ボックススコア&ハイライト
・デンバー・ナゲッツがオクラホマシティ・サンダーに113-104で勝利
・ナゲッツは延長戦で11-2のランを決めて試合を決定づけた
・ジャマール・マレーが27得点を挙げ、攻守でリーダーシップを発揮
・アーロン・ゴードンが22得点を記録し、終盤に攻撃の起点となった
・マイケル・ポーターJr.は左肩の負傷を抱えながら21得点と復調気配を見せた
・ニコラ・ヨキッチは20得点16リバウンド6アシストもFGは8/25と不調
・ヨキッチは3ポイントを10本すべて外し、ターンオーバーも8と精彩を欠いた
・オクラホマシティは延長の9回のポゼッション中1回しか得点できなかった
・サンダーのエース、シャイ・ギルジャス・アレキサンダーは18得点と低調だった
・SGAは22本中15本のシュートを外し、3ポイントも6本中1本の成功にとどまった
・ジェイレン・ウィリアムズが32得点と孤軍奮闘し、サンダーを牽引した
・チェット・ホルムグレンは18得点とまずまずの数字を残した
・サンダー指揮官は「学びのある敗戦だった」と前向きな姿勢を見せた
デンバーがオクラホマシティとの延長戦を113-104で制し、シリーズのリードを2-1とした。ジャマール・マレーが27得点8アシストと攻守で躍動し、試合終盤ではアーロン・ゴードンの活躍が勝負を分けた。ヨキッチはFG8/25、3P0/11と不調だったが、周囲のサポートが勝利を呼び込んだ。
この試合を通して、多くのファンがデンバーの「経験の差」を指摘。オクラホマシティの若いロスターが試合終盤に混乱し、オフェンスがアイザイア・ハーテンシュタインのフローター頼みになった点は特に批判が集中した。特に延長戦では、シェイ・ギルジャス・アレクサンダーのシュート選択や判断に疑問の声が多く、「彼は延長戦で消えていた」「ミドルで二人に囲まれながら無理なジャンプシュートばかり」といった意見が相次いだ。
ヨキッチの不調についても多く語られ、「8ターンオーバーは酷すぎる」「普段のヨキッチとは思えない」「あの出来で勝てるのがチャンピオンチーム」と、ネガティブな声と賞賛の声が入り混じった。一方で、マイケル・ポーターJr.とゴードンがヨキッチを救ったとの声も多く、特にゴードンは「今季最も信頼できる選手」「ミスター・ナゲット」として称賛された。
オクラホマシティの敗因としては、全体的な判断ミスと経験不足が挙げられている。「延長入る時点でもう終わってた」「ハンドラーが落ち着きを失ってた」「ベンチが修正を全くできていなかった」といった声からも、現段階ではデンバーの老獪さに及ばなかったことが露呈された。また、「この展開で負けるのは罪」「ヨキッチが8/25の試合で勝てるのはありえない」というように、内容以上に“勝てたはずの試合”を落としたことへの悔しさもにじむ。
さらに、「オクラホマのオフェンスがただのアイソレーションとファウル狙いになってた」「ジェイレン・ウィリアムズへの展開が少なすぎる」という戦術面への批判や、「シェイはWプレッシャーをもっと冷静に捌けるようにならないと」など、成長課題を突く声もあった。
一方で、「プレーオフは経験がすべてを物語る」「このシリーズが最高のカードになってる」と称賛の声もあり、試合の緊張感と波乱に満ちた展開が観客を引き込んでいるのも間違いない。延長戦に突入してからのナゲッツの締め方は、「父親が子どもをしつけているようだった」「全てが計算されていた」と称され、王者の風格を見せつけたとも言える。
今後シリーズがどう動くかは不透明だが、オクラホマシティが経験を糧に変えることができるかどうかが問われる一戦となった。
ネットの反応
649: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:58:40.52
OKCはここにきてズレが作れないな
651: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:58:44.39
DENの選手は胆力が違うな
ここぞで決める選手ばかり
653: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:58:45.97
競った展開でのDENは強いわ
655: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:58:49.47
これはでけえええ
これでナゲッツはワンチャン勝てるでえ
658: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:07.57
DENは最後までよく我慢して戦ったな
この勝ちは大きい
659: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:10.66
シーズン中から楽な試合しかしてないからここぞで踏ん張り効かないんだよOKCは
662: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:20.31
ハーテン「えいっ!」(0°プッシュシュート)
クラッチでこれやってるのほんまアホすぎて笑う
683: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:02.53
>>662
SGAがやらせてんだよなぁ…
665: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:23.99
OKCはポストプレイヤーが0でオフェンスの起点づくりが全部ガードのドライブ仕掛けなのが体力的にも強度的にもファウル基準的にもプレーオフだと不利だからドートあたり対価でポストプレイヤーを取れ定期
ハーデンがPO勝ちきれないのと同じなのよ
ポストで引きつけながら落ち着かせられる選手がおらん
666: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:24.28
一週間休んでたのにヘロヘロの20代中盤のエースってしょぼすぎやろ
667: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:25.69
DENの踏ん張りすげえわ
668: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:27.33
とりあえずアロゴー惚れるわこんなん
670: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:30.85
ヨキがこの出来で勝つとかマジで優勝あるんじゃね
672: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:32.89
MPJようやったな
674: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:40.63
なんかMPJまで復活してきちゃったしアップセットあるか
677: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:47.07
ケビン良かったな
OKCに就職できそうだぞ
681: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 13:59:59.55
ラス大人になった
692: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:20.80
次で1-3あるなこれ
697: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:35.48
DENのOTでのDFが凄かったわ
698: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:35.54
SGA明らかにひよってるやん
701: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:41.63
ヨキスリー0/10で勝ったw
718: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:01:15.19
>>701
それでもチームスリー40%超えなのがすごい
703: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:42.39
DENin5
704: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:43.37
シェイにスーパーマックス渡したら5年目とか70mいくんだっけ
705: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:43.46
ヨキッチ
「ハーテンシュタインは本当に成長した。デンバーでチームメイトだった時のことは覚えてない。DHOとかフローターが上手いね。フローターレンジ、16ft?なんて言うかわからんけどフローターがすごいね」
ヨキッチに雑に評価されてたハーテンシュタインはやっぱり雑魚と思われてたな
707: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:00:48.69
シェー←50点差の試合でスタッツ稼いだだけ、接戦では何もできない
なんなのこいつw
713: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:01:05.52
ラス優勝したら泣いてまう
715: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:01:08.60
MPJが復活したのは大きい
特にリバウンド
725: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:01:41.13
MPJ「お前らおれのこと散々ディスってたよな?」
42:09
21 pts
7/10 70%
5/6 83.3%
2/2 100%
731: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:02:03.62
>>725
神
743: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:02:36.48
>>725
肩治ってきた?
763: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:03:25.03
>>743
今日も痛そうだったで🥹
727: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:01:43.70
MPJがめちゃくちゃフィジカルにグラス競ってたな
729: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:01:54.44
OKCは3が全く入らない試合が定期的にあるな
733: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:02:05.07
次戦からジェイレン中心に攻めてくるかもね
736: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:02:12.96
クリブラのディフェンスが完璧だったとも思うね
767: バスケ好きの反応 : 2025/05/10(土) 14:03:33.45
>>736
確かにすごかった
気迫のこもったディフェンスだった
コメント
ヨキッチが低調すぎてまたガベージ行きかと思ったら追いついちゃうとはね
4Q最後も決めていればさすがだったけど今日はことごとくダメな日だった
その点、アーロン・ゴードンはメンタル強者だな、大事な場面で頼りになる
シェイさぁ‥
4Qクラッチ〜オーバータイムで全てダムダムして結局シュートまで持って行けず、ハーテンシュタインに苦しいパス出すか、何もできずナオミにキックアウト、審判頼み姑息ファールドローは全て失敗
これを10連続くらいやってたんだけどなんなんだコイツ
というかもはや今日のクラッチは時間使ってダムダムドリブルした上でシュートすら撃ててないんだけど、、、笛の加護が無いとフェイクすぎないか?
OKC追いつかれたら何も出来なくなるの草
SGA「ダムダムダムダム!ダメだ!ぬ、抜けないよぉ!あ、時間がない!は、ハーテン頼むっ!」
ハーテン「ほいよw0度からの放り投げフローターヒョイ!w」→エアボール
全く同じこのパターンがクラッチタイムだけで3回くらいあって草生えたわ
ディグノートもディグノートだよ
今日はSGAの日じゃないって誰の目から見ても明らかなのにSGAのセットしか組まない
シェイはタッチ悪いだけなら言い訳がきくけど、なんか疲労溜まってる感じだったのが謎すぎる
休養たっぷりだったのにどういうことやねん
笛のチーム
ドートがアップを始めました
OTでハーテンのフローターに掛けるとか誰も納得できないでしょ
最終盤だけだけど、久しぶりにPOマレー出現したわ
2番手がうんちのチームはやっぱ優勝できないな
エースが土壇場で苦し紛れのパスに逃げて負けるって何か最近見たな
あかんDENの試合が面白すぎる
MPJ目覚ますの遅いんだよ
待ってたわ
OKCは勝てた試合を落とした感あってガックリ
相手のディフェンスがペイントに固まってカチカチなのに猪みたいに突っ込んで無様に外すシーン多すぎだろ
しかもヨキッチいない時間帯ですら切り裂けてなかったしキツい試合だった
ファイナル行ったらCFの出来関係なくアロゴーがWCFMVPで良いぐらいクラッチ
11
なおテイタムと比べて批判はされない模様
アーロン・ゴードンとかいうクラッチタイムの神様
ヨキがここまで低調なの初めて見た
みんな3pt入れすぎだしクリブラがあそこまでDFで効くとはね
OKCは絶対に決めれるキラーオフェンスがシェイからのドライブしかないから選択肢が少ないな。終盤何していいかわからず意味も無くダムダムする時間帯が多過ぎる。OKCの勝ちパターンはディフェンスからのセイフティリード10点ぐらいないと接戦だと厳しいな
ヨキッチ不調とはいえ、事あるごとに二人を引き付け続けたのは大きいよ
そこで生まれたわずかなギャップをDENが活かして勝利した訳だし
19
絶対に決められるならクラッチタイムにそれ連発してくれないですかねぇ
SGAはレギュラーシーズンにファウルドローに頼っていたツケが来てるな
1stオプションとしての厳しいプレーオフは昨季経験したはずだがまだ経験が足りないのだろうか
※18
クリブラは去年のPOでアントバチバチに止めてたヤベーやつだぞ
なぜかマローンがアントにボコられてるKCP重宝して負けたけど
5
シェイは髭と同タイプ
プレイオフ強度で数字落ちてしまうしゃーない
16
テイタムはキャリア通じてタツムだからしゃーない
シェイが来年もこんなだと第二のタツム
すげー緊迫した試合だったのにハーテンスタインの雑ポーイ3連発で笑ってしまった
こんなんばっかりでDENファン心臓3個くらいあっても足らんやろ
ヨキッチ不調で勝てたのは大きいな。
アロゴー、マレーはマジで選手としての価値が高すぎる。
シーズンでオールスター選出されても、プレイオフで一桁得点や4Qで得点力下がる選手に比べたら、はるかにチームに必要な存在だ。
とは言え、相手は優勝最有力候補だから次はヨキッチが復調することを願う。
DENの方がスコアリング得意な選手多いから強いのかもね
SGAにせよヨキにせよ全試合で同じパフォ出せるわけじゃないから
誰かがスコアしないといけないわけで、OKCはそこが物足りないね
ヨキッチ不調なのもあるけど、ヨキッチあそこまで叩かれまくっても笛鳴らないの異常だろ
ヨキッチのディフェンスにはピッピ笛鳴るし
SGAはGAME1のクラッチでもファールドロー狙って笛ならず外してたよなぁ
少なくともPOのクラッチタイムではフロップしないでミドルレンジでスペース作って打ち切った方がいいと思う
MVPは結局どっちなんです?
というかプレーオフを通してナゲッツがとにかく「試合巧者」って感じの勝ち方をする
プレーオフ16チームでナゲッツよりチーム力・戦力で強いチームはあるけど、ナゲッツより「試合運びが上手い、勝ち方を知ってる」チームはないと思う
大崩れせず5〜10点差以内でのらりくらりとついて行って、最後のクラッチの短期決戦スタミナ合戦に持ち込んで、最後のブザー時に1点でも勝ってれば良い、みたいな勝ち方ばかりだ
ナゲッツ優勝年のシーズン中の勝ち方がまさにこのスタイルで、4Qの逆転勝ち試合がめちゃくちゃ多かった
さすが優勝経験ベテランたちがそのままコアとして残ってるだけある
RSから笛頼りにしてるとPOでもその癖が出る
突然切り替えるってのは難しいんだろうなぁ
どっかのジョエルくんみたいだ
新手のハーテンいじめだろコレ
4q〜OTのランは恐ろしいな、あんなんパニクるて
シチュはちょっと違うがこないだのBOSNYK戦のBOSみたいに機能不全になってた
それにしても延長になった途端11-2ってのもヤバいよな
後のゲームに影響が出るような負け方じゃないか
接戦は落とすのに勝つときはやたら大勝するのって弱いチームのイメージあるなあ
やっぱRSだけじゃ全く予想つかねえな
OKCは勝負どころに弱すぎる
このシリーズ勝ち抜けても全く優勝できる絵が浮かばん
MPJはどっちにしても実力やDF力(やる気)低すぎて不良債権に代わりないけど、
マレーはPOでこういうの見せれるから、ホンマに評価難しい
再現性あるようなないような感じでムラがあるんよ
ヨキッチが低調でTOVも多かったからか終盤はマレーが主にハンドルしてたけどドートカルーソ相手でも安定してボールキープしながらペネトレイトしてて凄かったわ
あと、GAME1,3みてもヨキッチマレーのツーメンゲームにOKCはなすすべないから勝つにはブローアウトしかなさそうね
>32
分かるわ
他の試合見てると下位チームは絶対どこかのクォーターで20点差近く付けられるデカいランかまされる時間帯が絶対あるけどDENは前の試合にボコられた時以外はほぼ接戦に持ち込むよなぁ
相手チームからしたらたまったもんじゃないな
フィジカルでもメンタルでも削られる
DENの試合面白すぎてファン増えそうw
戦術とか詳しくない素人だけど、DENの強さって
オフェンス面で圧倒的なエースがいる
プレイオフでは安定した数字を残す2番手がいる
クラッチに強い3番手?がいる
の3つじゃないのか。
あとの選手がどうでもいいとかじゃなく、従来の強豪チームの如き中心選手と優秀なロールプレイヤーによる補助、という普遍的なチーム構成による強さというか。
BOSとかCLEみたいな今時のエリートチーム構成と逆で。
元も子もないこといえば、ヨキッチのおかげだと思うけど。
43
そう感じるのも分かる
DENは特に即3を嫌って裏への走り込みで綺麗に合わせる神業を通すためにキラーパスを「狙いつつ」無理ならフィジカルな1on1も出来る強靭な攻撃センスを集めたので他と違って見える
ヨキマレーゴードン等獲得のたびポポビッチを尊敬するマイクマが対話重視して生まれた連携で戦う熱いチームだよ
綺麗に決まる連携メインって今は主流ではないから珍しく見える
守備力高いシューター集めてスペース作ってドライブ活かすのがテンプレ
美しいパスっていうダンカン時代のポポビッチの理想を今も継いでコンテンダーなのは面白いよな
DENよりINDの方がかつてのその全員バスケパスSASオフェンスにそっくりなオフェンスしてるがな
‥まあ誰もペイサーズなんかに興味無いし試合も見ないか笑