スポンサーリンク

JJ・レディックがLALの新HCに就任間近?彼が考える現代NBAで勝つためのチーム作りとは


バスケ好きの反応 : 2024/05/26(日)
ロサンゼルス・レイカーズは最近、JJ・レディックをヘッドコーチ候補として面接したと報じられています。アスレチックのシャムス・チャラニアによれば、レディックとレイカーズは先週「長時間」にわたり会談し、レディックがこのポジションの有力候補と見なされています。

アスレチックのチャラニアとジョヴァン・ブハによれば、レディックはボストン・セルティックスのアシスタントであり、3度のNBAチャンピオンガードであるサム・カッセルや、元シャーロット・ホーネッツのヘッドコーチで現ニューオーリンズ・ペリカンズのアシスタントであるジェームズ・ボレーゴとともに早期の候補者に挙げられました。

一方で、レディックが候補に浮上したことは驚きでもあります。彼にはコーチング経験がないからです。しかし、彼が明確な選択肢として際立ったいくつかの重要なリンクがありました。

その中でも最大の要因は、レディックとレイカーズのスーパースターであるレブロン・ジェームズとの関係です。彼らは「Mind the Game Pod」というポッドキャストを共同でホストしており、バスケットボールの戦術について解説しています。

レディックとレブロンがこの点で明確に一致しているため、ジェームズがレディックの雇用に賛成することは理にかなっています。

レイカーズは通常、NBAレベルでの豊富なヘッドコーチまたはアシスタントコーチ経験を持つコーチを採用してきました。レディックはその点で明らかな異端児ですが、2020年以降NBAファイナルに進出していないことを考えると、彼らは異なるアプローチを試す必要があるかもしれません。

https://bleacherreport.com/

170 : 2024/05/26(日) 00:12:28.11
JJレディック理論

-ロールプレーヤーのレベルが上がりすぎた
-昔は優勝するために必要なのはTop 5 Player x1とTop 15, 20 Players x2だった。
-今の時代に優勝するためには7人の優秀なプレーヤーが必要だ
-スペシャリスト系のプレーヤーの価値が下がった
-フィジカルなディフェンスができて、3もミッドもプルアップのC&Sも打てる、スイスアーミーナイフ系のプレーヤーの価値が爆上がり
-上の代表例がジョシュ・ハート。ハートは「どんなプレイオフチーム」でも「どんなロール」でも大きな貢献ができる
-ニスミス、DJJなどはスペシャリスト系からスイスアーミー系に進化した例が
-つまりそれはゲームがさらにポジションレス化しているといえる
-FAでチームを作る時代は完全に終わった。価値のあるプレーヤーが契約最終年までプレイしてFAになるケースは消えた
-ブランソンは珍しい例外
-今は下位ピックやドラフトされなかったプレーヤー、ミニマムプレーヤーで当ててチームを作る時代だ。そうすることで、継続したチーム作りが可能になる

172 : 2024/05/26(日) 00:16:36.98
>>170
素晴らしい分析眼👀だね
これなら新HCも十分務まりそう😁
173 : 2024/05/26(日) 00:21:16.56
スイスアーミーナイフ理論か
要は最近のロールプレイヤーの役割はプレイメイク以外なら何でもできるってことかな
例でハートあがってるけどMINだとマクダニみたいな選手かな
175 : 2024/05/26(日) 00:23:35.85
>>173
マクダニは万能じゃなくて結構3D寄りっしょ
ハート様はTDしたりかなり万能よ
186 : 2024/05/26(日) 00:37:31.28
>>175
マクダニは普段アイソもそこそこするイメージだけどな
189 : 2024/05/26(日) 00:39:59.91
>>186
上記の説明だとスタッツよりディフェンスもやってオフェンスもどのシュートレンジからも打つってだけだから当てはまると思ったんだけどな
193 : 2024/05/26(日) 00:48:18.97
>>186
まったくしないやろドライブをアイソレーションだと思ってるのか
199 : 2024/05/26(日) 01:03:21.15
>>193
今理解したわ
俺がアイソって書いちゃってるからアイソレーションシステムの意味になったのか。俺の書きミスだわ
要はシュートレンジがどこからでも打ててディフェンスもやると上記に書いてるからマクダニもう
当てはまるんじゃないって言いたかっただけなのよね
201 : 2024/05/26(日) 01:05:20.44
>>199
ハートを例に上げるなら万能さってシュートレンジのバリエーションじゃなくてもっと広い意味な気がするけどなー
176 : 2024/05/26(日) 00:25:21.21
JJは話が長すぎて、いつもゲストがちょっとイライラしてるの面白い
そろそろJJの話終わっただろうと思って話そうとしたら、まだ終わってなくて黙ってJJの話を聞かされ続けるゲストばかり
でも長く話す時ほど、下手な比喩を使って無駄に難しくしてるからゲストがつまらなさそう
179 : 2024/05/26(日) 00:26:56.96
>>176
作戦の説明の半分くらいの時点でTO終わりそう
185 : 2024/05/26(日) 00:33:57.77
ロールプレイヤーは結局どこまでいってもロールプレイヤーだけどな
いくらナズリードがよくてもKATやアントの不調まではカバーできない
ハートも同様でブランソンがシュート決めないとお話にならない
PJはじめとしたロールプレイヤーのスリーが壊滅的だけどカイリールカは活躍してるからゲームに勝てる
188 : 2024/05/26(日) 00:38:57.02
>>185
でもDENとのgame7はヨキとマレーに活躍が偏ったDENは負けて、アントがチョークしてもナズらが活躍したMINが勝ったやんか

現代バスケというかスポーツは進化してるんだから、低レベルな時代を神格化し過ぎるのは良くない

190 : 2024/05/26(日) 00:41:11.99
>>188
チーム力でスターを凌駕するのも最高だし
チームバスケを理不尽なスターパワーが粉砕するのもNBAって感じで最高だよね
191 : 2024/05/26(日) 00:45:04.50
ポジションレスでオールスイッチ可能なアーミーナイフ選手集めてたTOR
更にその昔はカルデロン筆頭に多国籍軍団とか言って常に先進的なチームを目指してたTOR
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. レブロンOP破棄するらしいけど謎だな
    レディックが就任するなら行使するんじゃないのか?
    まあブロニーがレイカーズかどこか他のチームにドラフトかかりそうだから
    それに向けた破棄だろうな

  2. 次の贄はレディックだぁ

  3. 実績ないレディックになったらどんな采配しようが八信からグダグダ言われるのは確定したな

  4. で、その考えを体現できそうなプレーヤーはLALにいるんですかねぇ…?

  5. 理論ガチガチ系HCはそれはそれで選手からのリスペクトを得られなさそうだと思ってしまう‥

  6. これはGMの考え方でHCに求められてるものでないのでは?

  7. 4
    ハートみたいな攻守の便利屋的な起用をされてたのはプリンスだが、少しスタメンレベルではなかった。
    八村はフィニッシャーとしては文句なし、ディフェンスや細かい点に難あり
    バンダビはディフェンス完璧、オフェンスに難あり

    結論、いない

  8. 俺の思うハートみたいなアーミーナイフ系(なんでも屋な脇役)

    カイルアンダーソン
    ミカルブリッジス
    デリックホワイト
    キャムジョンソン
    キーガンマレー
    (LAL時代の)クズマ
    (スリーが入る日の)AG

  9. 3
    カイルはスリー捨てられてるイメージが強い

  10. ↑ミス
    8ね

  11. 4
    カイルはスリー捨てられてるイメージが強い

  12. スイスアーミーズにレブロンいなくてもよくない?

  13. 分析と理論が正しくても実践が適切に出来るかは別問題なんだよなあ
    個人の資質としてもそうだし
    なによりLALという環境はオーナーやレブロン含めHCの邪魔する要素が多すぎてね

    ありていに言ってコーチ業未経験のレディックをいきなりHCになんて正気の沙汰とは思えんがね
    LALらしいっちゃらしいけど

  14. マークジャクソンってなんで候補に入らないんだろ

  15. これだけいろんな要素を入れたら強くなって当たり前だろ。
    これで理論的とか、どんだけ低レベルなんだよ。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク