バスケ好きの反応 : 24/12/14
マイケル・ジョーダンは全盛期に国内外でどれほど有名だったのでしょうか?そして、全盛期のレブロンよりも大きな存在だったのでしょうか?
90年代を体験していない者として、ジョーダンの知名度がどれほどだったのか知りたいです。マイケル・ジャクソンのようなレベルの名声だったのでしょうか?
90年代を体験していない者として、ジョーダンの知名度がどれほどだったのか知りたいです。マイケル・ジャクソンのようなレベルの名声だったのでしょうか?
バスケ好きの反応 : 24/12/14
彼は全盛期のレブロンよりも遥かに大きかった。ジョーダンはまさに神話的な存在だった。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
同じカテゴリではない
比較対象はメッシやロナウドだ
比較対象はメッシやロナウドだ
バスケ好きの反応 : 24/12/14
MJが引退してからこんなに経ったのに、今でも知られているのは驚きだよな。もちろんスニーカーやジャンプマン(ロゴ)の影響も大きいけど、今のメッシやロナウドと比べると、彼らが引退して5~10年後に同じレベルの認知度を維持しているかは疑問だな。ロナウドがそこまで行くかもしれないけど、それでも「もし」の話だよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
アメリカのポップカルチャーがものすごく影響力を持っていた時代と重なったのも大きかった。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
彼の文化的な影響力はスポーツの枠を超えていた。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
「23」という番号自体がその証拠だよね。この番号は今や完全にジョーダンの象徴になっていて、バスケでも他のスポーツでも誰かがこれを身に付けていると、みんなジョーダンを崇拝しているからだと思うんだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ネイマール(ブラジル)やフェデラー(スイス)が子供の頃好きだった選手としてMJの名を挙げるんだぜ
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンは、間違いなく全盛期のマイケル・ジャクソンやダイアナ妃、ムハンマド・アリに次ぐ、地球上で最も有名な人だったと思う。90年代のメディア環境は今とは全然違ったからこそ、ああいう統一された名声が存在したんだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑ 確かにSNSがそのレベルの名声を終わらせた感じはあるよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑ おそらく一番近いのはテイラー・スウィフトやメッシ、ロナウドかもな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
1996年、僕は10歳のイギリスの子供だったけど、アメリカの有名人を何人か挙げられるとしたら、ジョーダン、バート・シンプソン、ウィル・スミス、ケナンとケルくらいだったよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンはただの有名な選手じゃなくて、バスケットボールそのものだった。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンはバスケットボールを地域のスポーツから世界的なスポーツに変えた男だよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
90年代のジョーダンは全盛期のオバマよりも有名だったよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
デニス・ロッドマンですら一時期は全盛期のレブロンより有名だったと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンがデカいのはもちろんだけど、コービーの方がまだレブロンより影響力大きいと思う。特に中国では。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
未開の島の人ですらジョーダン知ってたって言う話があったぞ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
98年の夏にニカラグアの電気も水道もない村で、子供たちがMJのコロンの広告見ただけで「マイケル・ジョーダン!」って叫んでたって話もあるし。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
96年生まれだけど、2000年代中頃にアフリカに引っ越してサハラ砂漠を車で走ってた時、コカコーラ売ってる遊牧民に会ったんだ。看板には「コカコーラ、デイビッド・ベッカム、マイケル・ジョーダン」って書いてあった。あれは一生忘れない。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
俺の親はバスケなんて全く興味なかったけど、MJは知ってたよ。2019年にラプターズの試合を親父と見てた時、20年近くカナダに住んでる親父にレブロンが誰なのか説明しなきゃいけなかったくらい。母ちゃんは今でも知らないと思う。当時のセレブ文化ってやっぱり今とは違ってたんだろうな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
俺のパキスタンのばあちゃんもMJを知ってたんだぜ。電気が一日中あるわけでもなく、ケーブルテレビも金持ちしか持ってなくて、インターネットが普及する前の時代だったのに。逆に、今のパキスタンで40歳以上の人がレブロンを知ってるかって言ったら、そんなにいないと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンだけじゃなくて、マジックやバードの方がレブロンより有名だったと思うよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑ 間違いないな。全盛期のスターのオーラが違うわ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
俺が80年代に子供だった頃、カナダに住んでてNBAファンになる前に知ってた名前ってマジック、カリーム、バード、そしてジョーダンだけだった。あの頃のCMやブランドの力は今とは比べ物にならない。1992年のバルセロナ五輪でジョーダンがグローバルアイコンとして確立されたんだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑ 五輪の試合中に対戦相手が握手を求めてきたって話、伝説だよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンがいなければナイキもただの小さいブランドだったかもしれないって話も納得だよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
「ジョーダンがボールを持つと、何かが起きる」って空気がすごかった。あれがスターの中のスターだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑
どの試合も「伝説を目撃する瞬間」だったよな。まさに特別な体験だった。
どの試合も「伝説を目撃する瞬間」だったよな。まさに特別な体験だった。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンはただの選手じゃなくて、一つのブランド、一つの時代を象徴してた。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑ エアジョーダンのシューズなんて、バスケしない人でも履いてたよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
↑ そうそう、ジョーダンは「バスケの神」だけじゃなくて、「カルチャーの神」でもあったんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジョーダンがいたからバスケが世界中に広まったんだ。彼がいなかったら、今のNBAはなかったかもしれない。
コメント
日本だと
・地上波のテレビ番組に出る(体育会系番組や例えば引退してMLBに行くようなニュース報道)
当時はネット社会じゃないため、テレビが新聞雑誌以外で、子供やバスケに興味ないでも海外のエンタメを知る唯一のツールだった。
・SLAMDUNK人気と並行、特に後期スリーピートと山王戦の時期が、BULLSと湘北をダブらせた(どちらかというとロッドマンと花道の話だけど)
・エアジョーダン人気、バッシュブームの火付け役。あと、靴に限らずエアジョーダンのロゴの浸透。
バスケどけらどころかスポーツに全く興味ない人でも知っていたからなぁ。
SNSがないから、ってのもあるけどMJで興味持ったはいいけど視聴環境悪くてなかなか試合見れなかったのも特別感があったようにも思うわ。
2.
日本語でOK
レブロンやカリーはおろか現代のありとあらゆるスポーツスターとも比べ物にならん知名度だろうね
今と違ってメディアが細分化してない時代だっただけに、メジャーな存在は恐ろしいほど浸透していたよ
MJは別格としても、バークリーやピッペンが日本のTVCMに出ててスポーツにさして興味ないお茶の間のじいちゃんばあちゃんにまで知られているっていう状況、現代では想像もつかないだろうなあ
マジでバスケ一切興味なくても
冗談冗談マイケルジョーダンとか言ってたし
海外スポーツ選手の中だと
一際抜けてる知名度じゃないか
マイケル・ジャクソンにバスケを教えて、代わりにダンスを教えて貰ったのはマイケル・ジョーダンだけだよね。
マジック・ジョンソンの方が日本にちょくちょく来てたから馴染み深い気もする。
さすがにMJは次元が違う
知名度では今現在(MJ 61歳, レブロン40歳)ですら負けてんじゃないの
エア・ジョーダンのブランド力が凄すぎてな、未だにスニーカーとかオークションでとんでもない値段つくぐらいだし
レブロンとKDは最近はそこそこ知られてるけど、八村やナビのチームメイトだから、って理由だろうしな。
Air Jordan昔持ってる友人いたけ羨ましかった。
そこまでのアイコンはなかなかない。
現人神
エアジョーダンみたいなブランドって他のスポーツでもないよな
90年代後半の自分が小学生でバスケに全く興味がなかった頃でもマイケルジョーダンの名前はなんとなく知ってたし「マイケルジョーダンの冗談はまあいける冗談」というダジャレをよく聞いた覚えもある
キャリアの初期はピストンズの壁で挫折してそれを乗り越えて優勝まではアメリカ国内での認知度が上がってここらで海外の一部のマニアにMJって凄いヤツがいるって感じかな。そんでライト層にも何となく広がってオリンピックで一気に世界規模に認知されてからの後期ブルズの熱狂。一番は世界中に認知されてからしっかり3ピートって偉業を達成した事でMJ=勝者って確立したことかな
最近レブロンが凄い勢いでテレビに露出してるからってこんな記事を慌ててまとめ無くてもいいのにな
か んり 人も露骨やねぇw
俺の周りの人間だとレブロンの方が知名度高い
3
ださすぎるから黙ってくれ
まぁMJは世界的な知名度って点ではNBA最高だろ
MJから後の時代はまずMJありきだから
時代だな
プロレスラーとかF1レーサーとかまで興味無い人も知ってたし
今じゃ考えられん
会社の若い子でNBA見てないのにジョーダンとブルズは知ってる子達いてびっくりしたんだけど、聞いてみたらスラムダンクの湘北のモデルだからってので知ってるらしい
何ならマジックまで知ってる子もいてね、あと仙道が人気らしい。
現役引退でドルの価値大幅に下げる選手とか後にも先にも出てこないだろ
引退報道の時市場大荒れだったんだぞマジで
実力はまだしも知名度、影響力でレブロンが勝てるわけない
比べるレベルにすら値しないだろ
そもそもレブロン知ってるのにバッシュ、スニーカーのジョーダンシリーズ知らんなんて人いないだろうし
もはや今の日本でレブロン知らない方がおかしくないか?
八村の移籍、五輪、河村の挑戦、大谷や佐々木朗希との絡み、今回のルカ移籍でしょ?
これで分からないとかニュース見てないレベルじゃん
全くNBAもバスケも興味ない人でもまず名前知ってるってレベルだと
比較対象はマラドーナとかペレくらいか?
ちなみに今の20前半や10代は流石にMJ知らない人おおくなってきてるよ。
ただスニーカーのブランドエアジョーダンの人だよって伝えるとスニーカーは知ってる!って感じ。
もちろんレブロンやカリーもそう言う人は知らない。
日本じゃまだシャックコービーの方が知名度あるんじゃね?
ジョーダンから2000年前後で日本で海外スポーツ選手に注目したり放送するようになった気がするわ
ウッズとかシューマッハとかヒューイットとか、もちろん本人の人気と実力がすごいけど今の20代のトッププレーヤーは自分から観なきゃわからんし勝手に情報入ってこない
25
シャックは微妙だけどコービーはそうかもな。
亡くなった時にかなり露出あったし。
怪我人朗報大喜び人
24
そうなんだ。
プレーしてる層かそうじゃないかの違いもあるだろうけど、昔Air Jordan履いていたけど小学生にMJはわかるけどAir Jordanは知らないって言われてちょっと驚いたけど、MJすら知らない層でてきたんだな、、、
まあ、MJ知らなくてもレブロンはわかるって層はいるだろうとは思う。
22も書いてるけど五輪や八村とかで知ってる人はいるとは思う。
キャバリアーズが覚えにくい
お前ら年いくつだよジジイ共
いい歳こいてこんなところでそんなことでみっともない
ニュースでやってようがスポーツ見ない人は競技人口多いサッカー、バレーでも三笘とか石川のチームメイト聞かれて名前わかる人なんかほとんどいないし
同じアメリカスポーツでも大谷ですら山本とか佐々木以外のチームメイトの名前答えられない人ばっかりだぞ
MJレブロン論争は置いといて、次世代のNBAのアイコンがいなくなりそうなのはガチの問題
MJ→コービーシャックAI→レブロン→カリー→???
〇〇のチームメイトっていう時点でね
ブロンとかKD個人の力で名前が広まってないってことだよな
俺は生まれる前にジョーダン(ブルズ時代)は引退してたけど
中学でバスケ部入ってNBA見始める前からジョーダンのことは知ってたぐらいだからな
当時はSNSもまだ発達してなかったけどそれでも知名度で言えば段違いだったよ
22
スポーツに興味ある層なら知ってる
でも知らない人は本当に知らないよ
昔は情報源が限られていたから、メディアが大きく扱えば興味のない「一般人」「一般視聴者」にも情報が届いてたし、学校や会社でそれを共通項として話題にしていた
MJってのはもうそういうトピックの一つだった
でも今は違う
興味のない情報には触れないで普通に生活出来る
自分が知ってて当たり前なことを周囲も知ってて当たり前だとは思わない方がいい
大谷や八村の名前は知ってても興味ない人はその派生情報まではチェックしない
今の日本で誰でも分かる一般名詞として話題に出せるアスリートってメッシとボルトくらいじゃないかね
MJの日本における知名度の高さの特殊性は、他の世界的なスポーツスターと比べての知名度の高さ、というより、「NBA選手自体の知名度が異様に低い日本において、突出してNBA選手として知名度が高い」ことだと思う。
これが、日本で有名なMLB選手との大きな違いだと思う。
ラッパーに例えれば、本国や世界的にはツーパックやビギーが知名度が高いが、日本においては世界的なそれと比べて知名度が低い。
反面、エミネムは日本でも知名度が高く、知名度の観点では世界基準というようなもの。
36
ボルト知ってるならある程度スポーツ追うんじゃないかなあ、五輪くらいは見てそうなもんだが。
テレビでもネットでもニュース見てたら最近は名前出まくってたからまだ知らないって情報遮断レベルの人だけじゃないの?
八村に至ってはテレビでハイライトあったら必ずレブロンのパスから〜とか言われてるし
流石に知らない方がもうおかしいよ
野球興味ないからメジャーリーガーとか日本人選手以外わからん
まだ一平の方がわかる
世代じゃないし興味もないけどジョーダンの名前は知ってたな
>>39
ボルト認知度100%でしょ。スポーツ全く知らない人でも知ってる
寧ろメッシの方が100%でない可能性がある。
>>38 だった
ボルト認知度100%でしょ。スポーツ全く知らない人でも知ってる
寧ろメッシの方が100%でない可能性がある。
SNSが一切無い時代だったにも関わらず町の小さい昭和中期くらいからありそうなもろ柔道系が強い接骨院のジジババ先生にバスケやってて怪我してーって話たらあーバスケ!マイケル・ジョーダンだっけ?とか正しい名前が出るくらいは認知度高かった
39
自分の周りに聞いてみな
レブロン知ってますか?って
33
モラント、ドンチッチ、ウェンバンヤマのどれか
神様だと思う。
転職先で「アメリカで生ジョーダンの試合見たことあるんです。」というと一目置かれる。
ヒンドゥー教徒が聖山カイラスに行った人間を崇めるのに似ていて
生ジョーダンを見たことは神様を生で見たのと同じ感覚になるんだと思う。
43
メッシより知名度高いってマジか!
そこまでとは思わなかったなぁ。
MJのことに限らず、今は本当に情報も興味の対象も細分化してるからね
帰ってきたらまずTV付けて「共通の情報」に触れて・・・なんていうライフスタイルが成立しなくなって久しい
ポータルサイトはアナリティクス使って個人の嗜好似合わせて拾ってくるニュースを替えたりするし、
SNSで回ってくる情報だって広く浅くやってるつもりでもどうやっても偏ったものになる
情報を深く追いたければ簡単に出来るようになって本当にいい世の中だと思うけど
万人に共通の話題ってのが作りづらくもなってるよね
八村のプレイが取り上げられてるテレビも見てない上に大谷の50-50に並べて名前出てたのも一切知らない人って事でしょ?
そんな事ありえるの?て感じ
そんなとんでもない世間知らずが一般的だと思えないんだけど
ジョーダンはバスケファン以外でも知名度が高かった
レブロンはバスケファン以外の知名度はゼロだからなあ
50
結構知ってる人はいると思うけど、SNSしか見ない若い子は八村が取り上げているテレビ自体見ないと思う。
まあ、それが一般的とまでは思わないし、八村きっかけや五輪で知った(パリ以前含む)層もいるだろうが。
49なんかも書いているけど、共通の話題を作りにくい世の中ではある。
若者はテレビじゃなくてTVerで番組見るしニュース見るジジババも不定期で一瞬しかやらないNBAのしかも八村のチームメイトなんか覚えてないよ
50
その「一般的」っていう概念がもう存在しないんだよ
少なくとも90年代を知っている俺みたいなオッサンにとってはそう思える
ネットとSNSが広まる以前は本当に「万人にとっての共通項」っていう話題があって当たり前だったからね
個人の趣味嗜好が多岐に渡っているところは今も昔も同じだけど、
昔は「まず誰もが通っている大通り」があってそこから分岐するって感じだったんだよ
今は大通りをスキップして自分が見たい枝葉から情報のサーフィンを始められる
そういう感じ
NBA知る前からマイケルジョーダンは知ってたな
レブロンとかカリーすら知らなかった
今はMJといえば松本潤になってしまったが当時はガチで凄かった
MJでは松潤?って言われるのが今の時代
ゆとりは教養がないよな
MJといえばどうこう以前に松潤(41歳)とかもう若者の間で話題にすらあがらないんだわ
ラストダンスを終えて引退した時、本屋に置かれた雑誌の殆どにジョーダンが写っていんだ。
スポーツ雑誌は勿論、キッチンミトンが付録についてた主婦向けの情報誌まで
それぐらいの異様な知名度だった
※59
✕写っていんだ ○写っていたんだ
サッカーにざっくりと置き換えると
ジョーダン→コービー→レブロン→カリー
ペレ→マラドーナ→クリロナ→メッシ
ひとつ言えるのは、ジョーダンは「ジョーダンとして」有名になった(日本では連載時スラダンブームとかが後押しして)。
でも、レブロンは「レブロンとして」有名になってないとは思う。
あくまで八村のチームメイトとして認知がバスケファン以外の大半だろう。
田臥でいうナッシュ、渡邉でいうKD、河村でいうジャ・モラントみたいなもの。
これは、レブロンが凄くないわけではなく、日本のテレビメディアの報道の仕方に偏りがあるからだと思う。
ジョーダンがNIKEを有名にし、AIR MAXがジョーダンの知名度を更に上げるという
相乗効果でバスケに興味ない人もほとんどの人が知っていた。
そのサッカー選手との置き換えだと、
マジック→ジョーダン→アイバーソン→カリー
だと思うな、あくまで偉大さでなく知名度でね。
マジックは当時小学生の自分でも知ってた。
多分HIVのニュースで。
俺今高校生だけどバスケ部じゃ無いやつはレブロンもカリーもMJも知らないよ。
まあバスケ部ではMJレブロンカリーは大半知ってるがコービーとかシャック、アイバーソンは2kやってるやつ以外みんな知らなかった。
今の子でいうならMJより河村の方が遥かに人気だし知名度も高い
生のジョーダンを見た意見だけど、ジョーダンが飛ぶだけで重力が無くなるのはマジ。
ジョーダンが飛んでいる間、右を見てパス相手を探す、左を見てパス先を探す、
もう一度、右を見て決断して、ボールを左手に持ち替えてダブルクラッチを決める。
信じられないだろうが、その間、会場の客全員重力感じないんだよ。錯覚とか・・・。
転職先とかで「ジョーダンの試合見る為にシカゴまで行ったことあります。」と言うだけで
相手の眼がキラキラし始める。みんなジョーダンを知っていた。
神様だと思う。
転職先で「アメリカで生ジョーダンの試合見たことあるんです。」というと一目置かれる。
ヒンドゥー教徒が聖山カイラスに行った人間を崇めるのに似ていて
生ジョーダンを見たことは神様を生で見たのと同じ感覚になるんだと思う。
世間擦れして奴がいるな。
スポーツに興味のない人が、レブロンを知ってる確率なんて10%以下だと思うわ。
大方、自分のブラウザやつべのレコメの情報を見て勘違いしてるだけじゃねーの。
スポーツ選手というより偉人的な感覚だよね。
マイケル・ジョーダンという語呂の良さも日本人の認知度に影響してると思う。
レブロンとは比較にならないでしょ。