スポンサーリンク

【NBA】カワイ・レナードが会見でゲータレード撤去!「子供たちには必要ない」


ニュース要約


 
■記事によると
・プレーオフ1回戦第3戦でクリッパーズはデンバー・ナゲッツを34点差で圧倒した

・試合後の記者会見でレナードは卓上のゲータレードを全て除去し「子供たちはあれを飲むべきではない」と発言した

・代わりに自身のアルカリ水を置くか尋ねられたが「今は言わない、後で話そう」と述べた

・ゲータレードは1984年からNBA公式ドリンクのため、公然と批判すれば罰金の可能性があったと伝えられている

・レナードは2020年のオールスター後にも「ゲータレードのスポンサーではない」として同様にボトルを除去した過去がある

・ゲータレードなどの糖分飲料は過剰摂取で肥満、高血圧、糖尿病、がんのリスクを高めるとBritish Medical Journal(英国の医学専門誌)が警鐘を鳴らしている

・2024年時点で米国の男児34.5%、女児38%が過体重とGlobal Obesity Observatory(世界肥満監視機関)が報告している

・レナードの行動はこうした子供たちの健康問題を意識したものと考えられる

 


 
カワイ・レナードが試合後の記者会見でガトレードのボトルを撤去し、「子供たちがこんなものを飲む必要はない」と語った件に対する反応は多岐にわたった。

まず、多くのファンはレナードの行動に賛同している。「有名人が子供向けに砂糖水を宣伝するのはよくない。カワイは正しい」といった意見が目立った。また、「昔は自分もガトレードを飲んでいたが、今なら子供たちには勧めない。人は成長するし、考えも変わる」という成長を評価する声も多い。

一方で、「レナードが過去にガトレードの広告塔だったことを指摘するのはフェアじゃない。誰でも昔と今で考えは変わる」と擁護する意見もある。また、「レナードのような選手がマーケティングに対して立場を示すのは意義深い」という見方もあった。

ガトレード自体に関する議論も広がった。「本来ガトレードは激しい運動の後に必要な電解質を補給するためのもので、日常的に飲むものではない」という説明があり、「ガトレードはスポーツドリンクであって、健康飲料ではない」と正確な用途を指摘する声もあった。一部では「運動をしていない子供がガトレードを飲むのは単なる砂糖摂取になってしまう」と危惧する意見も見られた。

また、アルカリ水に関するカワイの発言にもツッコミが入った。「ライムジュースとお湯を混ぜたらむしろ酸性になる」「アルカリ水が体に特別良いという科学的根拠はない」といった冷静な指摘が続出した。「アルカリ水を飲んでも胃酸の強烈な酸性で中和されるから意味がない」「胃のpH(1〜3)に比べたら、どんなアルカリ水も無力」と、専門知識に基づく反論もあった。

一方で、アルカリ水について「単純に味が好きな人もいるし、飲んでも害はないからそれでいい」という柔軟な意見もあった。ただし、「もし本当に体内のpHを変えられるレベルでアルカリ水を飲んだら、それはむしろ危険」とする警鐘も鳴らされた。

カワイのユーモラスなキャラクターについても触れられ、「彼の発言はなぜか全部おかしくて笑える」「アルカリ水発言もカワイらしくて最高」と、その天然ぶりを好意的に捉えるファンも多かった。「もっとカワイのこういう面を見たかった」「一度殻を破っただけでネットで大騒ぎになったせいで、本人がさらに殻に閉じこもったのかも」という残念がる声も上がった。

この話題に関連して、「ガトレードのボトルは実際には中身が水なことが多い。テレビでスポンサーのロゴを見せるためだけに使われている」という裏話も紹介され、「表向きのマーケティングと実態のギャップ」に驚く反応もあった。

また、「NBA全体でドラフトキングス(賭けサイト)や糖分たっぷりの飲料を宣伝していることに対して、カワイが個人で抗うのは難しい」という現実を指摘する声もあった。一方で、「それでも影響力のある選手が行動を起こすことには意味がある」とする声も根強かった。

さらに、「レナードがヘルシー志向なのに試合の出場率が低いのは皮肉」というジョークも見られたが、それに対しても「健康意識と怪我の有無は別問題だろう」という真面目な反論が寄せられていた。

最終的に、多くのファンが「カワイは変わったし、それはいいことだ」「子供たちにとっては良いメッセージになった」という点で一致していた。ガトレードやアルカリ水そのものを巡る議論は割れたものの、カワイ・レナードという選手の誠実さと、彼のユニークな存在感に改めて注目が集まった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/26
子供に砂糖まみれの飲み物勧めるなってことだろ。まともなメッセージだと思うけどな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
アルカリ水を推すわけでもないのがまたカワイっぽい
バスケ好きの反応 : 25/04/26
スーパースターの中で、最もマーケティングに興味ない男
バスケ好きの反応 : 25/04/26
選手が自分の意見を持って行動できるの、かっこいいわ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
アルカリ水の件スルーしてたのは賢い。名前出してたら色々面倒くさかったろうな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
NBAの公式スポンサーなんだから大人の対応したなカワイ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
前にロナウドもコカ・コーラ片付けたよな。アスリートがスポンサー製品に疑問持つのは当然だと思う
バスケ好きの反応 : 25/04/26
子供たちに影響力あるのわかってるからこその行動だな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
最近のエナジードリンクとかもそうだけど、子供向けの飲み物はもっと制限されるべきだわ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
メディアも無理に突っ込まなかったな。カワイ相手だし無理か
バスケ好きの反応 : 25/04/26
カワイの行動はスーパースターのあるべき姿って感じする

コメント

  1. 怪我が多い以外欠点がないバスケットマシーン好き

  2. 間をとって水素水でどうだ?

  3. 痴呆になりやすい人の特徴に共通する特徴として糖分を摂取しがちというのがある。
    現在わかってる痴呆の原因の一つが「βアミロイド」や「タウ蛋白」というタンパク質が脳に蓄積する事。

    このうち「βアミロイド」たんぱく質を蓄積を抑えるのが、血糖値を下げる役目を終えたインスリンを分解するインスリン分解酵素といわれる物。

    急激に血糖値を上げる糖分を普段から摂取してる人は、このインスリン分解だけにインスリン分解酵素を使い果たし、「βアミロイド」抑制が遅れる。

    子供のころからゲータレードなんぞ飲んでたら間違いなく痴呆が早まる

  4. クリロナもコーラどかして「水を飲め!」ってアピールしてたよな
    スポンサーに逆らう勇気あることだけど、個人的にはすごく支持するよ

  5. やっぱコーラよ

  6. 優勝してコーラがぶ飲みしたボヌッチ好き

  7. AIに書かせるのはいいけど文章のチェックくらいしろよ
    ガトレードをゲータレードに直すくらいの修正はしろ

  8. ゲータレナード

  9. 近年のアメリカのデブ率は半端じゃなくて、その大きな要因の1つに幼少期の食習慣がある
    カワイみたいに発言力のあるセレブが啓蒙するのはすごく大事で、このままだとマジでデブしかいない国になる

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク