ニュース要約
■記事によると
・ジェイク・ララビア(サクラメント・キングス)がロサンゼルス・レイカーズと2年総額1200万ドルの契約に合意
・ララビアは2024-25シーズンをキングスで終えた23歳のフォワード
・身長は203センチで、2022年のNBAドラフトでミネソタ・ティンバーウルブズから全体19位で指名された
・カリフォルニア州パサデナ出身で、インディアナ州立大学とウェイクフォレスト大学で計3年プレーした
・大学最終年は平均14.6得点、FG成功率55.9%、3ポイント成功率38.4%を記録
・NBAではスピードや守備面に課題があるとされるが、3ポイントの精度が高く評価されている
・2024-25シーズンのNBAでは平均20.4分の出場で1試合あたり2.2本の3ポイントを放ち、成功率は42.3%だった
・レイカーズはララビアのシュート力に注目して補強に踏み切ったとみられる
・獲得によって失った戦力の穴をどう埋めるかが今後の課題となる
ジェイク・ララビアのロサンゼルス・レイカーズ加入の報道に対し、ファンの反応は好意的なものが多く、特に彼の若さやオースティン・リーブスとの関係性に注目が集まっている。
「若いスモールフォワードとして、ドリアン・フィニー=スミスの代役にちょうどいい。しかもリーブスと仲が良いらしいのがいい」と、リーブスとのつながりを評価する声が多く見られた。実際に、数週間前の動画ではララビアが誰と一緒にプレーしたいか聞かれた際、車内にいたリーブスを映すというエピソードがあり、それが現実になったことに驚きと喜びが広がっている。
リーブスの影響力を評価する声も多く、「オースティン・リーブスはLAで一生タダ飯確定」「リーブスがすでにGMの役割してる」「ArGM(Austin Reaves GMの意)」など、冗談交じりに称賛されている。
契約内容については、「年1200万の2年契約なら、バイアニュアル例外(BAE)ではなくミッドレベル例外(MLE)を使ってるな」という冷静な指摘もあり、今後の補強に影響を与えるかどうかが議論されていた。「これはアイザイア・ハーテンシュタインやディアンドレ・エイトンへの資金にも関わってくるから、フロントがどう考えているか次第」と分析する声もある。
ララビア本人については、「ディフェンスにスピードはないが、チームディフェンスとシュート力はある」「42%の3Pは普通にエリート」「今のレイカーズに多い“ペリメーターディフェンスに不安あるけどシュートはうまい”タイプそのもの」など、長所と短所の両面が語られている。
一方で、「本当にDFできるのか?」「DFは平均レベルで、パスコースを狙うタイプ。ボールハンドラーを止めるタイプではない」と不安を指摘する声もあり、期待と懸念が入り混じっている。ただし「ドリアンよりオフェンスは良さそう」と評価する声もあり、スキル面では将来的な伸びしろに期待されている。
さらに、リーブスとの関係が注目されたことで、「このタイミングでARが出ていくとかないよな?」「ARがいなかったらこの契約なかった説ある」など、ARがどれだけチームに影響力を持ち始めているかが可視化されたという指摘もあった。
最後に、「ブルーカラー(地味だが努力家)タイプ」「コーチの息子っぽい、頭脳派で泥臭くて献身的なタイプ」「7番手のローテーションプレイヤーとしては理想的」など、人格やプレースタイルを高く評価する声も多かった。今後の成長を見守る姿勢がファンの間で共有されていることが感じられる反応だった。
コメント
もう守備に難があるやつ契約するのやめろよ
また守備に難がある選手か・・・
1対1はそんなに良い印象は無いけど、MEMでもチームディフェンスでは目立って穴になる選手では無かった。
それより、ややラフプレイが気になる。
言い換えれば、それくらい気持ちが強い選手ではある。
DFSの代わりではないけど、ウィング(SG/SFだけど)のバリエーションとしては値段も安いし悪くないと思う。
コネクト、バンダビ、ラレイビア、シーロー、八村と様々なタイプのウィングが揃ったな。
またレイカーズきたらシュート入らなくなってスケープゴートにするんだろ
みんなもうこれ100回見たって
4
だからなんだよ
デプスチャート見たら八村の控えPFだったな
あとは残ったお金でエイトンをとればOKだな
ディフェンスレス
ディフェンスレス
ディフェンスレス
これでロールプレイヤーまでディフェンス下手くそ集めるとかどこを目指してるんだろうなこのチーム
過大評価されてる八村も対人が平均よりさ上程度だしローテディフェンスは並以下だし怪我がちだしとても優勝する気があるようには見えない
チーム再建に向けた動きなのか?
その割にレブロンはまだまだやる気十分みたいだけど…
そもそもDFSの替わりになるわけないだろ!!
The BBall Indexによると、昨シーズンのNBAで1,500分以上プレーした選手のうち、平均マッチアップ難易度、ディフェンスポジションの多様性、3ポイントシュート成功率で80パーセンタイル以上にランクされたのは、たった数人。
この数人こそが統計データが明らかにした、常に高いレベルを維持し続けられるハイエンドのロールプレーヤーとなる。そしてDFSはその数少ない一人。
ついでに八村もこの数人に入ってる。
よってDFSに逃げられたレイカーズがもう一人のハイエンドプレーヤーである八村を手放す可能性は低い。それこそ良質なセンターとの引き換えでない限りな。
なぜバスケファンは統計データから分析しないのか?
無料で公開されてるのに
9.10
1人で何と戦ってるの?笑
電車とか好きそう
ララビア獲得自体は悪くない動きだけど、エイトン取れなくね?
11
あっデータ見れないバスケファンだ!
そもそもDFSの代わりになれるなんて誰も思ってないから
何でデータだして勝手に興奮してるのか謎
※11
対戦相手現れてて草
14
「若いスモールフォワードとして、ドリアン・フィニー=スミスの代役にちょうどいい。」
これに対しての突っ込み
記事読もうぜ
せっかく時間かけてまとめてくれたんだから
7
レブロンに大金渡してる時点で優勝目指してない定期
ルカが契約してくれればそのままルカチーム作るんでしょ、まともなセンター居なくてルカにも出ていかれそうだけど
こんなん今安価でとれる選手としてはって意味でしかないじゃん
文脈読み取ろ
ララビアがDFSの代わりになるなんて本気で思ってるやついないって
16
これ要約できるAIに突っ込んだだけだと思うよ
普通にデータ出してくれてんのは助かるけどね
DF面においてはDFSの代わりにはならんだろうが、一応穴にはならない程度のDFと40%以上のスリーがあるのはいいことだと思うね。
個人的にはDFSは職人、ラレイビアはオールラウンダーのイメージ
しっかりとハマってくれるとは思うね
データを出してるんじゃなくてただ翻訳してるだけだし、そもそも都合の良いデータの切り抜きでしかないからね
DFSが他と高額の契約したなら全然仕方なかったと思えるんだけど、4年53Mで他所に取られるならなんでそこそこのアセット使ってまで取ったんだよ。
BIG3が軒並みDFに難ありのレイカーズにおいてそんなに簡単に手放していい駒じゃないやろ。
これ来季は下手したらデイビス、Dlo時代のレイカーズよりDF終わってそうだな。他は順調に補強してるし仮にエイトン取れたところで焼け石に水かも。
9
しらないデータだったわサンガツ
とりあえず文句つける奴らはほっとけ
今後も良コメント期待してる
にしても八村って凄い選手になったなぁ
このチームがやるべき事はローテで計算できるベンチ厚くすること
スタメンセンターの獲得
そして穏便なスター世代交代と、レブロンのプレタイム制限やベンチ出場を説得されること
特にレブロンへの役割減少を説得できるのなんて、マジックかJJレディクかぺリンカぐらい
引導渡してあげるのが真の友人やぞ
守備の面は八村が向上したようにJJの戦術でなんとか出来ると踏んでるんでしょう
でも本来のLALの問題はルカとリーブスとレブロン並べてることだからね、そこを解消するなりなんかしら対策講じるなりしないと無理よ
見た感じこの加入で出番なくなりそうトレードされそうなのはコネクトかね