【NBA】ケビン・デュラント「俺を守れる奴なんていない」SNSでレジェンドたちに挑戦状

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

・ケビン・デュラント(フェニックス・サンズ)が「NBAマウントラシュモア(歴代偉人4人を讃える比喩)」論争に対し「誰も自分を守れない」と主張し、SNSで大きな注目を集めた

・事の発端は、「この中で誰を外す?」と問いかけるSNS投稿に登場した6人の選手に関するグラフィック

・そこにはマイケル・ジョーダン、レブロン・ジェームズ、コービー・ブライアント、シャキール・オニール、ティム・ダンカン、そしてデュラントが並んでいた

・投稿者の一人がデュラントを「偽物(The Imposter)」と呼び、他の伝説的選手たちにふさわしくないとコメント

・これに対しデュラントは「誰も俺を守れない。それでどうだ?」と返答

・この挑発的な発言はSNS上で瞬く間に拡散され、議論を呼んだ

・デュラントはこれまでにもネット上での応酬や自らの実力を主張する姿勢で知られる
 


 
ケビン・デュラントが「NBAマウントラシュモアの誰にも俺を守れない」と発言した件に対し、多くのファンが様々な視点から意見を交わしている。

まず「確かに彼らもデュラントを守れないかもしれないが、デュラントも彼らを守れないだろう」というバランス論が多く見られた。特に「シャキール・オニールに対してディフェンスなんて不可能」という声や、「KDがシャックを守ろうとしたらリング下で消し飛ばされる」といった極端な例も挙げられている。一方で、「KDがペリメーター(外側の位置)でプレーした場合、シャックやティム・ダンカンでは付いていけない」という反論もあり、ポジションや時代によるディフェンスの限界を指摘する声もあった。

ティム・ダンカンに関しては意見が分かれており、「若い頃のダンカンなら十分にKDに対応できた」という支持もあるが、「ダンカンはリム周りでの守備は歴代屈指でも、KDのようなウイングスコアラーには対応できない」という指摘も多かった。「ダンカンがKDのような選手を守った実績はない」とする批判もあった。

マイケル・ジョーダンやコービー・ブライアントに関しては、「1on1でKDを止めるのは難しいが、相手のリズムを崩す守備なら可能」との意見があり、「ジョーダンは試合中にスイッチが入ると誰でも止めていた」というような伝説的な評価も支持されている。また、「コービーはKDとのマッチアップで実際に成績を抑えていた」というデータを持ち出す声や、「コービーはレブロンに対しても守備で上回っていた」という意見もあり、守備力への信頼は根強い。

レブロン・ジェームズについては、「マイアミ時代のレブロンならKDに最も効果的に対応できたはず」という声が多く、「1on1でも実際に抑えていた」と過去のプレーを根拠にしたコメントもあった。ただし、「KDは万能なスコアラーであり、誰が相手でもある程度得点してしまうのが現実」と冷静に分析する声も目立った。

「そもそもマウントラシュモア級の選手同士では誰も誰かを完全に守れるわけがない」という総括的な意見も多く、「みんなが伝説級だからこそ、ディフェンスが通用しない」との声も支持されていた。

また、デュラント自身については、「あれだけの実績と技術を持ちながら、SNSで軽く煽られるだけで反応してしまうのは未だに謎」という性格面への指摘も見られた。「薄っぺらいコメントに本気で怒ってしまうのはチャンピオンの器とは思えない」と批判する一方で、「それだけ自分の立場にプライドを持ってるということ」「このレベルの選手には、多少のエゴがある方がむしろ自然」という擁護の声もあった。

総じて、「KDは史上最高クラスのスコアラーであることに異論はないが、他の伝説たちもまた一人では止められない存在である」という認識が共有されていた。攻撃における絶対的な才能を称える一方で、「守備面ではKDが最も劣る」という構図も強調されており、「誰が一番か」ではなく「誰もが止められない存在」であることがこの議論の本質だったと言える。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/06/30
あの中の誰も、他の誰かを完全に止められるやつなんていないよ。それがあのメンツの凄さってもんだ。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
SNSであれだけレスバして、バーナーアカウントまで使ってる選手を伝説扱いするのは無理がある。実績と映像で語ればいいのに、30代後半で中学生みたいな言動してるのはちょっと痛い。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
トニー・アレンに封じ込められてなかったっけ?
バスケ好きの反応 : 25/06/30
怪我前のデュラントはマジで誰にも止められないスコアラーだったと思う。少なくとも一時期は間違いなく史上最強クラスのオフェンス力だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
正直、あの中にケビン・デュラントがいるのが場違いに見える。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
ジェイソン・テイタムにシャットアウトされてスイープされたシリーズを見てたら、「誰にも守れない」はさすがに無理がある。カワイ、ドレイモンド、イグダーラ、レブロンもよく守ってたよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
KD自身、自分がスタメンじゃないって分かってるからこそ、先に吠えてんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
カワイ・レナードなら普通にKDをロックできる。
バスケ好きの反応 : 25/06/30
KDは自分のことを守れないって話であれば、確かに正しいな。
スポンサーリンク
ネットのニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. 遠くから見てるぶんにはデュラントのこういう人間臭いとこ好きよ

  2. SNS芸人として満点の回答ですね

  3. こんなかだったらコービー外すわ

  4. MJレブロンダンカンはバランスいいな
    挙げてる6人ならコービー外すわ

  5. いわゆる言葉通りの1on1じゃなくて、試合中のアイソレーションのことでしょ?
    なら、ダンカンシャックとのポストプレイに持ち込む必要が無いし、この2人は実質マッチアップの対象にならない。
    MJコービーレブロンはサイズスピード的に基本的にKDを止めるのは難しいけど、オラジュワンからスティールブロックしてたMJだけは侮れない。
    ただ現実的は、カワイ、ヤニスのほうが脅威だな。
    いかんせん、ダンカンシャック全盛期とスペーシングが違うから、この時代くらいのビッグマンをこの議論の対象にできないかなと。

  6. NBA選手はこれくらいの気概でいいよ

  7. この中ならコービーだけど六人って前提がまず謎
    MJ、レブロン、バード、マジック、カリームは歴史上全部外せないし、ビッグマンはシャック、オラジ、ダンカン、ラッセル、ウィルトと別枠が必要なぐらい多いから

  8. 俺を倒せるのはSNSだけだ

  9. 1on1歴代最強だろ。間違いなく

  10. すぐ釣られちゃう漢

  11. 現役時点でこれだけ器の小ささを出してたら引退後どうなるのやら…

  12. 俺はKDの人間臭いこういうとこ嫌いじゃないわ

  13. エンタメなんだからKDがおもろければええねん

  14. コービーって引退してるからスタッツでしか語られないのずっと悲しいわ

  15. 違う時代の選手比較は意味がねーとあれほど
    ルールだって変わってるんだぞ!!いい加減にしろ

  16. こんなん外すのコービー一択やん

  17. あなたがゲームをつくるならKDの1on1の能力を彼らより下げるか?しないだろう。ただ、リバウンドやパス等1on1以外で彼らの方が上な部分があるからレーティングが低いだけ。ディフェンスオフェンス共に歴代最強。1on1ならウイングとしてはレブロンMJよりも上。コービーは論外。ダンカンは1on1で争う選手じゃない。シャックのゴール下はみんな無理。

    俺は悲しいよ。KDの扱いが。MJレブロンと並ぶはずがカリーにさえ劣る存在になってしまった。

    アメリカ代表にいたらコービーレブロンがいようがKDが1stオプションだった姿をみんな忘れているんだよ。彼は一人孤独にバスケに向き合い、個のレベルで最強になりながら誰にも見向きされずに、勝ちから遠ざかり、レスバ

  18. KDよりもカリーをだれも守れない。守れるとしたらMJ

  19. 17
    バスライダーをDFも最強と思い込みたいのかカリーにすら劣ると真っ当な評価したいのかどっちだ?w

    1on1は最強と仮定してもリーダーやりたくない、中心にチーム作りしても絶対優勝できないという悪過ぎる実績がもう確定しているからなぁ

  20. やせいのバスライダーがしょうぶをしかけてきた!

  21. カリーはノッてるときはアンストッパブルだけど波があるからなあ
    安定感ならKD、爆発力ならカリーって感じかな
    DF込みなら余裕でKDが上だろうけど
    スリーがないMJは論外

  22. SNS大好き芸人

  23. スタメン組むならKD入れるかなあ?
    レブロンMJダンカンシャックは確定として、あとの一人なんてコーナーからスリー入れてくれればいいだけだし

    ただこのチームだとアイソレーションとかいらないし、リムプロも足りてるし、KDである必要もあんまないけどw

  24. 23 KDいれずにコービーならもっとアイソしかないだろポストプレイしだすし。シャックがコービーに渡すと負けるからチームメイトに渡さない裏コールあったし。

    あとビッグマンふたりとかスペーシング死にすぎて現代じゃ通用せんぞ

  25. チーム組むなら現代戦術の終着点走れるツインタワー(片方パス上手い)対応は必須

    ・ヒートでスモールセンター兼ねてたレブロンとジャバーで四五番
    ・レナードKD(SAS,GSW全盛期)で二三番にシューターと守備役
    ・一番に優勝でエース兼任PGの理想を示したSGA

    全員大きめのウイングまでを守れるのはPOで確認済
    後は守備で速い順に埋めれば攻守ともマルチポジションの現代の理想に近いものが出来る

    最新形はサイズゲーって訳じゃなくマジックや髭みたいに横移動が遅いと守備キツいと思う
    あとヨキヤニは対策されて孤軍奮闘で敗退のパターンを何度も見たので除外
    ケミストリーも出来るだけ考慮したけど異論は認める

  26. 一応24に追記
    上の方でMJの3P指摘されてるけど優勝年PO6年間では3割後半余裕だから、ゾーン対応出来るならウイングをMJにしても全然成り立つと思う

  27. 最初からチーム作るからこの6人から選んでっていわれて、コービー選ぶやつまともじゃないだろ。
    グッドだけど歴代レベルでは到底ないDFと、現代じゃやっていけないレベルの効率と乱発癖。正直贔屓チームにコービーとウェイドどっちがほしいって言われると全然ウェイドのがほしいもん。

  28. 不謹慎だけどコービーは事故とメンタリティの影響か謎に課題評価する人が多い印象
    スーパースターなのは間違いないけど乱発魔やし単純に使いにくいから自分は真っ先にその候補の中ならコービーを抜く

  29. ただの好き嫌いでしょ

  30. 今回はケンカでもなく遊びでリプしてるだけだし、何をごちゃごちゃ議論したりkd揶揄したりしてんの

  31. 歴代選手で強いスタメンを作ることと偉大な選手を5人並べることは別だしな
    前者の考えならバランスが大事になるから、SGでコービー入れるくらいなら、レイ・アレンのほうがいいくらい
    あと、スレタイ6人ならまともにシューターと呼べるのはKDだから、むしろダンカンシャック以外ならKDが1番外せない
    次がレブロン、ゲームメイクを託せる
    最後がMJかコービー、普通にMJだけど、この2人どちら選んでも大差ない気がする
    コービーはギリギリスモールボールに片足入った時代にプレイしたけど、MJは前時代だから、むしろコービーの方が適応できるんじゃないか?くらい

  32. 26
    「上の方でMJの3P指摘されてるけど優勝年PO6年間では3割後半余裕」
    →MJの優勝年PO6年間の3P%は33.7%な。なんでそんな嘘つくん?

  33. 歴代で強いスタメン、って考えならコービーは外れるんちゃう。
    一応シャックがMJと並べてはいたけど、MJいるなら下位互換になるし。
    スモールボールに片足入れたってのはわからんではないが、あの乱発スタイルだしなぁ。

  34. 32
    二年低かっただけで四割あった年もあるし(震え声)

  35. まだまだイケイケやなKD
    だが引退したら厄介おじにならないか心配だ…(シャックみたいな)

  36. コービーは00年代のクソスペースかつコービーが撃つってバレてても全盛期はFG45%前後あったし、現代なら50%超えるだろうから乱発はそこまで気にしなくていいんじゃないかなって思ってる

  37. ジョーダンはGOATで間違いないけど、それは実績の話であって、本当に最強チーム作れってなったら無理に入れる必要ないよ、勿論コービーも

    ウィングはレブロンKDカワイ以外考えられん

  38. バスケは5人でやるスポーツでコート上には10人いるんだけど
    KDって何言ってんだ?

  39. NBAマウントラシュモア

    マイケル・ジョーダン、レブロン・ジェームズ、コービー・ブライアント、カリーム・アブドゥル・ジャバー

  40. 36
    さすがにそれは無理がある
    それ通ったら何でもアリになるわ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。