【NBA】トニー・パーカーがコービーの恐るべきエピソードを明かす「トラッシュトークのためフランス語を学んできた」

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

元サンアントニオ・スパーズのトニー・パーカーが、配信者Kai CenatのTwitch配信に登場し、故コービー・ブライアント(ロサンゼルス・レイカーズ)との意外なエピソードを語った。

パーカーによると、プレーオフの最中にブライアントがフランス語でトラッシュトークを仕掛けてきたという。ブライアントはパーカーに挑発するため、1年かけてフランス語を覚えたとされる。

守備でもよくマッチアップしていた2人だが、突然のフランス語にパーカーは「びっくりした」と振り返り、内容については「言えない。かなりヤバいことだった」と笑いながら明かさなかった。

一方で「効果はなかったけど、言語を学んだ情熱には敬意を払う」と述べた。

レイカーズとスパーズは2000年代を通じてライバル関係にあり、両者はプレーオフで22試合対戦した。コービーの“Mamba Mentality(勝利への執念)”が、コート外の語学習得にも及んでいたことが明かされた。


 


 
コービーがトニー・パーカーにフランス語で挑発していたというエピソードに、ファンの反応は様々だ。

言葉を覚えてまで相手に心理戦を仕掛ける姿勢に「マジでリスペクト。結果はどうあれ、その執念がすごい」と驚く声が多く、「ティム・ダンカンなら無表情で返すだろうけど、これは笑うしかない」とのコメントもあった。

00年代のレイカーズとスパーズのライバル関係にも注目が集まり、「真逆のスタイルで同じく5回優勝したのが面白い」という声が多かった。コービーが自ら試合を掌握するのに対し、ダンカンはチーム全体を活かすプレーが特徴だったという意見が目立った。

また、「コービーは語学力で相手を煽っていた」として、バルニャーニにイタリア語、ヤオ・ミンに中国語、ルカにスロベニア語、さらにはセルビア語で叫んでいたという報告もあり、その異常な熱意と適応力に驚くファンも多かった。「相手の母語で煽られたら笑うしかないけど、そこまでやる執念にやられる」といった声もあり、彼の“マンバ・メンタリティ”の一端として称賛されている。

一方で、「発音がネイティブでないと効果が薄い」「語学的に似ているとはいえ、フランス語で本当に煽れたかは怪しい」と冷静な意見もあり、実際の効果については評価が分かれていた。

最後に、コービーの挑発に対する最も印象的な反応として「技術、語学、メンタリティすべてを試合のために捧げていた。やっぱりコービーは違った」という言葉に、彼の“マンバ・メンタリティ”がにじみ出ていた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/07/03

本当にコービーらしいよな。あいつなら家まで隣に建ててくるくらいの情熱あったと思うわ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
パーカーにコービーがついてた時点で、どれだけ評価されてたかわかるよな。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
スパーズとレイカーズで99年から2014年までの16年中13年も西を支配してたんだもんな。すごい時代だった。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
イタリア語とスペイン語も話してたし、コービーならフランス語も短期間である程度覚えたとしても驚かない。狂気じみた努力家だったし。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
トニーの「言葉だけ覚えた」と思ってるのはちょっと盛ってる気もするけどな。たぶん簡単なフレーズだけだったんじゃね?
バスケ好きの反応 : 25/07/03
「効果なかった」って言うけど、今でも覚えてる時点で効いてるんだよなあ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
フランス語でトラッシュトークされた経験なんて片手で数えるほどしかないだろうな、パーカーも。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
コービーは才能だけじゃなく、トラッシュトークの才能も一流だった。相手にダメージ与える方法を真剣に研究してた。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ラテン系の選手にもスペイン語で絡んでたし、ルイス・スコラにも変なスペイン語で話しかけてたらしい。スコラは理解できなかったみたいだけど。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
あの頃のウェストはコービー、ティム、KG、ノビツキーと化け物揃いだったな。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
MVPや優勝よりも、こういう逸話の方が彼の本質を物語ってると思う。
スポンサーリンク
ネットのニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. 今のNBAにいる世代は裕福で自己肯定感が高いからトラッシュトーク仕掛けても全然効果なさそう

  2. そのためにせっせとフランス語勉強してたと思うと一周回ってかわいくて草

  3. コービーは子供のころイタリアで生活してたからイタリア語に近いフランス語なら習得も比較的簡単でかなり流暢に使いこなせたろうね

  4. 使えるワードだけ丸暗記したってだけの事じゃないの?

  5. 引退してからもコートサイドからドンチッチにスロベニア語で話しかけたってエピソードあったな
    ほんと勤勉だしコミュ強

  6. カタコトで煽られても笑ってまうけどちゃんと発音出来てたってことだね

  7. 普通によく知ってるなぁくらいでムカつくってより感心しそうな気もするけどコービーらしいエピソード

  8. アイバーソンを抑えるために
    サメの動きを研究した話もホント好き

  9. ???「なぜ笑うんだい?彼のポルトガル語は上手だよ」

  10. 9
    当然ロナウドの発言はあまりにもイケメンなんだけど、プロスポーツみたいに全世界から色んな母語を持つ人が集まる世界にいると自然とそういう考えになるのかなとも思う

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。