スポンサーリンク

【NBA】レイカーズはいつもスターを格安で奪い取ってるよな


バスケ好きの反応 : 25/04/16
レイカーズはいつもスターを格安で奪い取ってるよな。
ガソルとか、選手がこれからピークに入る、あるいはピークに入り始めたばかりの時にタダ同然で取っていくのが本当にズルい。
パウ・ガソルは27歳、アンソニー・デイビスや今回のスターも25歳と、まさに全盛期直前の選手ばかり。
レイカーズのGMって絶対イージーモードだろ、これで失敗するほうが難しいわ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
ADのトレードは他の二つとは比較にならない。ペリカンズは6ヶ月もかけてトレード先を探していたし、AD自身がレイカーズ以外には行かないと言っていた。にもかかわらず、ペリカンズはレイカーズの6〜7個の主要なトレード資産を手に入れたんだから、かなりの見返りを得た方だろう。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
ペリカンズはそのアセットを活かせなかったのが問題。結局、ザイオンを引き当てただけ。グリフィン(ペリカンズGM)が未だに職を失ってないのが不思議だわ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/04/16
それで得をしたのはニューオーリンズだろ。レイカーズはどうせADを獲得する運命だった。他のチームがADをトレードで獲得しても、すぐにFAで出ていくのが確定してたんだから。カワイが1年でトロントから出て行ったのを見れば、なおさらだ。だから、レイカーズがADを獲得するのは時間の問題で、結局ニューオーリンズがどのアセットを得られるかの話だった。仮に12位指名だったとしても、トレード自体はほぼ同じ内容になったはず。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
俺は6つの未来の指名権を持ってる方が、ルカを1つの指名権で手放したダラスよりマシだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
ダラス、ガチでボラれたな……
バスケ好きの反応 : 25/04/16
グリズリーズはマーク・ガソルがスターに成長したのが超ラッキーだった。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
レイカーズはスーパースターを獲得する際に、常に有利な立場にいるんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
レイカーズは昔からそうだった。ウィルト・チェンバレンも、カリーム・アブドゥル=ジャバーも、レイカーズに来る前に5回オールNBAに選ばれてたスター
バスケ好きの反応 : 25/04/16
マジでありえないレベルでスターを手に入れてるよな。何もないところからスーパースターを引き寄せるのが得意すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
ウィルト、カリーム、ADは全員LAL(かニックス)へのトレードを要求した。AD以外はほぼタダみたいなもんで取引された。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
シャックとレブロンはFAでLALに来た。当時のレイカーズはリーグでも最悪レベルのチームだったのに。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
NBAだけが未だにこんな茶番を許してる。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
↑コービーはシャーロットに指名されたこと忘れてるだろ。クリス・ポールのトレード却下もあったぞ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
↑ちょっと揚げ足取りだけど、ルカもホークスに指名されたしな。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
誰もコービーのこと言ってないけど、実際はシャーロットに指名されて、プレーする前にLALに強制トレードさせたんだぞ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
ちなみにレイカーズはネッツ(8位指名権を持ってた)にコービーと面談する機会すら与えなかったんだぞ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
↑あと、マジックを取った79年の指名権や、ジェームズ・ウォージーを獲得した83年のドラフトストーリーも聞いたら吐きそうになるぞ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
レイカーズと関係ある奴をフロントに入れるな、これが教訓だ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
唯一の救いは、LALがミネソタからチーム丸ごと盗んで、未だに「レイカーズ」とかいう意味不明な名前を名乗ってることくらいかな。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
↑ジャズ(ユタ)と一緒だな。どっちも意味不明な地名になってる。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
5年後、マブスはこのトレードで獲得した選手を誰一人残してないだろうな。史上最悪レベルのトレードになるわ。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
レイカーズがNBAの黄金フランチャイズなのは間違いない。リーグにとっても彼らが常にタイトル争いをすることが重要なんだろう。他のチームはそれを受け入れて、できる限りの努力をするしかない。
バスケ好きの反応 : 25/04/16
ルカは大好きだけど、レイカーズの歴史的にスーパースターをかき集めてきたやり方が嫌いだ。あのチームが本当に地道な再建をしたことなんてあったか?
バスケ好きの反応 : 25/04/16
リーグはある程度のコントロールを取り戻そうとしている。ルカのトレードは「アンタッチャブル」な選手たちへのメッセージでもある。ルカは1位のメディア市場へ移され、マブスはゴミみたいな条件を飲まされた。NBAはアデルソン家(マブスのオーナー)に何か特別な取引を持ちかけたんじゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/04/16
もしリーグが関与していたなら、もっと自然な形のトレードにしていたはず。こんなにバカげた取引が成立するのは、バスケを知らない人間が絡んでいるからだろう。ダメな経営者と靴のセールスマン(ペリンカ)が決めた結果だ。

コメント

  1. そもそもビッグマーケットなんだからスタープレイヤーが集まるのは仕方ないだろ

  2. 多少選手面で有利でも、
    他チームがPOばりに挑んできたり、怪我人復帰させてきたりでトータルで見たらマイナスなことの方が多いぞ

  3. その割にだぞ

  4. なんでニューヨークには来ないんだろうな
    シカゴ王朝が終わってからは、ニューヨークはすっごい恵まれた環境だったはずだよ
    全米No.1の大都市だし、東にはろくなライバルがいないし

  5. 2
    敵のリハビリ試合を独占できるLALはむしろ有利

  6. 靴のセールスマンはニコハリソンでは??

  7. あ〜あ、おもんな、これでLAL優勝確定だわ、おもんな〜

  8. そういうチームをスモールマーケットのチームが倒してこそドラマがある

  9. 過剰戦力

  10. リハビリって言うけど普通にその前の試合で復帰可能なのにLAL戦に調整して復帰だからなぁ…

  11. 10
    思い込みが過ぎる

  12. レイカーズは関係ないけど一部レイカーズファンが暴れまくってるせいで楽天コミュの規定が今朝改変されたやんけ

  13. 10
    弱ってる相手チームをボコしてーのに
    ってこと…?
    常に両チームフルメンバーが理想じゃないのか…

  14. 10
    根拠あるん?
    データとか

  15. まあ30チームあることを考えたらあまりに色々とレイカーズ1チームに傾きすぎではあるよねこのリーグは。
    でも1番人気球団だし、世界的にもライト層(レブロン、カリー、コービーとかしか知らないレベルまで)まで含めたら「NBAファン」を名乗る人の半分はレイカーズファンだから仕方ない。

  16. 4
    メロやアマレやキッドやバルニャンを取っていたから十分来ているわ(震え声)

  17. 10 12
    お前のは根拠じゃなくて都合よく解釈してるだけだぞ

  18. 13
    レイカーズファンってより青いところの方が口悪いよ

  19. 13
    早速ここでもLALファンが暴れ回ってて草
    LALファンの一部なのは理解してるけど基本的にそれ含め民度終わってるんよ

  20. 22
    俺にはアンも同じレベルに見えるぞ?
    それはそうとトレードでの獲得に格安ってどういう意味なのかいまいち理解できない。

  21. 21 お前もって言っちゃってるってことは自分で認めてるやんけ
    みんなに言われてるんだからもうやめなよ恥ずかしい、心入れ替えて真っ当に生きるんだな

  22. そそ、だからこんなチーム応援してる奴らのことがみんな嫌いなの

  23. 貴様らはニコハリソンの手のひらや

  24. 結果失敗だったけどハワードのトレードには少し闇を感じた

  25. 奪い取ってる ってか勝手に来てるだけでは
    そんないろんなチームが欲しい って争ってるとこ奪ってる?

  26. こういう金満で奪うことで勝つチームに
    地道に育成して強くなったチームが勝つのが一番熱いから
    個人的にはこういうヒールがいてこそショーになると思うわ

  27. 26
    そういうことじゃなくて盲信するファンも全否定するアンも同じってこと。
    このコメらんの誰と誰とかの話ではない。
    なんか煽ることに必死で会話が疎かになってないかい?

  28. 30
    金満じゃないんだよLALは。先入観持ちすぎ

  29. 30
    LALが金満…?

  30. オーナーは金持ってないが収益は常にトップクラスでTAX財布の紐はゆるゆるなんだから金満だろ。
    基本的にTD払うかはオーナーの資金力よりチームの収益で決まることが多いし

  31. まあよく知らない人はレイカーズ=金満なイメージはあるやろな

  32. オーナーが貧乏だろうがTAX総額がリーグ5位でTAX期間1位は普通に金満でしかない

  33. レイカーズが単なるビッグマーケットフランチャイズと思ってる人は浅い
    世界的な知名度と人気度があるんやぞ
    バスケファン以外のスポーツファンですら知ってるチームがレイカーズ

    もちろん世界のエンターテインメントの中心地であるロサンゼルスにあり、エンタメ業界と密接だという理由もあるが、何よりNBAチャンピオンシップを17回制覇という実績が半端ない

    みんな来たがる

  34. さっき金満てコメントしたものだが
    使えるサラリーキャップ多いんだから金満なんやないの?総年俸5位なわけやし
    オーナーが金持ちだからチームが金持ちってのは違うし。使ってる金と使える金が多いチームが金満と言えるやろ
    まぁそれはどうでもよくて
    こういう強奪タイプのチームがいないとヒールのいないプロレスみたいなもんでつまらんよなって話

  35. 金満チームはどこぞのウォリかすじゃないっすかね、、、

  36. 38
    強奪じゃなく上の人が指摘してるように来たがるんだよなぁ

    セカンドキャリア考えてもレイカーズで一気に知名度上げたほうがお得

  37. でも「NBAファンです!好きなチームはレイカーズです!」って言ったらガチ勢からしたら(あーはいはい、コイツもどうせ庭化だ試合観てないだろ、テキトーにカリレブあたり緩めな話ふっとこう)って思われちゃいそう

  38. 奪い取られたって思いたいんだろうけど、現実は選手自ら都市の注目集まるチームに行きたがるだけなんすわ
    田舎なんて若者には退屈なだけ

  39. ガソルって確かにいい選手だったけど、
    LALに移籍した時点ではオールスターに1回選ばれただけとかじゃなかったか
    オールNBAも当時のPFに阻まれてLALに来るまで選ばれてなかったはずだし
    対価が安かったのは間違いないけど、当時のMEMも閉塞感半端なかったし、ドンチッチほど意味不明ではない

    ドンチッチはマジで意味不明

  40. ガソルはトレード時たいした選手じゃなかったよ
    使い方が上手くフィットしたから歴史改変されて『あのトレードヤバすぎ』ってなっただけ

  41. ここ数年ずっとPIチームだったのにドンチ来た途端3位になるんだから凄いよな

  42. 47 それは結果論であって今年はドンチ来る前から普通に上位だったよ。
    ドンチくる前のAD離脱時ですら普通に上位に連勝してたし

  43. だからこそワイは地方チームに肩入れしちゃうし、長年コツコツ若手コアやエースを育てて、そのチームファンたちも「勝てない期間を耐えてきたチーム」を応援しちゃう

    他チームスターをFAやトレードで獲得しまくって常勝って言うのもレイカーズらしくて否定するものではないけどね

  44. 勝てない期間を耐えて強くなったチームを強い時だけ都合よく応援するスタンスってことね
    俺には理解できない価値観だわ

  45. 選手がLAL行きだがるのは仕方ないと思うけどな
    サッカーならレアルマドリーに行きたがるようなもんだろ?
    マンチェスターCみたいに反則しまくってオイルマネーで選手買いまくって強くなったみたいなもんなら不満なのも分かるけど

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク