
237 : 2016/10/22(土) 14:53:21.36
次シーズンから常時最高オン1、契約は3人まで。
帰化枠無し、バランスキーみたいな枠も無し。
日本義務教育7年以上受けた 日本国籍人 は日本人でOK。
どんなーね?穴だらけ?
239 : 2016/10/22(土) 14:55:19.57
>>237
それやるとbj勢が壊滅するけど良いのか
245 : 2016/10/22(土) 14:58:50.42
>>239
一時的にはしょうがないんじゃないかな、BJ勢は4番にろくなのがいないからな。
3番の小ささも外人が一人だともろに響いてくるだろうね。
でも、一時的にはしょうがないよ。
244 : 2016/10/22(土) 14:57:34.01
>>237
俺も、日本のバスケのためには文句なくそれがベストだと思うけど。
ある程度、バスケ見てたら誰でもそう思うと思うんだけど。
なぜか実行されないね、どんなしがらみがあるんだろうね。
279 : 2016/10/22(土) 15:57:46.07
217 : 2016/10/22(土) 14:29:04.30
いい加減外国人が強化に繋がるという考えをどうにかしないといつまで経っても進歩しない
235 : 2016/10/22(土) 14:50:50.99
この外国人頼みの状況って、すごく大げさに言えば「何ヶ月も試合してない」状態で国際大会に挑んでるわけでしょ
普段から日本人だけでどうにかするという意識でプレーしてないのにいきなり代表呼ばれてできるわけないわな
248 : 2016/10/22(土) 15:03:07.73
外国人枠ってこれまでいろんなパターンをやってきたから
それこそゼロから無制限まで
それ踏まえた上で今のルールなんだけど…
249 : 2016/10/22(土) 15:05:38.34
>>248
帰化枠なしのオンワンはまだやってないよ。
帰化枠ありのオンワンだと桜木みたいな帰化がいるチームが圧倒的に有利になるんだよな。
オンワンに響かない帰化人獲得競争になるんだよな。
282 : 2016/10/22(土) 16:03:05.56
野球で例えるなら、クリンナップを外国人が打ってて、しかもその外国人がセカンドショートセンター守っててピッチャーが外国人のエースの状態
それでもまだまだ表現が足りないぐらいだよ
356 : 2016/10/22(土) 18:35:13.24
外国人いればいるほど強化できるんだろ?
なら高校からセネガル無制限でやれば
さぞ強くなるんだろうな
359 : 2016/10/22(土) 18:39:15.04
>>356
外国人と日本人をマッチアップさせる仕組みがあれば育成に繋がると思います。
360 : 2016/10/22(土) 18:42:54.65
>>359
あればね、あれば
362 : 2016/10/22(土) 18:48:46.34
>>359
なかなかそんな都合のいいシステムはないよね。
366 : 2016/10/22(土) 18:51:09.84
オンザコートをホーム側2112アウェイ側1212にするだけでシーズンでかなりマッチアップすると思うが。
369 : 2016/10/22(土) 18:55:49.24
「日本人だけでどうにかしよう」という意識、経験
これは外国人がいたら養えないんだよ
中高大までは普通にそういう意識でやってたはずなのにね
セネガルいる高校出身の日本人がプロ以降はイマイチなのはそういうところだろうな
442 : 2016/10/22(土) 22:05:25.07
帰化枠無しオン1で1試合オンザコート総数2枠とかで上手いこと日本人と外国人のマッチアップ作り出せないかな
448 : 2016/10/22(土) 22:25:13.62
>>442
さらに外国人が出場するクォーターをずらせばいい
1001と0110みたいな、一節につき2試合だし丁度いいでしょ
あれ、結構いい感じ?
449 : 2016/10/22(土) 22:27:23.17
2ピリしか出れないんじゃ、さすがに外国人選手の人権に問題が出てくる
453 : 2016/10/22(土) 22:35:07.96
>>449
人権は問題ない
Bリーグのクラブと契約してくれる奴が減りそうだな
4Qに差をつけるのはクラブ側は不満じゃね
456 : 2016/10/22(土) 22:42:08.45
>>453
そこは丁度1節で2試合行うから持ち回りで枠を決めればどうかなって
一回戦1010vs0101、二回戦0101vs1010みたいな
ただやっぱり流石に外国人の出場枠を減らし過ぎかな?
461 : 2016/10/22(土) 22:49:22.84
>>456
いや、重要な4Qはどの試合も同じ条件、同じオンザコートで戦いたいだろうと思ったんだよ
451 : 2016/10/22(土) 22:34:13.20
結局on1でしょ、やっぱり
これは高校バスケで見慣れてるし、しっくりくるはず
外国人にもスポット当たるしな
455 : 2016/10/22(土) 22:37:38.57
いや人権ってのは社会的な意味じゃなくてさ
なんかそれだけ出れる時間制限されるのは可哀想でしょさすがに
460 : 2016/10/22(土) 22:46:29.28
>>455 そこは可哀想とは思わないな
もしも帰化選手が完全に外国人扱いになったら可哀想だと思う
日本国籍まで取得したのに
義務教育受けた外国人は日本人扱いなんかじゃなくて国籍通り外国人扱いでいいと思う
それが可哀想だというなら妥協して帰化選手扱いがいい
471 : 2016/10/22(土) 23:17:36.32
オン0とかも強制的にないとプレイタイム少ない強豪チームのビッグマンかわいそうだしもったいない。ファジーカスなんていればますます出番ないわ
473 : 2016/10/22(土) 23:21:31.32
野球じゃないんだから不満なら移籍すりゃ良いだけ
475 : 2016/10/22(土) 23:30:33.56
>>471>>473
本人らは自分で契約合意したんだから可哀想ではないな
そうではなくて、日本バスケにとってもったいないから出場させたいわな
508 : 2016/10/23(日) 01:19:24.35
これから実現するまで言おう。
1、3はon2
2はon0
4はon1
これが良いと思うんだが。
511 : 2016/10/23(日) 01:30:02.10
>>508
元NBAクラスの外国人呼ぶ足枷になるな
510 : 2016/10/23(日) 01:28:42.60
アホみたいに外国人にパスしてる内は何on何だろうがぜっっったいどうにもならんけどな
得点ランキング見てみろよ?
どこの国のリーグなんよ?
521 : 2016/10/23(日) 02:06:21.53
>>510
大体のリーグのポイントランキング上位はアメリカ人だがな
575 : 2016/10/23(日) 09:53:16.21
結局外国人をどう活かすかというスポーツになってる。かといってオン0制度は無茶だろうなぁ
696 : 2016/10/23(日) 19:33:40.41
外国籍起用申請が2112ばっかなんだけど他にあった?
697 : 2016/10/23(日) 19:34:18.39
1212あったかな。
758 : 2016/10/24(月) 01:36:30.25
正直、高校バスケの延長路線でいくのが一番いいと思うんだけどな
プロになると突然外国人ゲーになるから別物すぎる
そして日本人選手は死んだ目をしている
766 : 2016/10/24(月) 07:41:10.03
外国人に頼る割合が低くて成績も悪くないチームってある?
768 : 2016/10/24(月) 07:55:34.24
936 : 2016/10/25(火) 15:53:25.05
結局オン2だと、4番5番が外人になって日本人のインサイドが育たたないわ、ほかの日本人は外人にパスするだけでゲームが成立するわで、どう考えても強化にはつながらないんだよな。
962 : 2016/10/25(火) 17:49:43.46
>>936
そうか?
日本人でも竹内兄弟みたいにでかいやつは需要がある
831 : 2016/10/24(月) 21:27:51.48
結局フィニッシュもリバウンドも外国人頼みなとこあるしいつか通しでオン1とかオン0になったりするのかな。帰化とかバランスキーみたいなのはどう扱われるのかわからないけど。国際競争力が高まる仕組みになってると感じないな~
単純に観ててつまらなくなって観客が減るだけだと思うのですが