という声が上がるなど、チーム構築の手腕に高い評価が寄せられた。
ただし、過剰な持ち上げに対しては冷静な意見もあり、「まだ何も成し遂げていない」「東にいたら82勝できた?それはさすがに無理がある」といった慎重論や批判も出ている。特に、「仮にイースト所属だったら全勝してた」などの極端な仮説には、「旅程や対戦スケジュールが違えば全てが変わる。単純比較は意味がない」と指摘する意見が目立った。
それでも「このチームが優勝できなかったら大失敗と言われるレベル」「完全体の状態でプレーオフに入れれば、止められるチームはいない」と期待値は非常に高い。「今季で終わりじゃない。まだ強くなる」という声も多く、フロントのサム・プレスティGMによる今後のチーム運営にも注目が集まっている。
また、サンダーが獲得したアイザイア・ハーテンシュタインについても「スーパースターではないが、優勝チームに不可欠なエリートロールプレイヤー」と評価されており、移籍の背景にも言及があった。「彼自身がNYから出る決断をしたのは、金額よりもサンダーが優勝できる環境にあると感じたから」との証言も紹介された。
最後には、「2016年ウォリアーズを彷彿とさせるが、まだ優勝はしていない。歴史に残るにはまず結果を出すべきだ」という、極めて冷静な意見も挙がっている。プレーオフを目前に控えた今、サンダーがこの勢いを保ち続けられるか、そして本当に王座を掴むことができるのか、注目は高まるばかりだ。
コメント
ディフェンスが良いと楽しい
mvp!mvp!mvp!
フロッピングと審判優遇で15勝分は盛ってそう
強いは強いが
長丁場のプレイオフどんな強いチームでも相手がそのチームのウィークポイントを突いてきて混乱する場面があるはず。OKCはゲームを繋げてチームを落ち着かせるベテランがいないのが気になる。彼等は経験を積みながら同時に答えも出さなければいけない。ヨキッチ、レブロン、ドンチ、カリー、レナードが突いてくるのはまさにそこ。ベテランは自分達の強みを最大限活かして自信を持ってプレイする。OKCの若手が自信を失った時一気にのまれる可能性がある
BIG4ホークス、ザザられスパーズ、髭ロケッツ 、優勝前ヤニスバックス、クリポサンズ、デロ山ラプターズ、、、
近年でも60勝を超えて圧倒的にシーズン1位で終えてもプレーオフではアッサリ負ける例も少なくないし、サンダーにとってはここからが本当に証明しなきゃいけない勝負の時よ
キャブスも
今季MINに3回負けてるのが懸念点だよな
敵チームもこのMINの対OKC戦術を隅々まで研究してくるのは間違いないしここに弱点がある
5
けど今年のOKCはそこらのチームより強いよ
というか数字的には史上最高のチームかそれに近い
BOS以外に負けたら世紀の番狂わせと言ってもいい
nbaカップ除けば、唯一の黒星は東の1位て言うのも中々
5
そのあたりのチームより今のOKCはワンランク上の強さかな。ディフェンスも史上最強レベルやし。負けるとしたら戦術SGAのオフェンスが止められた場合かな
6
2勝2敗な