【NBA】GSWがカリー不在で3連敗… ランドル31得点&エドワーズ連続30点でMINがシリーズ王手

スポンサーリンク

スポンサーリンク


ボックススコア&ハイライト


 


 
・ミネソタ・ティンバーウルブズがゴールデンステート・ウォリアーズに117-110で勝利

・プレーオフ西カンファレンス準決勝で3勝1敗とシリーズ王手

・第1クォーターは接戦で推移し、第2クォーター終了時点で2点のビハインド

・アンソニー・エドワーズが第2Q終了直前に30フィートの3ポイントを決め2点差に迫る

・第3クォーター終盤にエドワーズが3ポイント連発、17-0のランで一気に主導権を奪う

・第3Q終了時に97-77と20点差をつけ、そのままリードを守りきる展開

・アンソニー・エドワーズは2試合連続の30得点を記録し、試合を支配

・ジュリアス・ランドルはチーム最多の31得点を挙げ、攻撃をけん引

・ジェイデン・マクダニエルズは10得点13リバウンドのダブルダブルで貢献

・ゴールデンステートはステフィン・カリー不在の中、ジョナサン・クミンガが23得点で奮闘

・クミンガはフリースロー11本中10本成功、前戦に続く好調を維持

・ジミー・バトラーとドレイモンド・グリーンはともに14得点を記録

・クリス・フィンチHCはウォリアーズの3ポイント封じに成功し、8本成功に抑える

・Game5はミネアポリスで開催され、ティンバーウルブズは25年ぶりの西決勝進出を狙う
 


 
ウォリアーズの敗戦に対する反応は、スターターとベンチの姿勢の違いに強い注目が集まっている。試合終盤、ベンチメンバーが必死の追い上げを見せた一方で、スターター陣はまるでシリーズをリードしているかのような緩慢な動きを見せた。この温度差は多くのファンに違和感を抱かせた。ある声では、ガベージタイム(勝敗がほぼ決まった時間帯)に登場した控え組のプレーを「家族を人質に取られているような緊迫感」と評するなど、緊張感のギャップが語られている。

エースであるステフィン・カリーの不在が響いたという意見も根強く、彼が不在のままこのシリーズを戦い抜く意味はあるのかと疑問を呈する者もいる。一方で、ドレイモンド・グリーンがシリーズを通して多くのシュートを打ち続けたことに関しては、「2025年においてドレイモンドが最多試投するオフェンスが機能するわけがない」と冷ややかな意見が並ぶ。シュート精度も振るわず、結果としてオフェンスの停滞を招いたとの指摘が相次いだ。

また、今回の試合ではミネソタ側のジュリアス・ランドルとアンソニー・エドワーズの存在感も大きく、ランドルが加入後にチームの新たな形を築きつつあることに感嘆する声も見られた。かつてのランドルとカール=アンソニー・タウンズのトレードは、「NBA史上最高のWin-Win(双方にとって利益のある)トレード」だったという評価すら出ている。両選手がそれぞれのカンファレンスでファイナルに進む可能性が現実味を帯びてきたことで、そうした見方が一層強まっている。

この試合でのジャデン・マクダニエルズの守備も話題となった。ジミー・バトラーを徹底的に封じた働きに対しては「お気に入りの選手のベッドの下に潜む怪物」とまで称され、その気迫あるプレーに賛辞が集まった。彼のプレータイムがファウルで制限される中、重要な時間帯で起用し続けた指揮官への信頼も表れていた。

一方、ジミー・バトラーへの評価は極めて厳しい。シュート試投数がわずか9本という消極的な姿勢に対し、「必要な時に40点取れると豪語していた男が、いざという場面で何もしないのは失望しかない」という意見が多く見られた。パッシブな姿勢に対して、「レブロンが第3戦で見せたような試合をして、それでも負けた方がまだまし」と皮肉を込めた意見もあり、シリーズを通して期待されたプレーからは程遠いとの評価が目立つ。

この試合の第3クォーターにおける17−0のランが試合を決定づけたとの見解も多く、「この瞬間にシーズンが終わったような気がした」という感想はファンの落胆を象徴している。シリーズ全体を通して見ても、ウォリアーズはステフィン・カリー抜きではチームとしてのまとまりを欠いており、フロント陣の構成に対する批判も再燃している。

ただ、シリーズの流れを考慮すれば、無理にカリーを第5戦で復帰させる必要はないという声も多い。「1試合勝ったところで、この穴は埋まらない」と現実的な視点を持つファンも多く、シリーズ敗退を受け入れる空気が漂っている。

試合終盤に控えメンバーが14点差を詰める猛追を見せたことで、試合内容以上に印象に残る展開となったが、点差以上に力の差が明白だったという声も多い。「点差は縮んだが、実際にはそれほど接戦には見えなかった」という感想が象徴するように、ティンバーウルブズがシリーズを通して明確に優位であることは否めない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

87: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:50:04.57
ミネソタいいチームやな
みんなゴベアに優しいしね
90: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:50:17.81
ポニェムスキーはお笑い枠に切りかえたか
104: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:52:25.53
ポジェムスキってなんでこんなGSWに大事にされてんの?
クレイ2世にしたいんか?才能が足らんと思うんだけど
117: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:54:02.11
>>104
大功労者のクレイがヘソ曲げて出ていくきっかけになっちゃったから引っ込みつかないとか?
106: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:52:36.57
カリーって実は凄いやつだったんだな
120: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:54:11.56
イモらずスリー撃つしかないのにゴチャゴチャ考えて意味わからんプレイし過ぎだろ、ただでさえカリーいなくてクソ狭ラインナップなのに
129: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:55:20.84
>>120
これなんだよな
日和ってるのすら読まれてるからフェイクにすら引っ掛かってくれない
147: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:57:20.96
>>129
このラインナップでは入ろうが入るまいが積極的に打って決めるしか勝つ見込みないんだから打てよなー
ガチャを回すラインにすら達してない
132: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:55:24.06
カリーはこんな奴らを勝たせてきたのか…
135: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:55:51.33
MINの勝ち上がり楽すぎる
160: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:59:17.75
>>135
ゴベアをシャックに見せるようないびつでアホなチームと
ドアマットと変わらんようなロスターのチームが相手だもんなあ
ラッキー過ぎるよMINは
136: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:55:55.92
MINが強いってより試合数が少なくすんだのがデカイやろ
オケシとデンバーも6か7まで行くだろうし
圧倒的に試合数少ないMIN有利やろ
137: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:55:57.58
カリーってやっぱ凄かったんだな
カリーいなきゃHOUにもスイープされてただろコイツら
143: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:56:43.03
ムーディー今シリーズ初得点
146: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:56:58.85
カリー引退したら終わりだね
148: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:57:27.29
>>146
カリー引退したら暗黒期なのはみんなわかってるだろう
156: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:58:44.71
今日負けたからカリーはもう出るだけ無駄だろ
162: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 13:59:33.07
後3試合この強度でもたないだろカリーも
諦めて休んどけ
184: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 14:03:08.01
ジミー来る前このチームを5割勝たせてたカリーってやっぱすごいんじゃ…
187: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 14:03:42.48
>>184
今思うと正気の沙汰じゃないよな
カリーいなきゃ100%ドアマット
185: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 14:03:31.50
ホームで諦めませんっていう態度見せてるのはあっぱれだけど
客はもうみんな帰ってるのが泣ける

コメント

  1. 俺勝「俺がいればどんなチームにもチャンスはある」

  2. この山だけレベルが低すぎる

  3. 勝ったチームを讃えるんじゃなくてレベルが低いとか運がいいだの言い出す始末。
    レイカーズといいウォリアーズといい気持ちの悪いファンばっかのチームと当たってようやってるよミネソタは。
    ボストンも負けそうだしイタめのファンが多いチームがどんどん負けていっていいプレーオフだな今年は。

  4. ジミーもクリッパーズ戦前に足怪我してその後臀部怪我して1試合休んだだけやもんな
    カリーがいない時間が酷いのはシーズンずっとやしこんなに戦えてることが奇跡やと思えるレベルやわ

  5. 1 2
    試合観てないなら無理にコメしなくていいと思う

    ウォリはもう打つ手がない、ボールは回らないしクミンガジミーヒールドの個人技頼みで苦しいプルアップスリーや中途半端ミドルシュートを打たされ続けた
    途中ゾーンが効いてたけど今日も結局アントの3連続だかのスリー爆撃で気付いたら10点差で手遅れに、ズルズル負けてしまった

    とりあえずポジェは強みであったはずの「判断力、マルチさ」の面でPOレベルで経験不足が明るみになってしまった感
    「そこ撃てよ」っていう一瞬の判断で迷って撃てなかったり味方にパスしてチャンス潰すシーンが今日だけでも4回5回くらいあった
    RS強度ならそれで良くても、プレーオフ強度、ましてやウルブズやロケッツのディフェンス強い相手にそんな一瞬の迷いは味方が苦しくなるだけ
    だからこそ乱発気味でもスリーもドライブファールドローも思い切りのいいクミンガの方がまだロケッツウルブズに通用してるよ


  6. 別に戦えてないぞ
    点差スタッツだけでみればたった7点差だが内容は、、、

    ガベージに入ってから謎に追い上げたけど、3q終了時で21点差、今日も会場基本的にヒエッヒエだったぞ
    ボール回らず時間ない中で苦しいシュートを打ち続けるウォリと簡単に崩すウルブズで点差以上に明らかに余裕が違った

  7. ポッズとムーディーがこのままなら次も20点差負けで終わりやね
    RS終盤の快進撃はこの二人がめちゃくちゃ働いてたからな、カリーの穴を埋めろとは言わんけどいくらなんでもクソすぎるわ

  8. ラフプレーチームばっかでレベル高くなるわけないやん

  9. 8
    相手のユニフォーム掴みまくるウォリの悪口は辞めろ

  10. 4
    スコアだけじゃなくて試合見ろよ

  11. ジミーは高額サラリーの割に活躍しねえな

  12. 今シーズンortg1位のキャブスが121.0だから297は完全に嘘なんだけど
    カリーのファンって本当あれなんだなって

  13. 3
    2をファンが言ってることにするのは無理あるて
    3でわざわざそのコメする性格もやばいし

  14. てかGSWはなんかちゃんと総合力が高い選手ってカリーとジミーくらいしかいないな
    能力値がピーキーなやつか器用貧乏なやつばっかりやん
    取る選手をカリーに合わせすぎやろ
    他じゃ逆立ちしたって通用しないだろ

  15. ジミーに関しては絶対HOU戦でのケツの怪我が影響してるから一概に不甲斐ないとは言えねぇよ……

  16. ジミーはそもそもRS最終戦で怪我してるしな
    そう考えるとPOではいっつも怪我押してでてるな

  17. 一番やばい怪我をMIN時代にやったという
    POで怪我の話題が増えるの本当に嫌になるわ

  18. テイタム、ドノミチ、カリー
    折角の神CSFが怪我で台無しやな

  19. 12
    カリー出てるとDegRtgが極端に悪化すること考慮してないしな
    そのせいでバトラーやドレイモンドどころかポジェムスキーのほうがNetRtgのon/offの差あるし

  20. 忘れられしリラード・・

  21. アントが前半パス受けてもすぐ返しちゃってやる気あんのか状態なのに後半露骨にギア上げてくるの面白い
    CFからはしょっぱなから全開で来るんだろうし楽しみ
    ファイナルはニックスvsウルブズで「仕事するエース対決」が見たいわ

  22. カリーなしでこの点差?笑
    やれやれʅ(◞‿◟)ʃ
    MVPヨキッチかSGAに粉砕されて終わりだわ

  23. 22
    最後に謎チームが謎に追い上げただけで3Q途中から4Q途中までずっと20点差前後だったぞ
    この前のゲームはそう言いたくもなる内容だったけどな

  24. 最後追い上げられてる時にアントが不甲斐ない味方に「もう4つ勝ったつもりか!?まだ2つしか勝ってないんだぞ!1回負けてんだぞ!」って発破かけたらしいね
    良いリーダーシップ
    カーもボロ負けならせめて一矢報いようとロケッツ の時と同じくギャンブルしまくりガベージフルコートプレスをしてきた嫌らしさ

  25. 297はチーム内OFのオンオフでの差のことだと思うけど話を盛ってるか数字が古いのではないかと予想
    RSチーム内OFのオン1位はCLEガーランドの125.2(GSWカリー120.4)
    下には下がいるがGSWのカリーオフ108.4はリーグ最下位レベルのOF指標ではある
    GSWカリーオンオフでの差RS+12(PO+18.4)がリーグ1位なのは合っている

  26. 25
    いや普通にヨキッチがon125,6off104.1でダンチっすね…

  27. ちなみにPOだとFVV+29.0とかブランソン+25.6とかアデバヨ+30.8とかルカ+26.0とかマレー+35.1とか無限に上がいる

  28. 26
    ごめん俺も間違ってたけど君も違うわ
    ヨキッチはRSオン127.1オフ107.0+20.1でぶっちぎりトップだわ
    POオン112.3オフ104.2+8.1でPOだとカリーの+18.4のが上
    てかどこのデータ?24−25のチーム内OF指標だよね

  29. 優勝の必要条件は相手エースの離脱
    昨年のBOSだってそれをつかみ取っただけ

  30. デンナゲのオフェンス全部1人でやってるヨキと37のチビのジジイのオンオフが同レベルなのどっちも異常なことに気付けよ

  31. 前回も今回もカリー無しで、一桁差での勝敗なくらいだから、MINは結構弱くないか?
    カリーはいれば+20得点で、10点以上ビハインドで負けたわけだ。
    そんなMINがOKCorDENと戦って勝てるはずはないが、特にDENが勝ち上がった場合疲労でパフォーマンス下がるだろうから、MINの勝ち筋がないとは言えないという、、、
    ぶっちゃけMINよりLACのが絶対強かっただろ。
    ハーデン不調でもカワイズバッツがどうにかするだろうし。

  32. 31
    いやヨキッチはネットレーティングがon/offで+18違うけどカリーはディフェンスが激悪化するせいで+4くらいしか変わらんからレベル違いすぎるよ
    この数字はGSWファンからボロクソに叩かれてるポジェムスキーより低い

  33. 怪我しないこともチームの力なんだよ
    いつ怪我するか分からないジミーとカリー頼りにしてる時点で終わってる

  34. 極論しか言わない人とは会話成立しないんだよなあ

  35. ミネソタは優勝チャンスだなあ

  36. カリーってそんなに怪我しないだろ
    キャリア序盤くらいじゃん怪我がちだったの

  37. ヨキッチのDFの指標がいいってプレイ見てDENファンはほんとに思ってるのか?今期普通に穴だと思うが
    あとポッズの指標がいいことは知ってるけど実際は数字以下の働きしかしてないぞ今のところ

  38. ウルブズファンだけど、ブレイザーズに1勝3敗、ジャズにも1勝3敗、サンダーに2勝2敗、ロケッツにも2勝2敗、ナゲッツに3勝1敗チームだぞ
    (ちなみにウィザーズの19連敗を止めたのもウルブズ)
    ホーム24勝アウェイ25勝とホームアウェイも関係ない、どこにでも負けられてどこにでも勝てるチームなんだよウルブズは
    (ファンからしたら毎試合ドキドキで良い加減にしてくれ、って感じだけど)
    「カリー抜きの謎チ相手にこの点差では‥」という批判はウルブズにおいては的を得てないような気がするする
    ウチはサンダーにもナゲッツに勝ててジャズブレイザーズに負けるんだから

  39. 19,33
    RPMについてはどう考えてんだよ

  40. 38
    どこにもヨキッチのディフェンス指標がいいとか書いてなくね?
    オフェンスで+20なのにトータルで+18ってことはDrtgはよくないってことだし
    カリーが異次元にディフェンス悪いだけで

  41. 今年のカリーのディフェンス本当桁違いに酷いんよな
    出てるだけで100ポゼッションにつき8点多く取られてる
    守備難で有名なトレヤンやガーランド、レブロンですら5~6点なのに

  42. 変わんないどころかカリー欠場でドレイもバトラーもDRtgもBPMも悪化してて草
    ポジェは ンチご自慢の指標もPOで強度上がったら圧倒的に低いし
    てかポジェとか試合みてたらカリー叩く棒にならんて普通分かるだろ

  43. 所詮4点しか違わんからなカリーとか
    ヨキッチやヤニスみたいに10点以上差があるならともかく層が薄いはずのチーム内比較ですらドレイ以下だし

  44. ポジェ vsMIN
    33.5min 7.5ppg 22.5(2.3/10.0)-17.6(0.8/4.3)-90.0(2.3/2.5)
    6.3reb 3.0ast 1.8stl 1.8tov
    流石に棒が貧弱すぎないか

  45. プレーオフのNetRtg
    ドレイありカリーなし -13.65
    カリーありドレイなし -13.78

    互角

  46. カリーオフだとORtgもめちゃくちゃ悪化してるよ
    所詮4点しかとか100ポゼ8点とか指標を足し算かなんかだと思ってんのかと
    だったら分かりやすいRPMも合わせて語ればいいのにカリーが良く見えるからそっちには絶対触れないし

  47. 47
    いや「Ortgも悪化してる!」ってさっきから出てるon/offの数字見たら当たり前の話なんだけど…
    あとレーティングという概念自体が100ポゼッションあたりの得失点のことなんだけどこのレベルで指標語ってたの?

  48. ドレイがベンチでもアイソでキャリーしたカリーGOAT

  49. 47
    NetRtgってただの足し算引き算なんだけど知らなかったのか?

  50. HOU戦のDefRtg

    ドレイ on105.9off117.6
    ポジェ on108.5off114.6
    カリー on113.9off95.8

    これでMIN戦はカリーがいないせいでドレイのDefRtgが悪化したことにするは無理がある

  51. 48
    はいはい
    だったらRtgに固執しないで複数指標複数要素合わせて語る視点もとうね
    んでRPMについてはどう考えてんの?

  52. 数字イジリばっかしてないで
    実際に試合みて結果で語れよ

  53. 52
    RPMってほとんどレーティングとやってること変わんないですよ
    単純に同じプラスマイナス基準のEPMやBPMと比べて指標としてもしょぼいからEPSNからも消されたし

  54. 流石にプラマイで語れは笑う
    テイタムとかもう何年もプラスマイナス通算1位だけどMVPいつ取れるのかと

  55. 元を質せば31でヨキッチとカリーが同じレベルとか言ってるのをカリーはディフェンスが酷すぎるから違うって諭しただけなのに
    なんでこんなにムキムキしてるのか分からない

  56. RPM良い指標だと思うけどな
    PERやBPMと合わせて見たときにチーム内での貢献度浮き出るし
    俺は逆にPERは加点が偏ってるからあんまり

  57. 39
    ブレイザーズに2-2ジャズに3-1ナゲッツに4-0じゃねーか
    数字盛りすぎだろ

  58. 55
    試合後によく見るあれとは違うぞ(小声)

  59. ヨキッチってディフェンス酷いイメージあるけど、ガードのディフェンス酷い選手と比べちゃうとそこまででもないんだな

  60. 試合見ないで指標とか数字だけ比べて語るの好きなやつってなんでスポーツにこだわるんだろう。

  61. そもそもRPMって周りの強さにかなり左右されるからtop3常連チームとかドアマットにはあんまり適してない
    スタッツあんまみないからテイタムが高いのか知らんけど高いのにチームとして強すぎるから過剰に出てるだけ
    そういう意味で言うと今年のDENとかGSWは順位的にも妥当な数字になるはずだから
    47が言う通り本当にステフ有利な数字が出てるとしたら33,48が出さないのは知ってて出さないか無知なのかどっちかだな

  62. RPMって考えた人間が「この指標使えんわ」って認めてあらゆるサイトから消されたから知りようないでしょ
    出せ出せ言ってる奴がそもそも出さないし
    ちなみにバリエーションとして一番有名なBPMだとヨキッチ13.3カリー6.3だから
    比較にならないくらいヨキッチのほうが凄いっすね当たり前だけど

  63. カリーGOAT

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク