【NBA】レイカーズの優勝を何回目撃した?一番のお気に入りはどれ?

スポンサーリンク

スポンサーリンク



バスケ好きの反応 : 25/06/05
これまでの人生で、レイカーズの優勝を何回リアルタイムで見てきた?
その中で一番好きなのはどれ?

自分はこれまでに6回の優勝を見届けてきた
・2000年
・2001年
・2002年
・2009年
・2010年
・2020年

一番好きなのは2010年の優勝(ボストンなんてくたばれ、って気持ちが強かった)
でも、実は2020年の優勝が2番目に好きだったりする

バスケ好きの反応 : 25/06/05
3連覇の頃が一番好きだった。とにかく豪快だったし、コービーとシャックが暴れてたのをよく覚えてる
バスケ好きの反応 : 25/06/05
一番印象深いのは2010年。ボストンにリベンジできたのが最高だった
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/06/05
当時はまだ子どもだったから80年代の優勝は覚えてないけど、2001年は本当に圧巻だった。16-0になっててもおかしくなかった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2020年の優勝だけしかリアルタイムで見てない。正直物足りなかった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2001年のプレーオフは衝撃だった。サクラメント戦で48点、サンアントニオ戦ではいきなり45点とか、コービーの覚醒だった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
1985年が一番嬉しかったな。ボストンにやっと勝てた年だから
バスケ好きの反応 : 25/06/05
6回優勝を経験したけど、2002年と2010年はどっちも忘れられない
2002年のWCFは実質ファイナルだったし、2010年はライバルとの激闘だった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
9回見てきたけど、やっぱり2010年が一番。ゲーム7でのセルツ撃破はたまらなかった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
NBA見始めたのは2010年のファイナル第7戦。家族全員ボストン応援してたけど、俺だけレイカーズ派だった
そこからレイカーズファン。2020年の優勝は感慨深かった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2010年と2001年が双璧だけど、やっぱりボストンに勝った2010年が一番嬉しかった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2009年は初めて自分が応援してるレイカーズが優勝した年だったから特別
バスケ好きの反応 : 25/06/05
初めて観たファイナルが87-88年。親父と一緒に見たのが今でも思い出
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2000年のWCF第7戦、ブレイザーズ戦の逆転劇は今でも忘れられない
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2009年はコービーのキャリアにとっても重要だった。セルツに負けた翌年だったから尚更熱かった
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2020年の優勝はどうしても気持ちが入らなかった。バブルだったし、コアメンバーの愛着が薄かった
昔はフィッシャーやフォックス、ファーマーみたいに長くチームにいた選手が多かったんだよな
バスケ好きの反応 : 25/06/05
自分も86年生まれで、ちゃんと観始めたのはジョーダン時代から。家族がみんなジョーダンを褒めてたけど、レイカーズと戦うときは負けてほしいって言ってたのが印象に残ってて、それがきっかけでレイカーズファンになった。2000~02は特別だったし、2009~10の復活は感動した。2020もディフェンスがすごかった。いちばん好きなのは2010年。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
6回観たけど、優勝は2つが同率1位。15勝1敗の圧倒的な優勝と、2010年の優勝。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
8回。お気に入りは2010年。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2010年の優勝は少しだけ覚えてる。2020年はちゃんと観てた。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2010年一択。ボストンに勝ったし。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
8回観たけど、一番好きなのは2000年。88年以来の優勝だったし、自分が大人になって初めて観た優勝だったから。コービーからシャックへのアリウープは永遠に色あせない。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
85年生まれで9回目撃。いちばん好きなのは99-00年の優勝。ステイプルズセンター初年度で、コービーやシャック、リック・フォックス、デレック・フィッシャー、ディバン・ジョージ、タイロン・ルーにとっても初タイトルだった。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
2020年しか観てない。2010年のプレーオフが始まる少し後に生まれたから。でも2020年の決勝は観てたし、それがきっかけでバスケ好きになったから、やっぱり2020年が一番かな。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
09年と10年は11~12歳で観てた。2020年は感情的にいちばん来た。コービーの死とパンデミックであの年は本当に辛かった。だからこそ、2020年の優勝は忘れられない。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
6回観たけど、2010年が一番。あんなに緊張した試合は他にないし、ホームでセルティックスに勝ったのも大きかった。ロン・アーテストとサーシャ・ブヤチッチにはずっと感謝してる。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
6回。お気に入りは2009年。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
自分も6回。2010年が一番。若すぎて3連覇の意義を理解できなかった。でもボストンに負けたあとパウをトレードして、再び頂点に立ったときはコービーのレガシーが確固たるものになったと感じた。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
85年から観てる。一番覚えてるのは87年。2000~02の時代も大好きだったけど、実際のファイナルより西のプレーオフの方が熱かった。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
6回。ずっとレイカーズファンだけど、2010年のボストンとの第7戦が最高の瞬間だった。あれを超えるものはない。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
11回。2001年が一番好き。プレーオフでの支配力が異次元だったし、あの年のコービー(アフロ時代)がいちばん好きだった。セルティックスとのファイナルも良かったけど、緊張しすぎて楽しめなかった。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
11回見てるけど、6歳だった頃の85年が一番記憶に残ってる。家族がテレビに向かって叫んでた。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
同じく11回。85年はちょうど人生のタイミング的に完璧だった。ポートランドに住んでて、周りのブレイザーズファンが悔しがってたのも最高だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
12回見たけど、やっぱり85年が特別だね。87年と2010年も気持ちよかったけど。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
85年が真のレイカーズファンのための優勝って感じ。87年のマジックのフックショットも捨てがたい。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
09年、10年、20年と見てきたけど、やっぱり2010年が最高。あの最終戦の緊張感は今でも時々見返すくらい。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
72年と88年は現地で観た。72年がやっぱり一番。あとの優勝はテレビで観てたけど、負けたシリーズの悔しさの方が記憶に残ってる。69年、84年、89年が特にね。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
↑84年はマジで悔しかった。第2戦と第4戦、あれ勝ってたらスイープもあったのにって思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
↑89年はマジックとスコットの怪我が痛かった。ライリーが決勝前にキャンプみたいなことしたのも良くなかったって言われてたな。
バスケ好きの反応 : 25/06/05
50代だけど、80年代のレイカーズとセルティックスは本当に最高だった。マジックとバードの時代は忘れられない。
スポンサーリンク
ネットのニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. 2020年の1回だけだったけど、レブ信の自分にとってめっちゃ嬉しい瞬間だった。

  2. 2000年からの三連覇の時なんてシャックというチーターがひたすらフリースロー打ってるだけだからな。気に入っているやつなんているんか。

  3. 2002のファイナルが別の意味で面白かった
    2つリング持ちのコービーが本気でMVP狙っててとんでもないシュートセレクションが多々あるw

    それでも相手が弱すぎて全く問題にならなかったけど

  4. オレは3回だな
    コービー&ガソルとレブロン&ADの計3回

    忘れもしねぇNBAを始めてみた03-04シーズン
    シャックと互角に渡り合う一回り小さいベン・ウォレスにすっかり心奪われた

  5. 3
    よりによってLALファンの中でも黒歴史の八百長した年出してくるの面白すぎる

  6. 2010の優勝は最後まで白熱してて最高だった。あと2020年はバブルリングとか言われてるけど、個人的には中断前もLALは西首位でOF、DFの数値も上位だったしケチつけられるのが納得いかない

  7. 2002年の優勝は実質キングス

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。