スポンサーリンク

クーパー・フラッグ、ウッデン賞受賞もファイナル4で惜敗…大学キャリアに幕


ニュース要約


 
■記事によると

・デューク大学のスーパールーキー、クーパー・フラッグがNCAAファイナル4準決勝でヒューストンに70対67で敗れ、大学バスケキャリアを終えたとCBS Sportsが報じている

・試合終盤、フラッグは勝ち越しを狙ったフェイダウェイシュートを放ったがリングに届かず、惜しくも敗戦に繋がった

・ヒューストンは試合残り8分で14点差をひっくり返し、最後の33秒間で9-0のランを決めて逆転

・この敗戦でデュークのシーズンは終了し、今季2番目に少ない67得点に抑えられた

・ヒューストンは後半にデュークを37.5%のFG成功率に抑え、エリート8でアラバマを圧倒した守備力を再び発揮した

・この試合でフラッグは27得点、7リバウンド、4アシスト、3ブロック、2スティールを記録し、ファイナル4の試合で全スタッツをリードした初の選手となった(1986年以降の公式記録で)

・この日フラッグは、男子カレッジバスケの年間最優秀選手賞であるウッデン賞を受賞し、歴代4人目の1年生受賞者となった(過去にはザイオン・ウィリアムソン、アンソニー・デイビス、ケビン・デュラントが受賞)

 


 
試合後、SNSにはフラッグのシーズンを称える声が多く寄せられた。「たった18歳でここまでやったのは本当に信じられない」「彼は間違いなく世代を代表する才能」と称賛が集中。一部のファンは、「個人ファウル1つだけってすごすぎる。しかもそれは明らかに誤審だった」と、試合を左右した判定への不満も示していた。

一方で、「最後のシュートは短かった。疲れが明らかだった」と、プレッシャーと消耗の影響を指摘する声もあり、「後半はほぼ1対5の状態だった。周囲のサポートがなさすぎた」と、フラッグ以外のチームメイトの不調を嘆く声もあった。

彼の1年目を歴代の名選手と比較する議論も盛り上がった。「アンソニー・デイビス、ザイオン・ウィリアムソン、ケビン・デュラント、マイケル・ビーズリー。確かに彼らには届かないかもしれないけど、フラッグの成績も歴史に残る」との評価が多い。また、「試合終盤でのクラッチ力に課題がある」という意見もあり、「4敗すべてで最後にフラッグがターンオーバーやミスをしている」と指摘するファンもいた。

ただ、それを「ミスよりもチャレンジしてることに価値がある」「失敗しても逃げずに責任を背負ってるのがすごい」と肯定的に捉える声も根強く、「あの年齢で主役の座にいる時点で異常」「滑ったのもコートが悪かっただけで、本人のせいじゃない」と擁護する意見も見られた。

敗戦相手となったヒューストン大学についても、多くの称賛が寄せられている。「あの逆転劇は根性の賜物だった」「ジョジョ・タグラーは間違いなくドラフトスティールになる」と選手の奮闘を評価する声があるほか、「ケルヴィン・サンプソンは毎年スター選手を抱えなくても勝たせる」「全員が命懸けで守っていた」と、指導力への称賛も多い。

試合内容についても、「ACCで圧倒していたデュークは、接戦に慣れていなかった」「守備力の高い相手にリズムを完全に崩された」といった分析が目立ち、「攻撃主体のアリゾナやアラバマには勝てたが、ヒューストンのようなディフェンスチームには通じなかった」との見方もある。

フラッグの今後については、「ウィザーズに行く未来が見える」「地元のメイン州にも近いし、運命」と語る声もあれば、「NBAがそんな人材をワシントンに行かせるとは思えない」と、ロッタリー制度への不信を冗談混じりに語る投稿もあった。

最終的には、「彼はスーパースターになるかは分からないが、確実に勝てる選手になる」「失敗よりもそこに立ち向かってる姿勢が素晴らしい」と、フラッグの今後に期待する声が大多数を占めている。

この試合はフラッグにとって苦い終わりとなったが、彼の名がNCAAの歴史に残るフレッシュマンシーズンを築いたことは間違いない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/06
フラッグはすごかったけど、あのチームで優勝できなかったのは本人も悔しいだろうな
バスケ好きの反応 : 25/04/06
サポートキャストに関しては最初から過大評価だった。全員いい大学プレーヤー止まりって感じで、NBAの先発レベルではない 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
クーパー以外でNBAスターになれそうなのいないだろ。マルワクとコンがちょっと可能性あるくらいだけど、マルワクはまだまだ素材型で、コンは身体能力に欠ける 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
マルワクが身長213cmあってリバウンド0はマジで終わってる 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
コンがスパーズに落ちてきたら最高なんだけどな 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑ジノビリっぽさあるよな 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑いや、全然違う。ジノビリは天才的にクリエイティブだったし、ドリブルも守備も段違い 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
FTのあのチョークはありえない 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
フラッグのFTのコール云々より、16点リードしてて負けた時点でただの大崩れだろ 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
ゴール下の決めきりミスが多かったな。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
あの後半は全然ベンチに戻ってなかった気がする。さすがに疲れもあったんじゃないか 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
最後の10分で9点しか取ってないってマジ?どんだけ崩壊したんだよ 
バスケ好きの反応 : 25/04/06
チームとしてはヒューストンの方が一枚上手だったな。よく戦ったよ 
Houston vs. Duke – Final Four NCAA tournament extended highlights

コメント

  1. フラッグって年齢的に日本だと高3の年齢なわけでしょ?
    それがここまでやれるのは相当な才能だよ
    なーにがNBAの先発レベルじゃないだ

  2. 本人じゃなくて
    他のメンツの評価が過大だろってことじゃないの?

  3. ちゃんと読めよ

  4. なんという読解力

  5. リテラシーとか以前に文も読めない呆れた奴多いよなほんと

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク