■幼少期:父を失い、母のもとで育つ
1993年、バージニア州ポーツマスで生まれたフィニー=スミスは、6人兄弟の家庭で育った。父親のエルバート・スミス・ジュニア氏は、彼がわずか2歳のときに殺人と暴行の罪で逮捕され、懲役44年の判決を受ける。以来、彼の人生から父の存在は消え、母のデジレー・フィニー=ヘンダーソン氏が一家を支えるため、複数の仕事を掛け持つ日々が続いた。
■青春時代の悲劇と決意
思春期に差しかかった15歳のとき、異父兄のラショーンを銃撃事件で亡くすという悲劇が襲う。この出来事は、少年だった彼の心に深い傷を残した。同時に、バスケットボールという目標に対して強い執着と覚悟をもたらすことにもなった。
16歳のときには自らも父親となり、若くして家庭を持つ責任も背負う。バスケットボールへの情熱と家族への思い——このふたつが、彼を支える軸となっていった。
■大学からプロへ、指名外からの出発
バージニア工科大学に入学後、さらなる成長を求めてフロリダ大学に転校。全米の注目を集める活躍を見せたが、2016年のNBAドラフトでは指名されなかった。
しかしその後、ダラス・マーベリックスと契約を結び、努力の末にローテーション入りを果たす。ディフェンスとアウトサイドシュートを武器に、着実に評価を高めていった。2023年にはトレードでブルックリン・ネッツに、2024年末にはレイカーズに移籍している。
■父との再会と人間としての成長
長年獄中にいた父との再会は、2023年にようやく実現する。仮釈放の手続きにあたっては、元所属チームのマブスやオーナーのマーク・キューバン氏が支援。ドリアン本人も働きかけを続けた結果、父は約29年ぶりに自由の身となった。
「父に触れた記憶はない」と語るフィニー=スミスにとって、この再会は新たな人生の節目となった。
※情報源
Essentially Sports
Sportskeeda
Wikipedia
AP News
NetsDaily
YouTube – Dorian Finney-Smith Story
「DFSは前チームで数年間スタメンから外れていない選手ですが?」って言われてもそう答えた
元チームメイトで過去にもポッドキャストで大絶賛してた選手なのに
八村好き相当だと思ったよ
ただドードーは八村が怪我で欠場になった時「ルイが帰ってくるまでその穴を埋めるべく全力で頑張る」とか言ってくれる良い人だった
想像を絶するレベルの
彼の幸運を祈るわ
母子家庭で育って高校時代には兄が射殺されるのを目撃してるんだと
リブハチもめちゃくちゃいい奴だしLALが仲良しで雰囲気がやたらいいわけがよくわかるわ
でも、妙に必死なコネクトとやる気のないリーブスも好き
コネクト可愛いよなw
ブロニーは日本語のセンスを感じる
1年日本にいたらペラペラかもな
コメント
NBA選手の育った家庭環境が悪すぎなのかそもそも米国の黒人の家庭なんて崩壊してて当たり前なのか?ってくらい皆片親だったり貧困育ちだったりで碌な生い立ちが無い奴らばっかなんだよな…
こういう話があるから今年のレイカーズはドラマ性あるんだよなぁ
DFSを応援したくなるスレ
キューバンって選手のプライベート支援するよな
そういうとこ嫌いじゃないぜ
日本語講座でドードーのいい奴感出てたよな
あの動画ルカの加入動画より伸びててそれもビビった
金持ちが働きかけたら殺人犯の刑期短くなるの怖すぎ
お坊ちゃまのゲイリーペイトン2を苦労人とか言う人が沢山居るけどあれには違和感ある
アメリカは犯罪者多すぎて収容所が溢れかえってるからな
相応の額を払えば出してくれる場合もあるやろな
相当かかるだろうけど
なぜ全く関係ない八村スタメンの話をここで出したのか全くわからんな
9
DFSの話題が始まる発端になったからじゃないの
大変な苦労人なのは間違いないんだろうけど、
16歳で自ら父親になりってところで、ん?ってなる
レブロンとかバトラーもマジで意味わからん幼少期すごしてるよなぁ
この手の話はカワイが印象強い
>>11
文化も違うしそういう環境で育ってたらしゃーない
16で子供作ってても育てて働いてるんだから偉いやん
一番闇が深いのはデジャンテ。
物心ついたら母親ヤク中で父親獄中、デジャンテ本人も逮捕歴が何度かあるクスリの売人や強盗したり本物のギャングのメンバーで、過去がヤバすぎて(高校までで既に〇人以外の犯罪はほぼ関わった、みたいなことを本人が言ってたがワンチャン〇人にも関わってるかもしれん)本人も絶対に詳細な生い立ちを語らない
デローザンがコンプトン(全米一のスラム街)出身でケンドリック・ラマーと幼馴染とはいえ、デローザン本人はギャングではない(ちなみにラスと亡くなったラスの親友とは同じカルフォルニア同学年でバスケ上ではずっとお互い知ってたらしいがラスは普通の地域出身なので関りはなかったそう)
7
「苦労人」ってプロスポーツにおいて這い上がってきたりジャーニーマンで何とか生き残ってきた人に使う言葉でもあるし(NBAバスケに限らず全プロスポーツで)別におかしくはなくね?
出生だけを指す言葉ではない
ベバリーやPJタッカーやカルーソも苦労人と言われるよ
DALファンは皆んな知ってるよ
裕福な家庭出身や中間層出身の選手や2世選手が増えてる中、DFSみたいな背景を持つ選手とか今後さらに減っていくんやろうなぁ
スラムコミュニティやストリート出身が黒人選手のほとんどを占め、ハングリーさと闘争心でバチバチだった時代を見てきた古参としては寂しく感じる
18
キモいとこ全部詰まったコメントやな君
19
具体的な説明すらできず、スラングを使うしかない時点で君の教養レベルが知れる
寂しいか知らんが構ってちゃんもほどほどにね
18 いやキモすぎるしか感想出んわ笑
21
君が一番キモいってことで一件落着!
言うても「育ちが悪くて選手全員ハンガリーさでバチバチだった」
こんな時代NBAにあったか?
無いだろ、具体的にいつだよ
NBA選手になった時点で超勝ち組金持ちだし、なんなら昔の方が大金手に入れて怠惰になる選手の方が多かったが、その反動で現代はドラフト前に練習態度やメンタリティまで身辺調査(大学どころか高校中学の練習態度、成績まで調査される)される、むしろバスケ熱量、勝利への熱量が高い選手が多い
君は何をみてきたの?
あと聞かれてもない急な嘘くさい古参アピールは確かにキショいと思う
周りがこんなんばっかりだったら、モラントみたいに普通の家庭に育ったことが逆にコンプレックスになるのもちょっと分かる気がする。
貧しさで成り上がるしかないの味わったこともないやつがハングリーさ語ってるのは単純にキショい
懲役44年もの罪を犯した人間を有名人が働きかけたからって簡単に釈放されるのも何だかなあってなる
ほんまに古参なら40代50代?古参アピっちゃうのもハングリーさ語っちゃうのもそうだが何よりいい歳こいてこんなとこ見に来て書き込みまでしてるの恥ずかしすぎるやろ
19は何故こんなに必死なのか