ボックススコア&ハイライト
No place like home ☘️#DifferentHere pic.twitter.com/95ZYiAe84H
— Boston Celtics (@celtics) February 23, 2025
・セルティックスがニックスを118-105で破り、今季の直接対決で3連勝
・テイタムが25得点、10リバウンド、9アシストで勝利に貢献
・ブラウンは24得点8リバウンド、ホワイトは19得点でサポート
・ニックスはタウンズが24得点、ブランソンが22得点を記録
・今季の直接対決でセルティックスがニックスに23点、27点、13点差といずれも快勝
・セルティックスは5連勝を記録し、東の上位争いをキープ
セルティックスが今季ニックスに3連勝を飾った試合に対し、ファンの間では様々な反応が飛び交っている。
「ニックスは競争力が足りなすぎる。トップチーム相手にどう戦うかが課題なのに、毎回同じような負け方をしている。」と指摘する声がある一方、「この試合は前回ほどの大敗ではなかったし、ある程度食い下がったのは評価できる。少しずつは良くなっている。」とポジティブに捉える意見も見られる。
試合を決定づけたのは第3Qの序盤だった。ブラウンとテイタムの連続スリーで27点差がつき、一時は試合が決まったかに思えたが、「ミカル・ブリッジズがようやくアグレッシブに攻めたことで6点差まで戻せた。しかし、その後また失速してしまった。」と追い上げの場面を惜しむ声も。さらに「最後に無駄なスタッツを稼ぐより、試合中にもっとチームを助けるべきだった。」とブリッジズのパフォーマンスに不満を抱くファンも少なくなかった。
また、ニックスの選手起用に関しても疑問の声が。「タウンズが負傷を抱えながら出続ける意味があったのか?」「プレイヤーの負担を減らさないと、シーズン終盤に失速するのが目に見えてる。」と、コーチングスタッフへの批判も多かった。一方で「セルティックス相手にここまでやれるなら、まだ希望はある。プレーオフに向けて調整してほしい。」と楽観的な意見も上がっていた。
一方のセルティックスは順調に5連勝を記録し、イーストの上位争いをキープ。「テイタムがまたトリプルダブル未遂だけど、勝てば問題ない。」「セルティックスは組織として完成度が高い。相手が誰であれ、安定して強い。」と安定感を評価するコメントが目立った。
試合の結果だけでなく、今後の展望についても議論が盛り上がっており、特に「ニックスはこのままではプレーオフで上位チームに勝てない。フロントは補強を真剣に考えるべきだ。」という指摘も多かった。一方で「ハートが復帰したことで少しは戦力が整った。次戦以降に期待したい。」と前向きな意見もあった。
ネットの反応
ニックスのディフェンスおかしくね
オフに刷新しそう
4Qまで元気にプレイするのはチート
KAT 40分
ハート 39分
ブサイク 36分
毎日がGame7
コメント
ジボドーってなんで解雇されないの?底見えてるでしょ
なんだかんだで結構勝っちゃうからなあ
シボドー来るまでずっと散々だったからな
ニューヨークの地理、カルチャー、オーナーを考えると、こういうイカれた鬼軍曹じゃないとだれてしまうんだろう
シボドーなんか30年前の日本の体育教師レベル
雇うほうが悪い
プレイオフ前に満身創痍→怪我人続出
去年見た