ニュース要約
■記事によると
・レブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)が、自身とルカ・ドンチッチがチームの敗退の責任を負わされるのは不公平だと自身のポッドキャスト「Mind the Game」で述べた
・「ティンバーウルブズはより優れたチームだった」と語り、個人の力では限界があると主張した
・ジェームズは「チームが優勝するんだ。個人は称賛されるが、実際に勝つのは集団の力」と語った
・さらに「俺とルカだけでどうにかなる話じゃない。いつだってミネソタ対レイカーズだった。コートには他にも8人いる」と続けた
・この発言は、チーム編成に失敗したレイカーズのフロント陣への批判と受け取られている
・会見でもジェームズは、ロスターへの不満を述べた場合「トレードされるかもな」と冗談を交えながらチームの姿勢を皮肉った
・この発言は、アンソニー・デイビスがセンターを要求した10日後にトレードされた件を念頭に置いたものと見られる
“Teams win championships. It’s never just about me and Luka… there’s 8 other guys on the floor.”
— LeBron on media narratives after losing to Timberwolves in first round
(via @mindthegamepod)pic.twitter.com/XAepr4JUFg
— Legion Hoops (@LegionHoops) May 9, 2025
レブロン・ジェームズがポッドキャストで語った「8人の他の選手がいた」という発言をめぐり、ネットでは賛否が割れている。彼の意図は、「レブロンとルカが負けた」ではなく、「レイカーズというチームがティンバーウルブズというより優れたチームに敗れた」というメッセージだったが、受け取り方はさまざまだ。
「メディアは事実や文脈を無視して、印象的な部分だけ切り取る。動画の冒頭5秒を見れば、彼が自分とルカだけの話をしていないのは明らか」と擁護する声がある一方、「でもそれを言うと結局“周りが悪い”と言ってるように聞こえる」と受け取り方に疑問を呈する声もあった。
「確かにチームで戦うスポーツだけど、“GOAT(史上最高)”を名乗るなら結果責任も負うべき」「勝てばレブロンの手柄、負ければ“他の8人”じゃダメだ」と、責任の所在に対する厳しい意見も見られた。また、「2016年に3-1から逆転したときは“レブロンの功績”と言ってたじゃん。その論理なら今回も批判されて当然」と矛盾を指摘する声もある。
一方で、「レイカーズはロスターのバランスも悪かった。トレードでルカを獲得してからチームの形が変わりすぎた」「ウルブズはしっかりしたアイデンティティがあり、誰が何をやるか明確だった。どっちが良いチームかは明らか」と、敗因を冷静に分析するコメントも目立った。
「文脈を見ないで批判するのは今のSNS世代の悪癖。スティーブ・ナッシュがインタビューの最初で“ティンバーウルブズをもっと評価しよう”って言ってるのに、誰もそれを聞いていない」と、議論の方向性に疲れを感じる声もあった。
また、「ロールプレイヤー陣への信頼が低すぎる。オースティン・リーブスは不調だったけど、彼だけを責めるのは違う」「ゲイブ・ビンセントはシリーズ通して平均3点で年俸1千万ドル、それを考えたらレブロンの言い分も理解できる」と具体的なデータを挙げて正当化する人もいた。
さらに、「今季のロスターはシーズン終盤まで評価低かったのに、終盤の勢いだけで“優勝候補”と持ち上げたメディアもどうかと思う」と報道側への批判も見られた。
「リーダーなら、勝った時も負けた時も矢面に立つのが当然」「でも40歳にそこまで求めるのは酷じゃないか?実際今のサラリー構造ではレブロンみたいな選手がチームのキャップ(年俸枠)を圧迫して柔軟性がなくなってるんだから」と、年齢や契約状況を踏まえた現実的な視点もあった。
このように、レブロンの発言ひとつからも、メディアの切り取り方、ファンの期待値、リーダー像、チーム構成の問題など、多くの要素が交錯している。発言の真意にたどり着くには、短い切り抜きだけでなく、文脈をきちんと理解することが求められている。
コメント
まぁ明らかにビッグマン足りてないからな 全力で補強しないと
その二人がサラリー何割占めてるんすか?
サラリーMaxでチームどころかバスケ界での影響力もトップでそれによってサラリー以外の収入もとんでもないのに肝心なところでそんな事言われるととにかく残念だわ
しかも事実上息子をコネでねじ込んでてさ
いくら「チームスポーツなんだ、5人vs5人のスポーツだ」とは言え、NBAバスケではサラリーキャップ制度がある以上、エースや1番高給選手が勝たせる、チームを引っ張る責任は当然あるけどね
例えばエイトンやビールが同じ発言したらボロクソ叩かれるだろうよ
キングさん、これはダサすぎるよ…大金もらってる自覚なさすぎ、そんなこと言うならサラリーカットしようよ
まあこのシリーズNo.1プレイヤーは間違いなくエドワーズだったね
エドワーズ>ルカ>ランドル>ゴベア=レブロン
自分への擁護ではないかもしれないけどその場合「味方が弱かった」というディスともとれる
またゴキ○リがワラワラ集まってて草。
サラリーぶんどうのこうのとかいってるやつに限って会社でも大した仕事もせず周りの足引っ張って給料だけ貰ってるんだろうなあ
センターいないってさ、ゴベアよりインサイド強いセンターいるならいいけどいらなくないか?gsw戦みてても思うけど。
むしろ5outできたほうが楽そうだが。
まあレイカーズならでかくて外からうてるセンターいれれるってことかな?
でも、レブロンが減俸呑まないとチーム強化できないよね?
レブロンは中身は子供だから仕方ないよ
さすが八村の師匠だな
エースやって負けて人のせいにするところがそっくり
これが八村がNBAで学んだことか
8
典型的な論点ずらしお疲れ様です!
チームとしての完成度が大事って話よねこれ。スーパースターかき集めてもチーム編成変わりすぎて流石に無理やもん。
まぁルカのトレード前からレイカーズは勝ててなかったけど。
13 あん○しかできないしょうもない人生お疲れ様です!
14 勝ててないの基準がわからんけどトレード前からずっと5割以上だったけどね。6割以上が基準ならリーグの5チーム程度だし
レブロンとルカがDFレスだから勝のは無理だよな
サラリーを圧迫している選手がより多くの責任を問われるのはしゃーない
批判じゃなくて弱音やん
40歳イジめんなよ
8
サラリーキャップというものがある以上サラリーの話になるのは当然だと思うんだけど
レブロンのせいじゃないって言われれば満足なの?
20 シンプルにこれに関わらずレブロンやステフに関する全ての記事にはりついて叩いてる奴らほんとしょーもないなと思って
あんさんたちゴ○ブリあつかいされてるの効いてて草
21
あー…固定の変なのがアレなのはわかるわ
なんかごめん
張り付いてるのはどっちだよwプッ
あんあんあん
とっても大好き
サラリーの話も一理あるけど、それと加えて言わしてほしい。
そもそもレブロン自身がリーグトップ選手じゃない自覚があるのかな、と思う。
いつまでも自分が中心選手で優勝へ導けると思っているのか、さらに言えば優勝するためには2番手3番手の立場に受け入れられるのか、という話。
ヨキッチがこの発言をすれば説得力があるけ
ど、今のレブロン(そもそもルカがいる次点
で十分恵まれてるだろ)が言っても説得力ない。
チーム内の負担を考えればカリーの方がはるかにこの発言をする権利がある。
カリーはしないけど。
27
多分2〜3番手としてインサイドが強くてシュートが結構上手い選手とかが来たら受け入れると思う
眉毛の繋がったあの人みたいな
なお結局サラリー問題に行き着く模様
王が手放しにMINを誉めてた部分カットかーい
この内容でサラリーが〜とか理解に苦しむんだが
映画の良し悪しの話をしてたら俳優の給料の話するようなもんだろ
空気読めないやつにしか見えんのだが
その中に息子を入れた人が言っても説得力皆無だよなあ
>30
ここでしか相手してもらえない可哀想な人がいるのよ
タイトルだけで叩く人が〜ってまとめに書いてあるのに叩いてる人いて草
せめてまとめの内容くらいは見てから書こうぜ
批判するなら元の動画も見てからにしようや
発言の真意なんかどーでも良いんだよ。どーせ面白おかしく切り取られるんだから喋らないのが吉に決まってるわ。ただ、晩年のレブ雄はgoatを意識しすぎてるのか、裸の王様化して見てられない。今だとカリちゃんの方がよっぽどgoatっぽい振る舞いしてるわ。
35
真意はどうでもいいと言いながら裸の王様に見えるのは切り取られて偏った記事に踊らされてるからなのでは?笑
叩きやすいんやレブロンとかルカは
チームが優勝すれば個人(レブロン)は称賛され
負ければ他8人含むチームの責任
当たり前だよな!
ルカADレイアレンウェイドカイリーカーメロラス
KDカズンズドレイイグダーラクレイジミープール
カリーカイリーハーデンブッカーラスクレイ
カリーが勝ち
レブロンのとこがKDなら勝ってるね確実に悪いけど
カリーが断然すごいわ
39.40.41
独り言ならSNSでやりなよ
KDは過小評価 レブロンは過大評価
でトントン
カリーも過小評価でカリーが上
2.3年前のキングより確実に今のカリーがすげえもん、なんかいいかえせんのまじで
2020年以降、チームよりも自分のスタッツ伸ばしを重視してる事は間違いない
引退後を見据えた自己マーケティングなんだろうが、醜態がデジタルタトゥーとして永遠に残る時代
意図を見抜かれて逆に醜態をさらしてるような気がするなぁレブ爺
去年のプレーオフでのDEN戦や伝説のテイタムのファールとか見てもチームよりスタッツと思われるんだからキングも大変やね
今季なんてさらに顕著でルカとリーブスにボール預けて守備に注力しててどう見ても勝利>スタッツだし安置怖いわ
「意図を見抜かれて逆に醜態をさらしてる」
ブーメランすぎて草
勝ちに行くならさっさとルカ体制にすべきだとは思うけどね
レブロンってオレの責任だって絶対言わないよね
モトヒコメンタリティじゃね?
ルカきてから明確に2番手やってるじゃん
ボール持つ頻度減らしてディフェンス注力するようにもなったし
試合もみてないのに批判は意味わからん
ダニグリとかカルーソいた時みたいにDFできる選手をもっと集めたほうがいい
49
その結果クラッチタイム何も出来ませんでした で許される立場ではないよね
酷使や怪我の問題もあったが
勝った時はチームの勝利じゃなく自身をGOATと言ってたのに、負けたらチームの責任と言うのはおかしい。前期キャブス時代も「チームは負けたけど、俺は勝者」みたいな発言があったはず。そもそもスポーツでも会社でも、リーダーは負うべきではない責任も負う立場
52
文脈を見ないで批判するのは今のSNS世代の悪癖。スティーブ・ナッシュがインタビューの最初で“ティンバーウルブズをもっと評価しよう”って言ってるのに、誰もそれを聞いていない
とりあえず切り取られた部分じゃなくて前後見たら?