ニュース要約
■記事によると
・ダンカン・ロビンソン(元マイアミ・ヒート)がデトロイト・ピストンズと3年総額4800万ドルの契約に合意したとESPNが伝えた
・この契約はサイン・アンド・トレード(契約即トレード)で、ピストンズはシモーネ・フォンテッキオをヒートへ放出する形で取引が成立
・ロビンソンの代理人であるJason Glushonは複数の契約オプションを検討しており、ロビンソンは先日2000万ドルのアーリーテルミネーションオプション(契約早期終了権)を破棄してFAになっていた
・ヒートへの残留案もあったが、結果的にピストンズとの契約に至った
・当初ピストンズはマリーク・ビーズリーと同額の3年4800万ドルで契約予定だったが、ビーズリーが連邦のギャンブル調査に関与していたことが明るみに出て交渉が中断
・ビーズリーの代役としてロビンソンに白羽の矢が立った
・ロビンソンは現在31歳で、NBA屈指の3ポイントシューターとして知られている
・キャリア通算で3P成功率は39.7%を記録し、2019-20シーズン以降の3P成功数(1192本)はNBA全体で8位
・ロビンソンの加入により、ピストンズは昨季の歴史的再建(14勝からプレーオフ進出)をさらに強化する形となる
ダンカン・ロビンソンのピストンズ移籍と3年総額4800万ドルの契約に対して、ネット上では多様な意見が飛び交っている。
まず注目されたのは、ヒートでの出世物語だ。大学時代にディビジョン3からスタートし、ミシガン大学へ編入後も最初はウォークオン(非奨学生)だったロビンソンは、ヒートでもドラフト外から這い上がり、チームの歴代最多3ポイント成功記録を持つまでに成長した。「努力でNBAの頂点に立った一人。これだけの契約を勝ち取って当然」「こんなに多く稼いだ元D3の選手なんて他にいない」と称賛する声がある一方、「最初の大型契約を正当化できなかったのに、今回も高すぎる」「これはほぼマリク・ビーズリーの代替案だろ。過大評価」といった疑問も見られる。
契約内容の詳細に注目する声もある。2年目は部分保証、3年目は無保証という報道が出ると、「この構造ならピストンズにとって悪くない」「将来的に動かしやすい契約だ」と評価が上がった。
一方で、なぜこの金額に至ったのかを疑問視する意見も根強い。「誰と競ってこの価格になったんだ?」「これじゃゲイリー・トレントJr.の2年700万ドルの契約と比べて意味不明」との指摘もあった。ロビンソンの平均16Mという数字は、非贅沢税ミッドレベル例外枠(NTMLE)とほぼ同等で、今のリーグ相場では「ローテーション選手としては妥当」とする分析もある一方、「今オフはロールプレイヤーの契約が全体的に安い。その中では浮いてる」と市場全体との乖離を問題視する意見も多かった。
ヒート時代のパフォーマンスに対する評価も割れている。「怪我でコンディションが安定しなかった」という擁護の声もあれば、「ほぼ健康だったのにメンタル面で自信を失ってベンチを外されていた」「3ポイントは打てるけど守備は完全に穴」と批判的な見方も見られる。「スプールストラが彼を干したのは間違いだったかも」という意見や、「サイズがあるから完全なディフェンスの穴ではない」というやや擁護的な声もあったが、「ディフェンスでは毎回ひどい笛を吹かれる」とユーモラスな指摘もあった。
また、今回の契約が成立した背景にはマリク・ビーズリーの賭博調査の影響があるとの見方も広がっており、「ビーズリーの契約が止まったことで急遽方針転換したのでは」「こんなタイミングで報道が出たのは偶然じゃない」と疑念を持つ声も多い。
ピストンズファンからは、「昨年のFA補強も当初は酷評されたけど、結果的に評価を覆した。今年も同じかもしれない」「ケイド・カニングハムのパス能力を活かせば、ロビンソンはもっとスペースのある状況で打てる」と前向きな意見もある。「今季はケイド、アイビー、トンプソン、ホーランド、デューレンの若手核を育てる路線は変わっていない。脇を固める駒としての起用だろう」と冷静に受け止める声もあれば、「これはただの横ばい補強でしかない」「今オフは流れが崩れた感ある」との評価もあり、意見は割れている。
中には「ミシガン大学出身のキャリス・ルバートとロビンソンでレジェンド回収してて草」と、懐かしむようなユーモアも飛び出していた。
コメント
MIAはもうロスター主軸もスタッフコーチ陣も全解体でいいんじゃないかな
こっから持ち直しても東TOP5チームぐらいがいいところ
世代交代していくべきや
ウィギンスには悪いけど暗黒時代エースやってもらおう
ビーズリーがかなりヤバイみたいだから、ダンロビ獲得は大正解
1
ウィギンスは八村と交換でレイカーズにくるから大丈夫
ダンロビって地味に32歳、DETは高齢シューターが好きやな
ダンロビ28くらいのイメージだったわ。驚き
昔から白人選手ってあっさり高額契約もらえてる印象がある
ビーズリーはアウトだろうから、代役にダンロビは大合格だろ
MIAちょいちょい見るけど、ダンロビって普通に良い選手だよ
昔はスリーだけだったけど、ボールを持っても何か出来るようになった。自動ドアってほどDFも酷くなくなった
7
ただ年齢的にここから下降曲線描いてもおかしくないのがね‥
まあ3年契約だからギリセーフ感もあるけど
7
昔のピュアシューターのイメージで止まっている人多いけど
干されてしばらく見ないうちに色々スキルは上がってたよな
実質1年契約なんだから年齢とかどうでもよくね
ビーズリーがダメと見越して、ダンロビに方向転換したのは良いと思う。
まぁやや割高だけど、完全保証は1年目だけだし、サラリーも圧迫してないから良いでしょう。
ダンロビ自身、年齢的な衰えはそろそろきてもおかしくないが、元々が身体能力依存でも無いので、そこまで影響は大きく無いかも。
ディフェンスは平面は平均以下かもしれないが、意外とブロックが上手かったりと、印象程悪くは無い。
ケイドと並べて使えばチャンスも増えて再び輝く可能性はある。