バスケ好きの反応 : 25/07/03
パウ・ガソルを歴代パワーフォワードのランキングでどのあたりに置く?
自分は7位にしてる。上にいるのは以下の6人:
・ティム・ダンカン
・ケビン・ガーネット
・ヤニス・アデトクンボ
・カール・マローン
・ダーク・ノビツキー
・チャールズ・バークレー
バスケ好きの反応 : 25/07/03
トップ5には入ると思ってる。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ケビン・マクヘイルより下かな。ボブ・ペティットよりは上ってのはちょっと無理あるけど。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ボブ・ペティットはマイカンの後で、ラッセルやウィルトの前の時代で「NBAで最高の選手」と見なされてたんだぞ。ファイナルでラッセルに唯一勝った男でもあるし(第7戦で50点)。当時の重要度で比べるなら、ガソルより遥かに上。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
マルクの方が上だと思うけど、パウはチャンピオンリングで少し有利にはなるな。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑守備ではマルクが上だったけど、それ以外はパウが全部上。しかも活躍した期間も長かった。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
4回のオールNBA、6回のオールスター、バックス・トゥ・バック(連覇)チームの第2オプション。通算2万得点超え、1万リバウンド超え。これだけで殿堂入りには十分すぎる実績だよ。デローザンやラウリーがこれ以下の実績でも入りそうなんだから。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
パウは好きだけど、メンフィス時代は毎回プレーオフで敗退してたし、レイカーズに来てからようやく評価が跳ねた感じ。すごく良い選手だったけど、スペイン代表のメダルが彼のキャリアを別のものにしてると思う。連覇の頃はコービーと2人だけだったみたいに言う人いるけど、アリーザやアーテスト、フィッシャーとか、周りにも実力ある選手は揃ってた。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
素晴らしい選手で殿堂入りするとは思うけど、真の意味での「歴代最高格」には届かないと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ボブ・ペティット、デニス・ロッドマン、エルヴィン・ヘイズ、アンソニー・デイビスの方を先に挙げるかな。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
センター枠で考えたい。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ガソルは過小評価されてると思う。特にパス能力はもっと使われるべきだった。守備も悪くないけど、今の時代なら確実にセンター。歴代で見たらティム、ヤニス、KG、ダーク、バークリー、マローン、ペティット、マクヘイル、ADあたりの下に位置して、だいたい9〜10位ぐらいかな。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
アンソニー・デイビスは確実にガソルより上だよ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑ADはたしかに選手としては上なんだけど、出場時間的にずっとセンター起用されてるイメージが強すぎてPFとして評価しにくいんだよな。レイカーズの優勝シーズンも実際センターとしての起用時間が最多だったし、オリンピックでも基本は5番だった。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑それで言えばダンカンも微妙なラインじゃない?彼もキャリア後半は完全にセンターだったし。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑ダンカンの場合は初期にロビンソンと一緒にプレーして明確にPFだった期間があるからね。ADはペリカンズ時代ですらデマーカスが怪我したらCになってたし。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
全盛期のガソルはトップ12〜15って感じかな。7位とかは高すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
正直言ってガソルは「歴代トップ10PF」として語られるような存在じゃない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
AD、ヘイズ、ペティット、マクヘイルはみんなガソルより上だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
正直クリス・ウェバーの方が上って言っても納得できるレベル
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ガソルはいい選手だったけど、彼がチームのエースだった時期は、せいぜい1回戦で敗退するくらいのチームだった。でもメンフィスのチーム編成が酷かったっていうのは彼の名誉のために言っておきたい。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ボッシュの方が上っていう人もいるだろうけど、似たようなレベルかも
バスケ好きの反応 : 25/07/03
マクヘイルの方が確実に上だし、それも結構な差があると思う
バスケ好きの反応 : 25/07/03
マクヘイル:優勝3回、オールNBA1stチーム1回、オールスター7回、オールディフェンシブ6回、シックスマン賞2回
リーグ通算:ブロック31位、得点95位、リバウンド113位
リーグ通算:ブロック31位、得点95位、リバウンド113位
ガソル:優勝2回、オールNBA4回、オールスター6回、五輪銀メダル2回、W杯金メダル1回、ユーロバスケット金メダル3回
リーグ通算:ブロック21位、リバウンド28位、得点43位、アシスト130位
結構いい勝負じゃない?
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑それは実際に両方見てないから言えることだと思う。見てたら差はあると感じる。マクヘイルは過小評価されすぎ
バスケ好きの反応 : 25/07/03
パウのキャリア全体を見れば、ディフェンスもパスもできる万能型で時代を先取りしてたと思う。今なら普通に5番として重宝されたタイプ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
今のバスケのスタイルにハマればもっと評価高かったかもしれない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ガソルのシカゴ時代、地味に良かったよな。あれでさらに評価上がった気がする。
コメント
ADやメロとかよりも明確に上だとは思う
プレーオフでもオリンピックでも両方
何度もファイナル出場者はそう多くない
実績はサボニス父がNo1だけどNBA来たの晩年だから
実質成功したヨーロピアン選手キャリアがノビツキーとガソル
ヤニス
AD
KG
ノビツキー
ダンカン
ボッシュ
マローン
パウ←この位置
天井はADかもしらんけど稼働期間が微妙なんだよねえ。
ガソルもエースとしてはイマイチだったけどそれはADも同じだし、キャリアトータルではパウじゃないかな。
ボッシュと似たようなレベル、ってのもわからんではないな。
ガソフトって呼ばれていたし。
ただまあ優勝時の席次や受賞歴からいってもガソルだろう。
どっちもエースとしてはイマイチだったし。
2
ボッシュは笑ってまう
ガソルとADなら持続性や安定感でガソルかなあ
10位以下。器用型なんだけど、結構中途半端なんよ。直近でのLAL2連覇の印象が強いから上位に入れたくなるけど。確実にADよりは下、ボッシュよりは上。
1ダンカン2ノビツキー3ヤニス4ガーネット5カール・マローン6バークレー7マクヘイル8エルビン・ヘイズ9ボブ・ペティット10デニス・ロッドマンorAD
6位までは鉄板、7〜9位はトップテン入りはほぼ確定、漏れるなら、ロッドマンかADだけど、DPOYリバウンド王10回サードオプションで優勝5回のロッドマンがADより上だろう。
逆にいえばどう頑張ってもパウ・ガソルはト
ップテン入りできない。
すまん、ロッドマンのリバウンド王は7回だったし、3番手優勝は3〜4回だな。
ただ、DPOY2回受賞してるから、むしろトップテンほぼ確だな。
さすがにボッシュとガソルだとガソルが上だと思う
エースだと一回戦敗退だからダメならKGもそうやんか
ボッシュもマイアミ行って余計こういう話題の時に評価しづらくなった感がある。リング取れて良かったんやろうけど
ボッシュもマイアミ行ってからこういう話題の時に評価しづらくなった感がある。リング取れて良かったんやろうけど
12
マイアミ行かなきゃ名前すら出てこなかったから良かったんじゃないか
最高のPFランキングだとダンカン、ヤニス、ノビ、マローン、バークレーより下になるけどガソルはエースとしては物足りないが最高の2番手PFランキングがあるとしたらトップ3に入る便利な選手。チーム状況で評価が全く変わるタイプ
話題とズレるけど、みんなマローンの評価低いんだな。2位でも良いと思うんだが。例のあの人さえいなければ優勝してただろうし。
15
カール・マローンは歴代通算得点3位、SMVP2回、オール1st二桁だし、リング無しでは最高選手。
ただ、他のPF上位陣がレブロンやコービーに勝って優勝したり、ほぼ単騎で優勝に導いてる怪物ばかりだからマローンの順位が落ちる。
ダンカンは優勝回数ダントツ、ヤニスノビツキーKGもSMVPFMVPDPOYのうち2つは受賞してる。
比較相手が猛者ばかり。
パウはアンセルすぎて数字だけみたら地味で過小評価されすぎ
コービーとの相性は完璧だった印象
※14
※18
ボールホガーのエースの相方としては最高やな
エゴなし、ツーメン性能高い、リム周りで献身的にフォロー
「ボールは一つしかない」ってやつやな、ズバリ2ndオプションの選手
ポテンシャル、ピークのパフォーマンスの傑出度ならADだろうけど、積み上げではガソルが上で文句は出ないって大方の総意よな
そもそもセンターだとおもうけど
PFならAD、マクヘイルより格下
ボッシュ、スタウダマイアー、ウォージーあたりと同じTier
トップ10に入るか入らないか
CかPFかって境目はどこなんだろう?
ダンカンはPF登録ででることが多かったとは思うけどやってることはCって言われ続けていたし、ボッシュにしてもCでデビューしてその後もCが多かったし、ADはPFしたいんだろうけどCが多くてPFはもうキツいって声も多かったな。
PGは昔一時期長身のコンボG主流になったけど今は身長も190前後でハンドリングメインのPGが重宝する
SGはスコアリングメインでPG任せるには試合が落ち着かない
SFはレブロンが出現するまで1番人材が不足して昔は主にスコアリングSFが多かった。PF兼務させるにはリバウンドやゴール下が安定しない
Cは鈍重でPF兼務させるには機動力がない
PFだけが機動力があって対SF任されたり身長があるからピンポイントでCやらされたり仕事量の割に現代では評価の上がらない本命なのか2番手の彼女なのかわからない使い勝手の良い女状態
スレタイ見た瞬間クリス・ウェバーの1つ下だと思った