バスケ好きの反応 : 25/05/10
アーロン・ゴードンのようにキャリア後半になってからジャンプシュートがここまで劇的に向上した選手って、他にいる?
キャリア最初の10年間でのゴードンの3ポイント成功率はわずか32%、フリースロー成功率も68%。
しかも去年のスタッツはキャリアでも特に悪く、スリーは29%、フリースローは66%だった。
キャリア最初の10年間でのゴードンの3ポイント成功率はわずか32%、フリースロー成功率も68%。
しかも去年のスタッツはキャリアでも特に悪く、スリーは29%、フリースローは66%だった。
それが今シーズンは、3ポイントが倍の試投数で成功率44%、フリースローは81%と急上昇。
こんなタイミングでここまでジャンプシュートを改善できた選手って、歴代で他に誰かいる?
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ブルック・ロペスが一番近いと思う
7年目まで3Pゼロで8年かけて3本だったのが、9年目にいきなり134本決めたのヤバい
7年目まで3Pゼロで8年かけて3本だったのが、9年目にいきなり134本決めたのヤバい
バスケ好きの反応 : 25/05/10
キッドも急に決まるようになったな、引退時には歴代3P成功数でトップクラスだったし
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑昔は“J”がないからエイソン・キッドって呼ばれてたの懐かしい
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑サンズ時代は特にシュートが弱点だったから余計に目立ってた
バスケ好きの反応 : 25/05/10
グリフィンも昔はペイント外から投げたら全部レンガだったのに、終盤にはスリー打ってたな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
アル・ホーフォードもキャリア序盤はほとんどスリー打ってなかったよな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
でもロペスとかホーフォードは元々ミドルが得意だったから、距離伸ばしただけって感じもある
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑それに比べてゴードンは“本当に下手だった”ところから這い上がったからレアケースかも
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ジャンプショットっていうならリチャード・ジェファーソンも晩年は3&Dに変身してたよな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ロンゾ・ボールとかも途中で急に良くなった感じあったよな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
マルク・ガソルも後半キャリアでスリー伸ばしたけど、やっぱ元のシュート力はあったと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑それで言うとゴードンの方が純粋な“改善”に近い気がする
バスケ好きの反応 : 25/05/10
デリック・ホワイトもボストン来る前はシュート微妙だったよな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑ボストン来てからは一気に伸びた、ボリュームも増えたし精度も上がった
バスケ好きの反応 : 25/05/10
マジック・ジョンソンも後半は38%くらい3P決めてたって話出てたな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑しかも最後の3年はFT90%超えてて、試投数も7本以上ってレジェンドレベル
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ポール・ミルサップも昔デンバーで似たような役割してたけど、今のゴードンの完成度はそれ以上かも
バスケ好きの反応 : 25/05/10
ゴードンはもともと全部そこそこできるけど、波があった
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑昔のオーランドって戦術もロスターも毎年変わってたから成長しづらかっただろうな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
デンバー来てからは戦術も固定されてて、役割もはっきりしてるのがでかい
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑ヨキッチ中心の設計がずっとブレないからフィットしやすかったんだろうな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑No.1オプションじゃなくていいってのも精神的に楽だしな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
家族の死もきっかけになってるってインタビューで言ってた気がする
バスケ好きの反応 : 25/05/10
↑バスケに全力で向き合うようになったんだろうな
バスケ好きの反応 : 25/05/10
そう考えると、練習ってやっぱ裏切らないよな、10年かければ変われる
コメント
ジェイソンキッド
あくまで改善したベテランだけが生き残りやすいのはある
その中でAGみたいに運動能力と賢さ両方ある選手は効率よく上達していく印象
アドリブ性が必要なハンドリング以外のスキル改善力はダンクの創造性と繋がりはあるように感じる
チームの内部の事はわからないけど本人の努力もそうだけどシューティングコーチとかも選手個々に合ったシュートフォームの改善とかしてくれてるんだろうな。良いスタッフに巡り会う事で選手のキャリアも変わってくるんだろうな
Dローズかな
レブロンも前半たしかそんなに上手じゃなかったはず確率とかしらんけど
ブルロペは大学時代からフリースロー上手かったから良いシューターになれる素養があった
そう考えるとキッドの進歩は凄い
3Pに関してはシュートの上達より
セレクションの問題だと思うけどね
その代わりかして最近はヨキアロゴ―のアリウープ減った気がする
多分対策されてんだろうけど
ビンス・カーターはこれに当てはまらないんかな。
ダンカーのイメージ強いだけで、初期からロングシュート上手かったか?
7
クリブラが先にカッティング入っちゃってAGがいくスペース無くなるパターン多い
今シーズン弱い時期は3Pに自信無くしてAGクリブラMPJみんな中で貰おうとして渋滞してた
シュートってフォームのほんのちょっとの修正で全然変わることもあるんよな
それを見つけるのが難しいんだけど
8
カーターは一応2年目ぐらいからずっとスリー4割前後のはずだし、元々かなりシュート上手い選手だったと思う