ボックススコア&ハイライト
An afternoon win!
HIGHLIGHTS & STATS 📊: https://t.co/DL5Re5apBr @betwayusa | #LetEmKnow
— Cleveland Cavaliers (@cavs) March 30, 2025
We have reached the 60 win mark for the third time in franchise history! #LetEmKnow pic.twitter.com/acbWuqvhIj
— Cleveland Cavaliers (@cavs) March 30, 2025
・クリーブランド・キャバリアーズがロサンゼルス・クリッパーズに127-122で勝利
・キャバリアーズは今季60勝に到達し球団史上3度目の快挙
・レブロン・ジェームズ在籍なしでは球団史上初の60勝達成
・ジャレット・アレンが25得点12リバウンドのダブルダブル
・ドノバン・ミッチェルも24得点12リバウンドで勝利に貢献
・第3クォーター開始直後の16-2のランで再び主導権を握った
・クリッパーズはカワイ・レナードが右膝の管理で欠場
クリーブランドが60勝を達成したことでファンの熱量は一気に高まっている。レブロン・ジェームズのいないチームとしては初の快挙という点が特に注目されており、「このチームが史上最高のレブロン抜きのキャブズ」と断言する声や、「ディフェンスとコーチングが確立されたチーム。スパイダ(ドノバン・ミッチェル)以外のキャストがどれだけやれるかにかかってる」といった分析も多い。一方で、「60勝してDPOY(最優秀守備選手)とCOY(最優秀コーチ)候補がいて優勝候補じゃないわけがない」と断言する意見も見られた。
試合終盤のミッチェルの守備に関しては、「あれはすごいプレーだった」「勝負どころでのあのディフェンスが全てだった」といった称賛が多く、モブリーの守備に関しても、「ズバッツを完全に封じてた」「あのフィンガーワグ(指を振るジェスチャー)のGIFを誰かくれ」と興奮気味のコメントが並んだ。さらにジャレット・アレンも「前回ズバッツにやられた分を完全に返した」と高評価で、両ビッグマンの活躍が改めて再確認されている。
一方、対戦相手だったクリッパーズの健闘ぶりにも驚きの声が多く、「カワイ抜きでこの内容はすごい」「試合の40分間で80%決めてたんじゃないかってぐらいのシュート精度だった」といった内容が目立った。ノーマン・パウエルの活躍には「あれはもう別人。マジでミッション中の男だった」と評価する声もあり、「ガード版ナズ・リードみたいな存在」「オクラホマでも止めるのは無理かも」と、今後のプレーオフでのダークホース候補に挙げる声も出ていた。
また、クリーブランドの強さが本物かどうかを問う初心者的な質問に対しては、「試合を見れば分かる、楽しいバスケをしてる」「3ポイント成功率が4か月以上チーム全体で40%超えてた」とポジティブな説明が多かったが、一方で「スパイダ以外が頼れるかどうかは微妙」「ボストンと当たれば厳しい」といった慎重な見方も根強い。キャブズの地元ファンからも「プレーオフはまだ未知数。でも恐れるべき存在にはなった」と前向きな期待が寄せられていた。
クリッパーズのファンからは「試合自体は敗けたけど収穫は大きい」「この勢いのままなら西でも侮れないチームになる」といった前向きなコメントが続出しており、「カワイが75%の力でも戻れば、サンダーだって危うい」と評価されている。逆に、試合中にジェームズ・ハーデンの不調が目立ったことについては、「12分間マジで何もできなかった」「スローモーションの悪夢」と厳しい意見が並んだ。
この試合を通じて浮かび上がったのは、キャブズの堅実なチーム力とクリッパーズの地力の高さだった。両者ともにプレーオフでは注目すべき存在であり、ファンも「誰がクリッパーズと当たるかで泣き笑いが決まる」「次の対戦相手が本当に気の毒」と語っていた。試合に直接関係しないが、選手の怪我に関する情報も共有されており、「ディーン・ウェイドに引っかかって膝をひねったコフィーが心配」といった具体的なやり取りも見られた。
全体を通して、キャブズの正統派な強さと、クリッパーズの実力に対する評価が交錯する熱量の高いコメント群が展開されており、それぞれのファンが次のステージに向けて期待を膨らませていた。
コメント
再建の功績の礎にあったリッキー・ルビオの存在を忘れてはならない
長いリビルドだったかな?
むしろレブロン前期あたりひたすら叩かれていたフランチャイズが、短く綺麗に再建出来たことに感動してる
なんならレブロン退団後のラブが毎試合ブチ切れ焼け野原状態からよくぞたった5年でここまで来たもんだ、ってレベル
ガーランド、アフロ、モブリー、そしてドノミチと1個1個正解のピースを揃えていった感がある
長いリビルドとか言ってる人…ドラフト一位どんだけ引いてるかクジ運の良さわかってる?
レブロンの現役中にキャバリアーズがレブロンっ子達で強くなるってめちゃくちゃエモいよな
凄いことだよ
5
今のキャブスにレブロンCLE時代のプレイヤーなんかトリトンしかいないが‥?
そんなメッシ親衛隊みたいに無理矢理レブロン上げホルホルストーリーでっち上げなくてええよ
レブロン時代は無関係の別チームだよ今のキャブスは
今のCLEこそキングが帰還するに相応しいチームだ
なんでもかんでもレブロンの手柄にしたがるのやめなーー
ドノミチを引き入れたのはマジで大きかったな
チームの指針というかキャプテンシーがある選手が手に入った
でも実際今のCLEに欠けてるピースはレブロンだと思うな
レブロンが移籍して今年のパフォーマンスならマジで優勝できる
まあMAXプレイヤーが入ってきたらそら当然って話ではあるが
まぁ今の面子じゃ優勝は出来ないだろうけどな いつかのJAZZと同じ雰囲気を纏ってる
それでもCLEで好きなのはマークプライス
とんでもなくカッコイイんよ
カリー以前で一番カリーっぽかったのはマークプライスとレジーミラー
おそらくカリーもスタイルかなり参考にしてるっぽい
優勝は偉大過ぎるけどレブロンは人間離れしすぎてて現実感がないんよ
6
ホルホルってどこの言葉やねん
※10
若くて強いチームに足動かないマイナスのお爺ちゃん放り込んだら崩壊するやろ
プレイオフでの経験不足でBOSあたりに負けてやっぱりアノ男が必要だって待望論が出て
2026クリーブランドキャバリアーズ王の帰還
って流れが一番美しいよ