バスケ好きの反応 : 25/07/03
2023-24シーズン、ワシントン・ウィザーズの収益は3億6200万ドルに達し、デンバー・ナゲッツ、ロサンゼルス・クリッパーズ、ミルウォーキー・バックス、オクラホマシティ・サンダー、ミネソタ・ティンバーウルブズといったチームを上回ったようだ。
情報元はStatista(https://www.statista.com/statistics/193704/revenue-of-national-basketball-association-teams-in-2010/)。
最近リーグの収益関係のことをいろいろ調べていたんだが、これはさすがに驚いた。ちなみにこの年、キャピタルのフランチャイズ(ワシントン・ウィザーズ)は15勝67敗だった。勝っても儲かるとは限らない、ということの証明かもしれないな。
・収益トップ3はゴールデンステイト・ウォリアーズ、ニューヨーク・ニックス、ロサンゼルス・レイカーズ。
・下位3チームはニューオーリンズ・ペリカンズ、メンフィス・グリズリーズ、オーランド・マジック。
なお、データの出所についていくつか疑問が挙がっているようだが、補足しておくと、Statistaの情報はフォーブスが毎年発表しているチームの評価額と収益見積もりに基づいている(この点はユーザーbobeeflayの指摘に感謝したい)。このフォーブスのデータが、NBAにおけるこの種の情報としては最も信頼性が高いものとされている。
https://www.forbes.com/teams/washington-wizards/
フォーブスのデータによると、ワシントン・ウィザーズの収益は過去10年間で着実に増加しており、2015年にはわずか1億4600万ドルだったものが、現在の水準にまで成長している。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
意外に思う人もいるかもだけど、要素を見れば納得できる。DCは大都市で裕福だし、アリーナはオーナーの所有。放映権も自社で持ってる地域ネットワークの一部。さらにチームの価値が上がってて、贅沢税を回避して再建中。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
企業チケットが多いのはワシントンに限らず、ニューヨークとかもそうだよ。スタジアムのいい席はだいたい接待かタダ券でもらった人ばかり。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
プロスポーツの大きな収益源って、結局は企業相手のチケット販売なんだよな。普通の人がラグジュアリーボックスやコート近くの席なんて買えない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
シリコンバレーの次に裕福な地域がDCエリアってのは忘れちゃいけない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
たぶんだけど、これはジョーダン・プール効果もあるんじゃないか。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
バレット時代から行ってるけど、アリーナ自体は大きくて使いやすいと思う。チームの問題がでかい。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ウィザーズの試合に人が来るのは、ウィザーズを見たいからじゃなくて、対戦相手を見に来てるから。DC周辺は人口も多いし、観光地としても人気だから、地方からの客も見込める。チーム運営がまともなら、もっと儲かってるはず。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
まともなウィザーズファンを見つけるのがまず無理。観客の7割は敵チーム目当て、残りの3割は企業の接待客でチームに興味ない人たち。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ワシントンのファンってほんと少ない。レッドスキンズやナショナルズ、キャピタルズの帽子やグッズは街でよく見かけるけど、ウィザーズはほとんど見ない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
人生で最悪のNBA観戦体験だった。スタジアムの半分は空席で、3Qにはもう客がどんどん帰ってた。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ウィザーズが本気で優勝狙えるようなチームだった時代なんて70年代以来ないんだよね。たまに盛り上がる年もあるけど、継続性がない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑50勝すら一度もできてないチームなんて、ファンが定着しないのも無理ないわ。アリーナス時代は雰囲気良かったけどな。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
地元DC民だけど、バスケ好きはちゃんといるよ。ただ、もう40年もチームが弱いからみんな冷めてる。ウォールとビールが良かったときは確かに盛り上がったけどな。勝ちさえすればファンは戻ってくる。指標はコマンダーズの再建を見れば分かる。DCには試合以外の楽しみが多いから、チームが微妙だと誰も来ない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ウォリアーズがレイカーズの1.5倍稼いでるってマジか。カリーに球団の一部持たせるべき。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ウォリアーズはアリーナとその周辺の施設持ってるからな。レイカーズはアリーナを所有してない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
サンフランシスコは金持ちの密度が異常だからな。ナイナーズよりもウォリアーズのコートサイドのほうが「格上の遊び」みたいな雰囲気ある。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ニックスも同じ構造だけど、それでもMSGより250ミリオン(約360億)多く稼ぐって信じがたい。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑MSGスポーツグループがMSG持ってて、ニックスとは別会社だよ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
マジックが収益下位ってのは納得できないな。うちはここ数年ずっと観客動員10位前後だし、ミドルマーケットの中では悪くないと思う。
コメント
ウォリアーズやレイカーズの現地ファンって、
「バスケはよく分からないけど、チェイスセンターやステイプルズセンターので美女とデートor家族で観戦が成功者ステータスなので観にきてやりましたよ。あ、TVに映っちゃって参ったなハハハ」
みたいなセレブばっかりなイメージ
日本の両国での相撲みたいな
GSWだけ高すぎだろオーナーはステフに足向けて寝れんなw
中日かよ
1
スポーツ観戦なんて余暇でするぐらいで丁度いい
時間も金も無い半グレみたいな奴らがデカい顔してる甲子園みたいなとこじゃ一般人は行けなくなる
移転するしないの話あったけど、業績好調ならやっぱりしないのかな
でも売り上げ高でトップでも営業利益はレイカーズやニックスに負けてるんだよなぁ
つかビッグマーケットフランチャイズこそやっぱ正義よ
ウィザーズは現地にファンが少ないって聞いたことあるけど実際にどうなんだろう
トランプのお膝元
これだとチーム強くする気は起きないよな
タックス払って強くなるより、弱くても予算内できっちり利益だした方がええ
8
お膝元の意味理解してるか?
トランプのお膝元といえるのはNYだぞ
10
お膝元とは、権威の直接的な影響下にある領域や立場っていう意味
トランプからしたら、ニューヨークの方が価値あるかもしれないが(オレはトランプじゃないし、実際アイツがどう思ってるか知らんけど)、ワシントンDCは仮にも首都
大統領の立場なんだから、ワシントンDCがお膝元でもあながち間違えではない
11
明らかに理解できてなくて草なんよ。
岸田前首相のお膝元が広島であるように、自分が生まれ育った場所や自分にとって長年親しんだ身近な地域を指す。これは置き換え可能な言葉(故郷、故地、本拠地、地元)をみても明らか。
ワシントンDCにあるホワイトハウスは一時期的に滞在する仮宿にすぎず任期が終われば出ていくこと事になる。だからメディアも、トランプが生まれ育ち、財産や資産をおいて、最終的に戻る事になるNYをお膝元と表現とするのよ。
もっと世間でどのように使われてるかを学ぼうな。
トランプのお膝元はこの”世界”やぞ
トランプ話題に出すと絡まれるからやめなー
お膝元という言葉の使い方が誤ってる旨を指摘したら絡まれる扱いとかもうね
知的レベルが違うと会話にならないとはこの事かぁ
いやトランプはフロリダでしょとマジレス
DCは大統領のお膝元に見られがちだけど民主党よりなのよ
記事と全く関係無いお膝元談義始まっててワロタ
12
国語辞典に載ってるお膝元の意味を載せます
お膝元
1、身分の高い人のいる所(のそば)
2、「首都」の意の老人語
一切地元の意味は入ってません
大統領なんだから、首都のワシントンDCがお膝元でOKです
12の坊やは頑張ったよ、間違って意味覚えても自分の意見曲げずに頑張ったよ
お礼に、おじさんの雄っpaiすわせてあげまちゅねー
お膝元ガイ湧いてるやん笑
意味間違ってるし
権力者が強い影響力を持っているところ、だからニューヨークとフロリダも当てはまるよ
地元だから、は間違ってるけど
トランプがちゃんと撃たれてれば…!
変なやつって暇も謎の粘りもあるのなんなんだろな
他に発揮しろよ