バスケ好きの反応 : 25/06/12
バスケ好きの反応 : 25/06/12
クズマとテイタムで本気で悩んでた時代があったってのが信じられない
バスケ好きの反応 : 25/06/12
テイタムとジョシュ・ジャクソンってのもあったよな。今見ると笑うしかない
バスケ好きの反応 : 25/06/12
エンビードとヨキッチの比較は、怪我がなければずっと続いてたと思う。完全に膝が壊れるまでは正当な議論だった
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑エンビードが健康なら、2024年もMVPだったろうし、2022年も票割れで取れなかっただけ。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
エンビードの膝が逝くまでは、マジで「現代のオラジュワン+スリー」って感じだったよ
バスケ好きの反応 : 25/06/12
デロン・ウィリアムズとクリス・ポールの比較こそ、本当に無意味だったよな。今になってみると笑うしかない
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑でも当時はマジで互角だった。デロンも本当に上手かった。問題は落ち方が急すぎたこと
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑クリポは長年トップPGだったけど、ピークだけなら他のPGが上だったって言われることもあるしな
バスケ好きの反応 : 25/06/12
MJとドレクスラーの比較こそ、今思えば完全に一方的だったと思う
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑ドレクスラーが話題になってたのなんて、ほんの一瞬だったしな。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑そんなことがあったの?
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑実際には大した議論になってなかったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
グラント・ヒルやペニーも怪我がなければって言われるけど、エンビードの全盛期は実際にMVPを取った分、格が違うと思う
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑グラントやペニーはそこまで圧倒的だったシーズンがなかったからな。エンビードは「完成された年」が存在して
バスケ好きの反応 : 25/06/12
テイタムとクズマなんて、比較されてたのはドラフト直後とルーキーイヤーぐらいだろ。それすらも今じゃ黒歴史
バスケ好きの反応 : 25/06/12
カーメロ対レブロンも同じで、ルーキー時代だけなら全然議論になってた。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
ティム・ダンカンとケビン・ガーネットの方がよっぽど議論になる。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑ガーネットの方が上だったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑いや違う。ガーネットは万能だったけど、プレーオフで勝てる選手はダンカン。チームを引っ張る力が全然違う。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
ティム・ダンカンの凄さって、何も派手なことしてないのに毎年結果出してるところなんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
KGはスタッツ的にはすごいけど、ミネソタ時代は何もできてなかった。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
オデンとデュラントの議論ほど無意味なものはなかった。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
Tマックとコービーも一時期は比べられてたけど、長い目で見たら全然違う。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
2016年あたりのカイリー対ステフの議論、今思うとめちゃくちゃ笑える。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
アンソニー・デイビスとヤニスも、怪我がなければもっと拮抗してたかもな。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
ADは実力あるけど、耐久性で評価落としてる。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
クラーク対リースは、そもそも比較対象にすらなってない気がする。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
↑あの比較は、ドラムンドとジェームズ・ハーデンを比べるようなもんだろ。
バスケ好きの反応 : 25/06/12
クラークがアシスト王でスリーポイントも高確率なのに対して、リースはペイントで3回連続ミスして自分で3リバウンドとかしてる。それは流石に比較として成立してない。
コメント
アイバーソンとマーブリー
ウェンビーとチェットの比較とかどうなんだろうな
先にチェットが優勝までいったけど
2
更なる活躍で切磋琢磨できることき期待
デロンやエンバードみたいに怪我で台無しになるパターンは避けたいよな
きのこの山が圧勝だしな
なんかエンビ過大評価されてねえか
スコアリングはすごかったけど、MVP取った年も正直実力ではヨキッチに完全に劣ってただろ
4
たけのこの里だろ
レブロンとカーメロはルーキーイヤーは本当に互角の評価だったな。
MVPとった時でも人気のせいで過大評価されてるだけで実力的にはメロが上って言ってるファンはいたけど、2年目にはすでに比較し難い差があったし特に得点王とった時には頼みの綱のスコアリングだけでも確実にメロが上と言えなくなったと思うが。
そこは1年目が尾を引いていたのかなーと
終わりの方のガーネットとダンカン出したヤツ見てなんか萎えた。
LBJとメロもよく比較されてたね
デロン知ってるとルカも不安になるよね
体型が似てるから急にパフォーマンスが落ちないか不安になる
エンビは膝関係なくPOでパフォーマンス落ちすぎなんよ
スポーツ選手はメンタルも伴ってこそ。怪我耐性も大きな要素だけど、負けた責任を他に求めるエースなんて以ての外。その点でエンビードはヨキッチと比較してはいけない。ヨキッチの偉大さの足元にも及ばん。
カリーとデイム
ヨキエンビは大差付いてると思うんだけど瞬間最大風速と怪我のたらればでエンビ持ち上げる人も少ないくない
デロンは怪我するまでほんとにクリポと互角に近かったんだよねぇ
あの重そうな身体からキレキレのクロスオーバーが大好きだった
主題が今見ると悲しくなるだから1番はデロンクリポかな
ダンカンKGなんてKGだって十分すぎるほど偉大な選手だし優勝もしたんだから悲しくはならんでしょ
エンビやメロも悲しくはならんな
ダンカン-KGとか、カリー-カイリーとか、どっちも殿堂入り級の凄い選手だからなぁ
同格とは言わないけどどっちも凄い選手
デロン
ユタ崩壊させて出ていく
ネッツでケガしてもプレーし続けるわがまま好き放題した挙句勝てもせず選手としての価値が全くなくなる
ADかカズンズかどっちが上のキャリアを送るか?みたいな時期があった気がする
2人ともペリカンとキングスという微妙なフランチャイズだったし
シャックとモーニング、晩年同じチームで優勝させてもらったてのも良い
日本だとカリーとデイムが真っ先に思い浮かんだ
カリーとクリポもだな
オラディポとかなぁ
2.3年だけリーグを代表するSGになりかけてた
妖怪ウォッチとポケモン
カリーとリラードやなあ
ここでもやたらリラード上げてカリー下げる人いたけど、今となってはリラードが可哀想すぎて不憫になるわ
カリーとリラードの対戦成績見てたらライバルなんて口が裂けても言えんだろ
今期怪我したとか関係なく比較にならんレベルでカリーが上
カリーは2022でFMVP取るまで過小評価続いてたから3リング持ってても2010年代後半のスターガードほぼ全員とどっちが上か議論されてたな
具体的にはハーデンラスクリポカイリーリラード
その中で悲しくなるのはリラードぐらいか
カイリーリラードはブレイク時期が同じスコアリングガードでサイズも被る理由で、カリーのライバル扱いだったけど、その後のキャリアに差がありすぎて比較にならない。
リラードに関してはディープスリー精度一点で比較されてたようなもんだし。
実績や優勝基準で見たら、ライバルでもなんでもないし、カリーの実質的はライバルはK
D。
ダンカン、KGのライバル関係はキャリア通じてだし、きれいなライバル関係(同じ天秤に乗せられる)。
ふたりともオールタイム20に入る選手だから、スレタイには当てはまらないよね。
そう思うとレブカリのライバル関係って凄いよな
両方とも未だに輝いてるし人気度も高い
22、23、26~29
カリーとその他オールスターガードの実力は均衡してるけどな
違うのは強いチームに所属していたか否か
ただそれだけの差
31
現実受け止めれない君みたいなコメント1番きもちええーー
22年FMVP取られた時どんな気持ちやったんw
31
レス先が多すぎる時点で自分の意見が間違ってるって思わなかったのか笑
カリーが強いチームにいたんじゃなくて、カリーがGSWを黄金期にしたんだぞ
KD抜けた後のリングでリラード、クリポその他ガードとは影響力が全然違うの証明したやろ
あれれ某ポールさんはチーム強くするんじゃなかったんw
1回優勝してると思ったら1回ファイナル出たの間違いでした(T . T)
25
あれだけ親も子も血眼になって探した妖怪ウォッチメダルが1枚10円以下でフリマで投げ売りされてるの見るとまさに諸行無常を感じずにはいられん
カリーの4回目の優勝FMVP受賞は、クリポカイリーリラードラスといった同世代ガードとの格付けなんてショボいものじゃなく、「歴代トップ10選手の議論対象」に片足入れたんだよね。
カリーと上記ガードの格付けは、実質的にGSWの1回優勝とシーズン最多勝利数、満票一致MVP、シーズン最多スリーポイント数成功、つまり10年代に終了してる話。
しいていえば、ゲームチェンジャー/カッティング・エッジの視点で言えば、シーズン平均、歴代1位トリプルダブル記録したラスだけが特別かなー。
勝ちに結びつかないけど、リーグの流れを変えたと言う意味ではカリーと並行して語れるのはラスだけ。
あくまで10年代の話で。
エンビのMVPなんてお情けで価値なし
あの年も実際ヨキッチの方が上だった
11
怖いこと言わんといてや〜泣
31
お前久しぶりだな
元気にしてたか
ただ無事に幸せに過ごしてくれればそれでええよ
2
チェットはシェイのいるところに行ったから早く優勝できた。
ウェンビーが「自分のチーム」を率いるようになってからが本当の勝負。