バスケ好きの反応 : 25/01/18
バスケ好きの反応 : 25/01/18
フレイジャーが最高の選手だろうな。チームが獲った2回のチャンピオンシップの時のベストプレーヤーで、苦しい時期もずっと解説者として支えてくれた存在だよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
1970年のファイナルMVPはウィリスだったよな。ウィリスがレギュラーシーズンMVPでもあった年だし。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
↑その通りだけど、ウィルトを抑えて勝ったからMVP取れたってだけで、フレイジャーの方が長期間に渡って良いプレーヤーだったのは確かだよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
感情的にはウィリスを選びたくなるけど、やっぱりフレイジャーが正解なんだろうな。ユーイングもチームのために全力を尽くしたし、3位には入ると思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ユーイングが当時の同じカンファレンスにMJがいたせいで、ハードウェアを手にできなかったのは残念だよな。でもニックスで一番の選手はユーイングかもしれない。でも偉大な選手としてはウィリスになるのかな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
1970年のウィリスはオールスターMVP、シーズンMVP、ファイナルMVPの三冠を成し遂げた最初の選手だ。マイケルとシャックもやったけど、当時はそれがどれだけ偉業だったか計り知れない。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ウィリスとフレイジャーがやっぱりトップ2で、他は3位争いって感じだよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
↑確かにユーイングはフレイジャーとウィリスには及ばないけど、カーメロやバーナードとは明らかに差があるよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
キャプテンであり、4年間で3回ファイナルに導いた選手がベストじゃなければ誰がそうなるんだって話だよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ディブシャーも評価されるべきだよな。チャンピオンシップ時代のオールスター3人の一人だし。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
正直、カーメロがこのリストに入ってるのが分からない。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ユーイングが懐かしい。昔のビッグマンの存在感って本当に特別だったよね。彼が相手チームにいると、試合が長く感じたもんだ。今のNBAだと、たぶんペリメーターに立つように求められちゃうんだろうな。🤦♂️
バスケ好きの反応 : 25/01/18
↑
ザック・イーディーって見たことある?彼は今でもポストアップばっかりやってるよ。それなら今の時代でもユーイングだって同じことするんじゃない?
ザック・イーディーって見たことある?彼は今でもポストアップばっかりやってるよ。それなら今の時代でもユーイングだって同じことするんじゃない?
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ユーイングには中距離シュートがあったよね。練習すれば3ポイントもきっと行けたはず。昔のNBA選手を「配管工」なんて言う人もいるけど、今の時代にプレーしてたら、みんなもっと3ポイントを練習して、現代のNBAに適応してたと思うよ。ブルック・ロペスなんてその良い例だよね。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
メロがニューヨークでやったことって、今のブランソンがすでにやってることと何が違うんだ?
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ブランソンの方がメロより全然良いね。既に成功は同じくらいだし、自己犠牲の精神もすごい。片方はチームのために減給したのに、もう片方はトレードを要求して自己中心的だった。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ニューヨークでのベストプレイヤーって議論するなら、やっぱりウォルトとリードだと思う。彼らが唯一の優勝をもたらしたからね。僕はウォルトに少しだけ軍配を上げるけど、リードの重要性も否定できない。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
↑ユーイングが3番目だよね。タイトルは取れなかったけど、フロントオフィスが彼を助けられなかったせいで、彼のせいじゃないよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ステフォン・マーブリーは最後尾かな。クラブハウスでの影響はあまり良くなかったし。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ジョン・スタークスは本当にハートを持ってプレイしてたよね。ニューヨークファンとして誇りに思える選手だ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ユーイングとフレイジャー、どちらもディフェンスとオールスター実績が凄いけど、フレイジャーの方がリング持ってる分、俺の中では評価高いな。特にディフェンスで7回もオールディフェンシブ1stチームに選ばれてるし、チャンピオンシップでもオフェンスを仕切ってたのがデカい。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
フレイジャー、ウィリス、ユイング。もしブランソンがリング取ったら彼もその仲間入りだな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
フレイジャー、リード、ユイング。で、後はかなり差があるな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
メロは違うけど、ガーデンでの彼のプレーはやっぱり楽しかったな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
リングの数ではフレイジャーだけど、俺はユイング派かな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
キングを忘れてない?
バスケ好きの反応 : 25/01/18
バーナード・キングが議論されてないのはちょっと驚きだ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
個人的にはオークリー一択。あと、メロの写真は消してほしい。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ニックスの真のレジェンドを見てみると、メロがその中にいるのは違和感あるな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
チャールズ・スミスはどこに行った?
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ジョン・スタークスが最高!スターターとしては普通だったけど、彼の情熱や努力は誰にも負けないものがあった。俺はブルズファンだけど、スタークスにはリスペクトしてる。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ユイングはニックスのゲーム数、得点、リバウンド、ブロック、スティールで歴代1位だぞ。他の選手と比べ物にならないレベルだ。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
俺的にはフレイジャー。メロは議論にすら入れないな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
フレイジャー、ユイング、バーナード・キング。この順番かな。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
ウィリスかフレイジャーか。個人的にはフレイジャーを推すけど、どちらもレジェンド。
バスケ好きの反応 : 25/01/18
フレイジャーが1位かな。チームの中心としてリングを取っただけじゃなく、ニューヨークのファンからも愛され続けてる。
コメント
オークリー、メイソン、スタークスみたいな泥臭い選手好きだったな
90年代のニックスは泥臭い現場の叩き上げって感じで熱量があったね
1
チャーリー・ウォードも!
自分が知ってる90年代以降で言うとユーイング一択だね
優勝こそ出来なかったけどNYKのシンボルとしてチームを長い事背負ってた
あと泥臭いハードワーカー枠としてはスタークスもNYKの象徴だった
もし今のチームがファイナルに行くようなことがあれば
ブランソンがユーイングと、ハートがスタークスと、それぞれ同じ立場になるんだろうね
正直メロはここにいるのが場違いだわ
選手としての格とかじゃなくて「ニックスにとって最高の選手」ではないもの
トピ違いだけどランドルって不遇なキャリアだよな
2年目の怪我でLALからもNOPからも必要とされず、3チーム目NYKでやっと必要とされてチームを10年ぶりくらいにプレーオフ進出させた
若手やチームのためにかなり減額契約したら空いた金で自分に代わるエースブランソンが来て、逆に動かしやすくなったランドルはアセットとしてトレードの駒に
MIN愛されエースとのトレードだっただけに、移籍先のMINでも未だに歓迎されてない
優勝は出来なかったけどユーイングはあのニックスみたいなやりにくいチームでずっと象徴として頑張っただけに一番印象深いなぁ
メロとかマーブリーとかが叩かれるのはまだわかるんだけど、怪我でボロボロになりながらも長年チームを支えてたユーイングに対する晩年の扱いやサラッと捨てた感じは当時フロントとかニッキチに対してもなんだかなぁという感じだった
今更持ち上げるのは調子いいよなって感想
本人も引退以後何個もフロントやコーチで仕事してるけど全部ニックス以外だし
2000年代にリアタイで見てた身としてはチームの象徴を捨ててから、
カリーとザックのブラックホールブラザーズに観客席から所属チームの試合を観戦するマーブリーに暗黒卿アイザイア…と見事に暗黒時代に転げおちてそのドン底のチームを立て直してくれた有能ウォルシュとかブレイクしたリンもあっさり捨てて新しい暗黒老害フィルを召喚して、と
まーーーったくファン目線で好きになれん組織だったわ
ブランソンはもうメロ超えてるよな?
>>9
「ニックスの選手としては」もうメロ以上だと思う
もう少し待てばMAX要求出来たのに控えめなサラリーで延長契約してくれた忠誠心や
リーダーとしての働きを見るにチームにとってはより大きな存在
一人の選手としてはまだまだメロの方が格上だけど
メロはもちろんスターだけどNYKでは大活躍というより混乱させたってイメージが強いからねぇ。
メロドラマもそうだし、リンのこともそうだし、出て行き方も悪かったし。
移籍するならするでFAになるのを待てばよかったって今でも思う。