ニュース要約
■記事によると
・リッキー・ルビオ(元ミネソタ・ティンバーウルブズなど)が「NBAはショーになった」とMarcaのインタビューで語った
・ルビオはNBAで12シーズンを過ごし、2024年1月に引退後、FCバルセロナと契約した
・「NBAではビジネスやエゴが前面に出ていて、バスケットボールへの愛が薄れている」と感じたと述べた
・チームメイトと親しくなることは難しく、「友達はできなかった」とし、「自分を開くのが苦手で、納得できない態度も見てきた」と語った
・ロッカールームの会話について「乗ってる車の話ばかりで、それで競うのか?」と疑問を呈し、「それで自分が良くなるわけじゃない」と述べた
・NBA初期の「ユーチューブ時代」に触れ、「カメラ向けにキャラクターを作るよう強いられていた」と感じていたと明かした
・「文化や伝統に惚れ込むことはなかった」と語り、「NBAはビジネスになり、ヨーロッパでも同じことが起きている」と主張した
・ルビオは地元のホベントゥット・バダロナでキャリアを終えるのが夢だったと語り、「その方が幸せだったかもしれない」と振り返った
・ミネソタ時代の敗戦に精神的な打撃を受け、親友との食事でも口をきけなかったと明かした
・NBA通算698試合に出場し、平均10.8得点、7.4アシスト、4.1リバウンド、1.8スティールを記録
・2024年2月にFCバルセロナと契約し、3月に実戦復帰したが、今季限りで契約は満了し、現在はFAとなっている
リッキー・ルビオが語った「NBAはショーになった」という発言に対して、ファンの間では賛否両論の反応が広がっている。
「完全に同意する。昔ミネソタに戻ったケビン・ガーネットが『ルビオだけが真面目にやっていた』って言ってたくらいだ」という声や、「彼は14歳でACBにデビューして、16歳でユーロリーグにも出場してる。10代で五輪にも出てた選手だ。NBAの文化には違和感を感じても当然だ」という評価もあり、彼のバックグラウンドを踏まえて発言に共感する意見が目立った。
一方で、「プロとしてNBAにたどり着くまで、どれだけの努力と時間を費やしてきたかを知らずに、軽々しく“本気じゃない”と言うのは失礼」「結局のところ、批判してる人の多くが昔ながらの価値観で若者を叩いてるだけ」と、現役選手やリーグ全体への批判に違和感を覚える声もあった。
「プレイヤーの多くは今でもバスケを愛してる。ただ、周囲のマーケティングが行き過ぎてるだけ」とする中立的な意見もあれば、「アダム・シルバーはショー優先で、バスケそのものの魅力を壊してる」「プライベートエクイティ(投資ファンド)的な思考で、ファンも選手も置き去りにしている」というNBAの運営方針に対する強い批判もあった。
また、現在のリーグのあり方に疑問を投げかける意見も多く、「今のNBAはフリースローやトラベリングよりも、ゴシップとドラマの方が注目されている」「実際の試合内容より、オフコートの噂やトレード話のほうが盛り上がる」「昔の試合と比べてプレイの中身が軽くなっている」という声もあれば、「いや、むしろ今の戦術の方が高度で、スイッチやゾーン、スクリーンの読みなど複雑さは過去より上」と戦術的進化を主張する意見も出ていた。
「今のNBAはWWEみたいだ」と例える意見や、「自分はサッカーファンだけど、バスケファンの試合への熱量はサッカーと比べて低いと感じる」という文化面での比較も見られた。
最後には、「それでもNBAはビジネスとして成功している。収益も倍増してるし、結局は視聴者が何を求めているかという話」と冷静な視点からまとめる声もあった。
NBAの変化に対しては、ルビオのように異文化出身の選手からの視点も含め、多くのファンが複雑な思いを抱いていることが浮き彫りとなっている。
コメント
昔からレギュラーシーズンは余興みたいなもんだからセーフ
本物の戦いはプレイオフからだ
ルビオって何のタイトルもないしオールスターでもないのか
NBAでトップに立った者が言うなら良いけどルビオ程度が言ってもね
スポーツは須らく興行なのに何をいまさら
とおもったらルビオって実質中卒かぁ
ならまあ
showになり過ぎてつまんなくなった部分も確かにあるけど、バスケが世界に広まっていったのは楽しいショーにしたからだしね
ルビオは国際試合では凄い選手だった。もしかしたらシュルーダーも似たような事考えてるかもな笑
どちらかというと
欧州スポーツは国境間の紛争や傭兵同士の争いからスポーツになってるし
米国スポーツは媒体箱自体が興行のためのショーに特化しつつあるから
だから毎年移籍派手といいつつ、同じ所属団体を回ってるだけなので厳密には移籍してない
壮大なアメリカの革命思想の世界戦略輸出ともいえる
今や教会や神社仏閣やモスクで信仰しなくなり、アニメやスポーツに夢中
NBAのトップにならないと言ってはいけないというなら
ファンは何も言えなくなるな
もう喋るなよお前だよ
これを大したことない選手が~とか批判できる奴やべーな
何から何までおかしすぎて笑う
NBAではスーパースターではなかったとはいえ、キャリア14年NBAに残ってほぼスタメンってとんでもないことだけどな
まぁ分からんでもない
お金の話(サラリー、移籍)や各個人のスタッツ、成績、ストーリー性やドラマ、キャラクターとか商業的観点と切り離せない、純粋なバスケとはちょっと違う感じもするな
(当たり前だけど)国際大会やNCAA大学バスケと違うし、レベルが低くてもそっちの方が好きな人が多いのも分かる
NBAにショータイム要素が強いのは、マジックジョンソンの時代からじゃないのか?
というか、むしろ最近のほうが「無駄なく効率的に数字を伸ばして勝つ」戦術が浸透してて、興行要素薄まってないか?
だから、トップがヨキッチ、SGA、ヤニスという華美なスタイルからほど遠い選手だらけだし。
ルビオの現役時代の印象で語ってるだろうさら、タイムラグがあるだろうけど、今の時代に当てはめにくいコメントじゃないかなあ。
ショーって言うのは興行って意味だよ
競争するスポーツじゃなくなったって意味
スポーツはショーだから嫌ならやめろ!!ってすごい意見だな。普通は勝つために真剣に取り組んでくれって言うよね…
ルビオが言いたいのは金儲けの為にバスケするな、バスケを金儲けの道具にするなってことだよ
ルビオNBAで友達できんかったんか…
10
正確には12年だったはず、ドラフト直後すぐにプレーしなかったから
パーキンスが言うよりはマシなレベル
あれ?曲がりなりにもリング持ってる分パーキンスの方がマシか?
8
別に誰が何言ったっていいけど、NBAで大した成績残すこともなくリーグを去ることになった選手がこういうこと言っててもただの負け惜しみにしか聞こえないよねって話だろ
タイラー・ハンズブローとかいう元NBAのロールプレイヤーが「中国リーグはNBAよりもタフだ」とか言ってたけど、それと同じにしか見えん
ハンズブローなつかしいな。
7
さすがに意味不明な文章すぎて草
革命って何に対して、前後の文のどの部分にかかってるんだよ
7の文体はちょっと前に別記事のコメント欄で意味不明すぎて突っ込まれまくっていた通称「5」だな間違いない
結局誰が言っても同じような反応にしかならんのだからルビオのプレーヤーとしての格云々は的外れ
ルビオってNBAとは相性バッチリでは無かったけどFIBAの大会ではスーパースターだったよ
ただNBAで活躍できなかった選手の恨み言とも取れるし
NBAではフィットしなかったけどFIBAではスター軍団アメリカ相手にガチ勝ちしてる選手こそが言える説得力ある正論とも取れる
近年のガードとしてはシュート力低めでNBAでは微妙だった感があるけど、メンタルやチームメイトとの人間関係までもそんなにも合ってなかったとは
友達いなかったは悲しい
ケミストリーあるチームや相棒いたら違ったんだろうか
17
NBAデビューが10-11シーズンから23-24シーズンだから足掛け14年のNBAキャリアだよ
怪我した最後らへんの1.2年は失踪したりスタメンではなかったけど
デビューは2011-12だよ
10年以上NBAで生き残ってて活躍できてない?
シーズン頑張ったで賞のどれか取らないと活躍出来てないと見なされるのか
ミネソタじゃなくてニューヨークとか行ってればなぁ
とりあえずメンタルケアをした方がいい
プロキャリアも長く、過酷な戦いを続けてきたし、好きな選手だったからゆっくり休んで欲しい
東京五輪のリッキーは最高だったよ
本気メンバーのアメリカから38点獲れるやつなんて今後も出てこない