スポンサーリンク

【NBA】シャックが「2001年の自身vs2025年のヨキッチ」について語る


ニュース要約


 
・シャキール・オニールがTNT番組内で、全盛期同士で対戦した場合の自身とニコラ・ヨキッチの勝敗について語った

・シャックは「スラビアン・チキン(Slavian chicken:スラブ系出身の選手に対する曖昧な表現)、どこ出身だろうが関係ない。スロベニアン・チキンでもいい。俺は40点取る。奴はピック&ポップしてくるかもしれないけど、長くは試合にいられないだろう」と語った

・続けて「俺は彼よりもツーポイントを多く決める。だから彼がスリーポイントを打ったところで意味はない。第1プレーでヒジを入れてやる。そうしたら彼の兄弟たちが俺にケンカを売ってくる。サーバン・バーベキュー・チキンだ(Serban barbeque chicken:セルビア出身選手を揶揄した表現)」とも発言し、ジョーク交じりに挑発を続けた

・2001年のシャックは平均28.7点12.7リバウンドを記録し、MVP投票ではNBA史上初の満票にあと1票と迫る支配的な成績を残していた

・一方で2025年のヨキッチは、平均29.3点12.8リバウンド10.2アシストを記録しており、NBA史上3人目となるシーズン平均トリプルダブル達成が現実味を帯びている

・シャックは、得点面で自分が圧倒すると語った一方で、ヨキッチのプレースタイルについて「彼はピック&ポップやパスで貢献するけど、俺には勝てない」と述べた

・番組では1on1ならシャックが優勢だが、チームバスケでの影響力ではヨキッチが勝る可能性にも言及された

・現代バスケに批判的なコメントが多いシャックだが、ヨキッチについては敬意を持って評価しており、過去にも「俺は歴代トップ5のセンターに自分を入れない」と語った上で、「彼が3つタイトルを獲ったら、その資格は間違いなくある」と明言している

・さらに「人は才能を様々な視点から評価する。スタッツもその1つだし、チャンピオンリングもそうだ。彼はすでに1つ持っている。もし3つ獲れたら、確実にそのリストに入る」と語った

・また「俺を今の俺にしてくれた人たちを忘れちゃいけない。カリーム(アブドゥル=ジャバー)、ミスター・チェンバレン(ウィルト・チェンバレン)、ミスター・ラッセル(ビル・ラッセル)」と述べ、自身の謙虚な立場も強調した


 


 
ファンの反応は二極化している。

多くのファンは「シャックがそれを言う資格はある」と認める声を挙げる。「20年以内でシャックを1on1で止められた選手はいない。最強のディフェンダーはシャック自身だった」という評価もある。一方で、「2004年のファイナルではベン・ウォーレスに苦しんでいた」「シャックはもっと努力していたらGOATになれた」という批判も見られる。

ヨキッチ擁護派からは、「ヨキッチはスコアラーではなくプレイメーカー。1on1は得意分野ではない」「チーム戦なら間違いなくヨキッチが有利」という意見が目立つ。特に「シャックのようなペイントの支配者が、ストレッチ5(3Pを打てるセンター)に引きずり出される現代のシステムでは守備面で狙われる」という指摘も多い。

「ヨキッチが40点取るかもしれないが、シャックは60点30リバウンドする」といった意見や、「ヨキッチはファウルトラブルになる。そもそも試合に出続けられない」といった戦術的な議論も盛んだ。あるユーザーは「デアンドレ・ジョーダンをぶつけてハック・ア・シャック(故意にファウルしてフリースローに持ち込む作戦)するだろう」とシミュレーションしている。

一方で「2004年のファイナルでもシャックは平均27得点63%のFG成功率で十分に活躍していた。問題はコービーだった」とする声も多く、当時のスタッツを持ち出して反論するユーザーもいる。

また、「シャックが止まらないという神話になってるけど、ロッドマン(身長201cm体重約100kg)にもある程度対応された時点で“絶対”とは言えない」と冷静に分析する声もあり、往年のシャック信仰に対して疑問を呈する意見も見られる。

ヨキッチの評価については、「サボニスの進化系。シャックが今まで対戦したことのないタイプ」として、シャックが相手を読み切れない可能性を示す意見もある。とはいえ「ヨキッチも誰も止められないが、シャックも同じ」との声に代表されるように、「どちらも止まらない」という認識も多く、「スタイルの違い」という見方が強い。

また、「シャックの全盛期なら現代でも圧倒的だが、2001年以降は守備で狙われる時代になっていた。今ならヨキッチのスキルセットの方が機能しやすい」という現代バスケの戦術面からの分析もあり、単なる「どちらが上か」では語れない複雑な議論が広がっている。

最後に、「どっちも凄い。それぞれの時代で支配していた」という冷静な意見もあれば、「オフェンスだけ見たらシャックは誰も止められない。でも今のNBAは1on1ゲームじゃない」という指摘もある。シャックとヨキッチの比較は、単なる個人能力の比較ではなく、時代・戦術・チーム構成を含めた総合的な評価が求められている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/02
ヨキッチの国すら覚えられないって、それもう分析する気ないだろ。昔からだけど、何年たっても準備してこないよな。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
ヨキッチのプレーが3ポイントだけだと思ってるのも痛い。ポストプレーもリーグ最高なのに。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
ヨキッチってオリンピックでアメリカ相手にやってるだろ。その時どこ見てたんだよ。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
1on1ならシャックが勝つけど、5on5ならヨキッチが上。これは前からずっと思ってる。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
全盛期のシャックは1人で試合壊せるからな。でもヨキッチが全員巻き込んで勝つのもすごい。全然違うタイプ。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
シャックはいつもこう。現代のセンターが褒められてると、必ず自分持ち出して対抗する。
バスケ好きの反応 : 25/04/02
ロサンゼルス時代のシャックなら60点取れる。でもヨキッチは40点に加えて15アシストしてくる。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
今のルールならシャックに5人当てるのも厳しいし、ヨキッチの方がゲームコントロールできる分有利かもな。

 

バスケ好きの反応 : 25/04/02
分析する立場で「どこの国か知らん」とか言うのはただの無責任。ファンが冗談で言うならまだしも。
バスケ好きの反応 : 25/04/02
ヨキッチはパスしながら得点もできる時点で、今のNBAで一番厄介な存在。シャックとは全く別の恐さ。
バスケ好きの反応 : 25/04/02
ヨキッチは確かに守備で問題あるけど、それを帳消しにするほどの視野とIQ持ってる。

コメント

  1. ソースにある通りお互い止まらない可能性高いな
    シャック側はパワー、ヨキッチはウェンビーの上からすら決めるフックとフェイダウェイがある

  2. ヨキッチは昔ながらのセンター程、筋力やウェイトがないからな~
    すぐにヨキッチは守れずに6ファウル退場するのが落ちじゃないかな

  3. ポストで来てくれる昔のセンターならヨキッチは勝つやろ
    明らかにジャンパーあるタイプのが苦手にしてるし

  4. ヨキッチのプレースタイル的にシャックは相性悪い相手なんじゃないかな
    ヨキッチはシャックを止められなくてファウルしまくりそうだし、ペイントエリアも支配できないだろうから、スタッツは下振れするだろう
    でもチームとしてはヨキッチが勝つよ

  5. 雑魚C相手に無双してるだけの与吉じゃシャックには勝てんよ OFでもDFでもペイントで何もさせてもらえない

  6. 同じポジションでもスタイルが違うし、ハンドチェックとかどちらの時代のルールでやるかにもよるし、スペーシングも違うから、想像できない。
    シャック視点だと、「あくまでシャック全盛期の2000年代前半にヨキッチをワープさせた」論なんだろうけど、それならシャックが有利だろ。
    現代にシャックを連れてきて止められるセンターがいるかといえば微妙だけど、かと言って現代にシャックを連れてきても、オフェンスファウル誘われて早々退場でしょ。
    あと、シャックが外に連れ出されたら、ヨキッチにスリーポイント決められるのは時代が違っても変わらないと思う。
    例えば、MJとカワイ・レナードやバードとルカならマッチアップする画が思い浮かぶけど(スタイル的に想像出来る)けど、シャックヨキッチは想像できない。
    マジックとカリーのように同じポジションでもやってることが違うから。

  7. 実際身体能力は低い部類に入るヨキッチがフィジカルエリートタイプのセンターと対峙したらどうなるかは気になるね

  8. 普通にアシスト抜きの単騎のオフェンス力でもヨキッチが上だと思うのは俺だけ?今季のヨキッチは01年のシャックをTS%で約9ポイントも上回ってる
    言うまでもなくハックも効かないし、加えて史上最高のプレイメイキングもあるわけで…
    正直ヨキッチとシャックの間には超えられない壁があるんじゃないかとすら思う

  9. ヨキッチってゲームメイクばかり注目されるから言われないけど、その気になれば歴代でもかなり上位のスコアラーでしょ
    ただシャックはヨキの尻相撲に対抗できるから1on1だと相性悪いかもな

  10. 7
    LALが優勝した年のハワードでもある程度抑えられてたし、オールド型のガチムチCだとポストプレーはきついんじゃない
    ただ、アシストや外があるからチームだとヨキッチっぽいけどね
    今のトリプルダブル無双してるのも現代バスケのスモール狩り出来ている恩恵だと思うわ

  11. そもそもシャックも前に自分で言っちゃってたけど
    今の走りまくるゲームにシャックの体は付いて来れないと思う

  12. 8
    身体能力(パワー)以外で、オフェンスの技術面でシャックがヨキッチに勝る部分無いしね。
    そのパワーが圧倒的だからシャックが無双したんだけど、スリーピート以降はリム周りのフットワークやシュートも上手かった。
    それでも、あらゆるレンジからのシュートと考えたとき、比べものにならないくらいヨキッチの方が上手い。
    そもそも論「シュートスキル」だけは、時代で変わるものじゃないと思うんよ。
    例えば、ドリブルやステップと違い、シュートスキルに関しては、特にロングレンジになるほど、どの時代でも違いが生じない。
    だから、ADの上からスリー決められるヨキッチが時代が変わって得点力が落ちることはあり得ない。

  13. 1on1で抑え込めるなら他の選手がカバーに入る必要もなくなるからアシストも減るんじゃね?
    バイアスもあると思うけど個人的にはシャック優勢かな

  14. たかがレイカーズに抑え込まれてたやん
    それになぜヨキッチだけアシストも評価されんの?1v5の話なのか?w

  15. 冷戦で全盛期を見れなかったけど昔で言うとヨキッチってサボニスパパに近いんじゃないかな。

  16. 普通にヨキが上だろ

  17. 実力なら圧倒的にヨキッチが上だわね

  18. ヨキッチなんじゃね?
    プレイ見ててつまらんけど。

  19. 14
    何年前の話引っ張ってきてんだよ笑
    「2025年のヨキッチ」ってスレタイ読めないの?
    あと、MVPシーズンのシャックのアシスト平均3ぐらいだぞ

  20. シャックの機動力はエンビヨキッチより遥かに優れてるから現代のスピードについていけない理論はよくわからんわ
    LAL後期以降はきついだろうけど

  21. 19
    多分優勝シーズンじゃなくて今季2月のブローアウト試合のことだと思うよ

  22. 勝負に勝って試合に負けるのがシャック
    現代バスケじゃシャックに不利すぎるからルールを明確にしないとな

  23. 21
    確かにそうかも。10あたりの文脈もあって勘違いしてたわ
    ヨキッチがガチムチセンターと対峙した時のデータが転がってないもんかね

  24. ヨキッチがシャック止められないしシャックもヨキッチ止められないだろ
    1on1ならシャックだな

  25. ヨキッチなんかレジェンドセンター達のカモだよ ヨキッチしか知らんような奴が最近やたらと崇めてるけどね

  26. シャックだって周りにスリー4割近く決めるやつばかりならアシストは増える

    ヨキッチは止められないだろうけど、ポスト〜ゴール下付近でシャックのディフェンスにつけば動きとパワーについていけないからファールが嵩む&肉体的な消耗も激しくなる

    ヨキッチがファールアウトするのが先か、理不尽な攻撃力とペースにシャックがやる気無くすのが先かの勝負

  27. 1on1なら互角やけどチームとしてはヨキッチいる方がはるかに強いやろね
    ヨキッチ言及するならまずそこを考慮しないと

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク