【NBA】第3戦もアウェイが勝利!CLEがINDを126-104で破りシリーズ1勝2敗に

スポンサーリンク

スポンサーリンク


ボックススコア&ハイライト


 


 
・クリーブランド・キャバリアーズがインディアナ・ペイサーズに126-104で勝利

・シリーズ第3戦はキャバリアーズが敵地で初白星を挙げ2勝1敗に

・DPOYのエバン・モーブリー、ダリアス・ガーランド、ディアンドレ・ハンターが復帰

・ドノバン・ミッチェルは43得点9リバウンドで攻守の要となった


・マックス・ストゥルースは4本の3P含む20得点、7リバウンド、7アシストを記録

・キャバリアーズは3Pを14本成功させ、リバウンドで56-37と圧倒

・序盤から試合を支配し、36-36の同点から25-4の猛攻で主導権を奪った

・前半終了時点で66-45と大きくリードを広げた

・第4Q残り8分で11点差に迫られるも、ミッチェルとストゥルースの連続3Pで再突き放す

・ペイサーズはベネディクト・マサリンが23得点でチームを牽引

・パスカル・シアカムは18得点、タイリース・ハリバートンは4得点5アシストに終わる

・ハリバートンにとってプレーオフのホームゲーム初黒星となった

・ペイサーズは技術的ファウルを5つ取られるなど、試合全体に荒れた展開が続いた

・第2Qにはハンターがフィジカルな接触で倒されかけ、ミッチェルも客席に転倒する場面があった

・シリーズ3戦すべてでアウェイチームが勝利する異例の展開となっている
 


 
ドノバン・ミッチェルが第3戦で43得点を挙げたことで、彼のプレーに対する称賛が集中した。主力が復帰したとはいえ、その中でなお40点超えを続けている点に対して「チームが完全体になってもこのパフォーマンスは異常」と驚きの声が上がっている。また、シリーズ平均得点でレブロン・ジェームズを抜いて歴代6位に浮上したことに触れ、「プレーオフでの実績はもう歴史的な域に達している」と評価する意見もあった。

一方でインディアナ側では、タイリース・ハリバートンの不調が話題となり、「4得点しか取れなかった」「プレッシャーに負けてシュートが入らない」という声が続出した。彼の不安定なパフォーマンスについては、「この手の4得点・5アシストのような試合が突然出るから、過大評価されるという指摘が絶えない」と過去からの傾向を指摘する意見も見られた。また、「ゾーンディフェンスにまったく対応できていなかった」「ドリブルからの展開力が無くなると、ポゼッションの始まりすら遅れて全体が崩れる」と、戦術的な対応力の低さを指摘する声もあった。

さらに「身体能力が低くてシリーズに合っていない」とまで言われ、攻守ともに存在感を消していたことに対して落胆の声が多かった。その中で「ペイサーズが相手チームのゾーンに弱すぎる」「アスレティックなチームと当たるとテンポについていけない」といったチーム全体の問題を挙げる声もあった。

一方のクリーブランドについては、エバン・モーブリーの復帰が大きかったという意見が目立つ。「ペリメーターでもリムでもペイサーズを封じていた」「あのサイズでの横の動きは異常、世代屈指のディフェンダーだ」として、DPOY(最優秀守備選手賞)の受賞を疑問視する声に反論するコメントも多かった。

また、「ようやく本来のキャブズが戻ってきた」「健康な状態であればイーストの中でもトップクラス」として、過去2試合の敗因は主力の欠場にあるという見方が大勢を占めていた。さらに「3-2ゾーンでペイサーズが混乱していた」「ゾーンを展開した2Qが試合の分岐点だった」という分析もあり、ケニー・アトキンソンHCの対応力を称賛する声もあった。

その他、ファンからは「審判が全体的におかしい」「ファウルの基準が一貫していない」「接触が危険なレベルでもフレグラントが取られない」など、判定に対する不満も強く、オビ・トッピンの接触プレーをめぐっては「ミッチェルが無事だったのは奇跡」と憤る声も上がっていた。

シリーズの今後については、「ホームで勝てないイーストのチームばかり」「もしキャブズとセルティックスがカンファレンスファイナルで当たったら笑う」と、今後の展開を楽しみにする声や予想も多く投稿されていた。中には「タイ・ジェロームが覚醒したら40点差で勝てる」「本当にそうなったらどうしよう」と、皮肉混じりの楽観論まで見られた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ガーランド戻ってきたらこんなに変わるんだな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
キャブスがゾーンで来た瞬間にペイサーズ終わってた
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ハリバートンはマジで何してたんだ?8本しか打ってないぞ
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ジェロームはもう使えないだろ、2/22だぞ
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑しかも守備まで怪しいっていう
バスケ好きの反応 : 25/05/10
エバン・モーブリーがトップで抑えて、後ろにアレンいるとかズルだろ
バスケ好きの反応 : 25/05/10
キャブスって結局スターター揃えばめちゃくちゃ強いな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ハリバートンは上振れと下振れの差がやばい。ナッシュに見えたかと思ったらケンドール・マーシャル
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ペイサーズは第2Q以外は良かったって言ってる人いるけど、それが全部なんだよな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
この内容で次もゾーン対応できなかったらシリーズ終わりそう
バスケ好きの反応 : 25/05/10
レフェリーひどすぎた。どっち側も不満しかないだろあれ
バスケ好きの反応 : 25/05/10
「健康なキャブス」相手に勝てるチームなんて少ない
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ペイサーズは健康な相手には全然勝ててないよな。今季ずっと
バスケ好きの反応 : 25/05/10
今シリーズでジェロームの契約金だいぶ安くなった気がする
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑むしろそれが狙いだったら大したもんだよな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ジャレット・アレンの+38ってどうなってんだよ
バスケ好きの反応 : 25/05/10
キャブスに追いついたと思ったらすぐゾーンで崩されたのきつすぎる
バスケ好きの反応 : 25/05/10
正直、ペイサーズがスイープ狙える相手じゃないのは分かってた
バスケ好きの反応 : 25/05/10
どのチームもゾーン多用しないの謎すぎる。あれ反則だろ

コメント

  1. これまでは主力欠いてる相手にギリギリ勝ってる状態だったてことだもんな。
    完全体になるとこんなもんなんかな。

  2. 完全体になればまあCLEだよな
    にしてもドノミチが常にすごいわ

  3. ペイサーズはなんとかもう一勝もぎ取ってくれれば面白くなるけど、完全体キャブス相手にはそれも難しいかもしれない‥

  4. メンバー揃えばやっぱり強い

  5. ハリバとか比にならんくらいドノミチがアンダーレイテッドされてるやろ
    ルーキーイヤーからずっとプレイオフで芋ってるとこあんま見たことない

  6. ハリバは過大評価って言われる一端が見えた感じ
    クラッチの印象で薄れてるけど単騎力がエース格の中だとかなり落ちるわ
    こういう点差ついて仲間もきてない苦しい時に1人で出来ることが無さすぎる
    逆にドノミチは捲られそうな雰囲気の時ちゃんと自分で解決してた

  7. 6そりゃそうやろ。周りにパスするだけの選手なんだから、周りが決めないのが悪い。責められるべきは不甲斐ないロスターだよ

  8. それは試合見てない ンチでしょ流石に
    INDもCLEもサポメンのレベルはめちゃ高いよ
    なんなら今日はハリバ出てない時間帯に詰めてたし

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク