スポンサーリンク

1980年代のNBAがタフすぎる。


バスケ好きの反応 : 25/01/17
ラリー・バード(ラリー・レジェンド)vsバッドボーイ・ピストンズ(ビル・レインビアーとデニス・ロッドマン)

これって、ファウル?それともセーフ?

バスケ好きの反応 : 25/01/17
NBAの試合って昔の方が圧倒的に面白かったよな。今みたいに審判が何でもかんでも笛吹くんじゃなくて、選手同士がぶつかり合う姿が熱かった。ロッドマンが転ぶ場面も、もっと自由にプレーさせてた時代ならではだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
ロッドマンがどうやってあんなポジションになったのか気になる。ラリーバードやレインビアーの表情が目立つ写真だけど、背景を知りたいから映像が見たいわ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/01/17
あの頃の試合を観てると、「これは戦争か?」って感じがして最高だった。今はテクニカルファウルが簡単に取られすぎて、正直物足りない。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
あの時代のNBAは本当に黄金期だったと思う。ラリーバード、マジック、ジョーダンとか、一生語り継がれる選手たちが同時代に揃ってたんだもんな。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
確かにジョーダンの名前を後に出すのは謎だけど、当時の選手層の厚さは今じゃ考えられないレベルだった。全盛期のピストンズとか見てると、タフネスが全然違う。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
今のNBAって、審判が試合をコントロールしすぎなんだよな。ちょっとしたことで笛吹くから、選手も昔ほど自由にプレーできない。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
ロッドマンのあの足の位置、どう考えても不自然だけど、彼なら普通にやりそうで笑う。ほんと面白い選手だった。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
試合の流れを作るために、審判がわざとファウルを吹いてるように見える時があるのが嫌だ。昔はそういうのがなかった気がする。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
バッドボーイズ・ピストンズが今のリーグにいたら、一発退場が当たり前だろうな。昔の選手たちは本当にタフだった。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
レインビアーが汚いプレーヤーだったのは間違いないけど、それが逆にピストンズの強さでもあったよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
あいつの「戦闘バスケ」のスタイルは他のチームをイラつかせるために完璧に設計されてたんだろうな。正直、嫌いだけど戦術としては認めるしかない。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
ラリーバードはレインビアーを相手にしても一歩も引かなかったよな。むしろ、倍返ししてくるのが面白かった。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
レインビアーのプレーを見てると、彼がわざと相手をイラつかせるためにやってたのが分かるよ。怪我をさせることが目的じゃないけど、結果的にそうなってた。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
ヨキッチやルカが今のリーグで成功してるのを見ると、バードが今プレーしてたらどれだけの数字を残せたのか気になる。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
バードのコートビジョンは別次元だった。彼の速攻は一度もボールが地面に触れないっていうのが当たり前だった。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
ピストンズの試合を見るのが好きだったな。バスケっていうよりホッケーに近い感じだったよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
バッドボーイズ時代のピストンズがいなかったら、レインビアーはただの汚い選手で終わってたかもな。あのチームだからこそ輝いた。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
80年代のイースタンカンファレンスは殺人軍団だった。特にプレーオフの時は戦争そのものだったよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
バードの試合前のトラッシュトークが効いてたんだろうな。写真を見ても、あの時代の駆け引きがどれだけ重要だったかがよく分かる。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
今のバスケはフリースロー大会か3ポイントコンテストみたいだな。あの頃の試合がどれだけ良かったか、改めて実感するよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
レインビアへのヘイトは今でも強い。
どのスポーツでもあんなに汚いプレーヤーはなかなか見ない。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
この写真には、NBAの黄金時代の雰囲気が詰まってる。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
今のNBAはつまらないって言う人がいるけど、それでも昔の試合には戻れない理由がある。ルールもプレースタイルも違いすぎる。
バスケ好きの反応 : 25/01/17
NBAがもっと面白くなるには、短パンや昔のスタイルを復活させるべきだよ。クラシックなデザインはやっぱり良い。
DETROIT PISTONS BAD BOYS TRIBUTE HD

コメント

  1. そんな昔の話はわからんけど
    今はファールとりすぎてテンポは悪いと思います

  2. 今はまだ40〜60代のおっさん達が思い出を懐かしんでる感じだから別に良いけど20年後は地獄絵図だな
    未来のない老人達が昔は良かったーの大合唱は癌でしかない

  3. ジョーダンがファントムファール吹かれまくってるプレー集めた動画とかいっぱいあるけどね

  4. 1
    現代に進むにつれFTの数って減ってるんだよ
    印象で適当言わんほうがええよ

  5. レインビアでもドレイモンドでもグレイソンアレンでも平気でルールを破ることをタフって言うのは嫌いだね

  6. 懐かしむのは今のNBAが終わっているからだよ
    レイカーズばかり取り上げるんだもん

  7. 逆に何でこの年代のNBAをそんなに詳しいんだ?
    あの頃ネットなかったろ?

  8. しかしジョーダンはラストダンスの中で「NBAに入ったばかりの80年代前半、周りのNBA選手はドラ○ッグ、二日酔い、練習サボりや遅刻は当たり前、カットさえされなければいい、という風潮だった(当時の弱小ブルズという環境はあるが)」みたいなこと語ってるよね
    試合はフィジカルでハードだけど、プレーする選手やバスケの「質」みたいなのは低かったんじゃないか

  9. 昔は昔で泥試合多いけどな
    過去を美化するのは老人の悪い癖

  10. 格闘技でも見とけよ

  11. UFC観たほうが良いんじゃないか

  12. 80年代って点が取りやすい時代だろ?
    現代よりハイペース、スリー打たないのに平均得点は遜色ない
    実際試合見てもハードな感じはない、密集地帯でごちゃごちゃする事が多いからそう見えるんかな

  13. 意識がある内はファールじゃない

  14. 流石にこんなハードファウルは見たくないけど……テクニカルの笛が軽い印象はあるな

    ちょっとトラッシュトークしただけで双方テクニカルとか…

  15. 90年代ならまだしもさすがに80年代は良かったとか言ってるやついるのか?

  16. どうしてNBAは視聴率低下してるの?

  17. つまんないからだよ、面白ければ視聴率上がるよ

  18. ジョーダン・ルールとか酷すぎるだろ…昔はフレグラント無かったのか?今なら全員一発退場して出場停止だぞ

  19. ハンドチェック禁止や3秒ルールとかで現代バスケは甘やかされてるからな
    2000年以前が一番タフでディフェンシブなバスケやってた

  20. 19
    そうでもしなきゃ止められないにしてもやりすぎなんだよなぁ、
    普通にぶん殴ってるしファウルというより暴行に近い。
    コート外なら逮捕されてる。

  21. ククク…ひどい言われようだな。まぁ事実だからしょうがないけど

  22. 今シーズン FTA22
    80年代 FTA29〜30
    90年代 FTA25〜28

    明らか昔のがテンポ悪い

  23. なのに視聴率下がってるのか、まあ面白くないからしゃーない

  24. 少なくともタフかどうかは関係ない

  25. 隙あらばタフ語録やめろ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク