スポンサーリンク

【NBA】ウェイドがドンチッチ移籍について大胆発言「億万長者たちのビジネスだ」


ニュース要約


 
■記事によると

・ジョズエ・パボン(Josue Pavon)の記事で、バスケットボール殿堂入りのドウェイン・ウェイドが、ロサンゼルス・レイカーズとダラス・マーベリックスの間で行われた大型トレードについて語った。

・ウェイドはポッドキャスト「Trading Places」に出演し、「まず最初に思ったのは、これは選手の意思で決まったものではなく、億万長者たちのビジネスだ」という見解を示した。

・「ここ10〜15年は、選手たちが自分の移籍先を決めてきた。でも、今回はオーナー(チーム経営者)たちが、ビジネスのために決断したものだ」と指摘。

・ウェイドは、レイカーズのサラリーキャップ(年俸制限)や、ドンチッチに適用される予定だったスーパーマックス契約(スター選手向けの最高額契約)が、この決定に影響したと分析している。

・「これはビジネスとして見れば驚くべき決断だった」と語り、ユニフォームの売上や国際市場への影響を強調。

・「ダラスではルカのユニフォーム売上は6位だったが、レイカーズでは間違いなく1位になる」と予想。

・さらに、「NBAは新たに250億ドルのTV放映契約を結んだばかり。そんなタイミングで、世界的なスターであるルカがロサンゼルスに来れば、視聴率やチケット売上は爆発的に伸びる」と述べた。

・「ヨーロッパやスペインのファンがレイカーズに注目し、国際市場がさらに広がる。これはNBA全体にとって大きな意味を持つ」と続けた。

・「つまり、これはオーナーたちが『今のNBAにとって必要なのは何か』を考えて決めたことなんだ」と結論付けた。
 


 
ルカ・ドンチッチのロサンゼルス・レイカーズ移籍が発表されると、ファンやメディアの間で大きな議論が巻き起こった。元NBA選手のドウェイン・ウェイドが「このトレードはビジネスの観点で完璧だった」と発言したことで、NBAが意図的にこの移籍を促したのではないかという疑念がさらに強まっている。

「ドンチッチがダラスではジャージー売上6位だったのに、レイカーズに移籍した瞬間1位になる。この影響力を見れば、NBAが市場戦略的に動いたのは明白だ」という指摘があるように、国際市場を意識したトレードだと考えるファンは多い。特に、NBAが最近結んだ250億ドル規模のテレビ放映契約との関連性を指摘する声が目立つ。「レイカーズのような巨大市場にスターを集めれば、視聴率もチケット売上も爆発的に伸びるのは当然」との意見もある。

また、「このトレードはレイカーズに有利すぎる」「ダラスはなぜもっと良い見返りを求めなかったのか」と疑問を抱くファンも多い。アンソニー・デイビスがマーベリックスに移籍したものの、ドンチッチほどの影響力を持つ選手ではない。「こんな大規模なトレードで、他のチームからのオファーを受けずにレイカーズだけと交渉するのは不自然」との声もあり、リーグ全体で裏取引があったのではと疑う人も少なくない。

一方で、「結局NBAはエンターテインメントビジネスであり、スター選手を大都市に集めるのは当然の流れ」とする意見もある。「視聴率低下が続く中、NBAは大きな話題を作る必要があった。レブロン・ジェームズのキャリア終盤に次ぐスーパースターとして、ドンチッチをロサンゼルスに送り込むのは理にかなっている」との分析も見られる。

しかし、マーベリックスのファンの怒りは相当なものだ。「チームの顔だったドンチッチを、ほぼ無抵抗でレイカーズに渡したのは許せない」「ダラスは単なる育成チームに成り下がった」といった厳しい批判が相次ぐ。

さらに、一部のファンは「これはリーグの操作によるものだ」と強く主張している。「NBAは何年も前からスター選手を特定の市場に集中させる戦略をとってきた。今回のドンチッチの移籍もその一環に過ぎない」との意見もあり、今回の移籍がリーグ主導のものだったと信じる人も多い。

また、「次はヴィクター・ウェンバンヤマをニューヨークへ送る計画が進行中なのでは?」といった陰謀論的なコメントも見られる。NBAのスター選手が限られた市場に集中しすぎることで、「スモールマーケット(小規模市場)のチームが完全に不利な状況に追い込まれるのでは」と危惧する声もある。

NBAの歴史を振り返ると、スター選手が大都市に集まる傾向は決して新しいものではない。過去にはシャキール・オニールのレイカーズ移籍、レブロン・ジェームズのマイアミ・ヒート移籍などがあったが、今回のドンチッチのケースは「リーグ主導のビジネス的な動き」として特に強く疑われているようだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/02/04
これが純粋なバスケットボールのトレードだったとは思えない。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
レイカーズがこの数年で手に入れたスター選手のリストを見ると、これはただのチーム編成じゃなくて、リーグの意向が働いているとしか思えない。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
250億ドルのテレビ契約と同じタイミングで、国際的なスーパースターをロサンゼルスに移籍させるのは偶然ではないよな。リーグ全体で仕組まれた取引だろ。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
これでセルティックスとレイカーズのライバル関係が復活するって?そりゃNBAにとっては都合がいい話だよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
ダラスは一体何を考えてるんだ?こんなトレードを認める理由がまったくわからない。ドンチッチを出すなら、もっといい条件を引き出せただろ。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
ウェイドが「オーナーたちが決めた」って言ってたけど、それってつまり選手の意志は完全に無視されたってことだよな?最近のNBAは選手主導の動きが多かったのに、急にこのパターンになるのは不自然すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
これでレイカーズはまたタイトルコンテンダーになったけど、マーベリックスはどうなる?デイビスが来ても、それだけで勝てるわけじゃない。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
ドンチッチとレブロン・ジェームズの共演は確かに夢のような組み合わせだけど、こんな露骨なリーグの動きが続いたら、NBAの競争バランスが崩れるぞ。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
ヴィクター・ウェンバンヤマを次はニューヨークに移籍させる計画があるって噂もあるし、これは始まりに過ぎないんじゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/02/04
ドンチッチのジャージー売上が1位になるのは確実だろうな。NBAはこれを計算していたんだろう。
バスケ好きの反応 : 25/02/04
リーグがレイカーズにスターを送り込むのはもう伝統になりつつある。次は誰が移籍するんだ?
バスケ好きの反応 : 25/02/04
これでMVP投票もドンチッチに有利になるんだろうな。レイカーズの選手は常にメディアに持ち上げられるし。
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. そんな陰謀を本当にするならウェンビーをLALに送り込んでるだろ

  2. どうやったらウェンビーをLALに送り込むんだよ
    全体17位とかでウェンビーが指名されるのか?

    この手の陰謀論は普段はバカバカしいと思うけど、
    そうとでも考えないと納得できないくらいおかしなトレード
    ルカを出すのもおかしいし、条件も悪すぎる

  3. アダム・シルバーも言うてたようにMLBの人気復活をみて影響された可能性は否めない
    去年の観客動員数や視聴率の急上昇もメガマーケットのヤンキース(1500万人)vsドジャーズ(1800万人)あればこそやったし
    トレード発表もアメフトが一番盛り上がるスーパーボール週間に合わせてぶつけたと言われてるし
    メジャースポーツであろうと所詮はショービジネスの延長って事なんだと思う
    流石やなぁとしか…

  4. まあ陰謀論とか謎の力とかそういうのは置いといて、FAでもトレードでも、このリーグはレイカーズというたった1チームに一極集中集まりすぎじゃね?というのは同意する

    そしてそれがライト層が1番喜ぶ、NBAリーグの注目度を集める方法ということも理解している

  5. 1
    ダラスにとってドンチッチってウェンビーと同格くらいアンタッチャブルな存在だと思ってたがな

  6. 銀さん「NBAが盛り上がりゃあいいじゃねえか、細けぇことは気にすんな」

  7. ・シーズン中に突然の電撃トレード
    ・同カンファレンス内
    ・同じくプレーオフ争いしてるチームのALL NBAエース同士
    ・理由が未だに不可解、謎が多い
    ・ニコハリソン「コーヒーを飲みながらペリンカと2人で決めたよへへっほら、僕たちは昔から仲が良いんだ」
    ・ルカ本人もキッドやレディック、HCたちすらも知らされてなかった
    ・各メディアでDALのトレード評価「F−」がつけられてるがあまりに少なすぎるアセット対価
    ・またまたレイカーズ絡み
    ・レイカーズ以外他29チームは全く知らされていなかった
    ・オールスター投票が終わり選出が終わった直後のタイミング

    まあ謎と不可解な点が多すぎてリーグ主導説が出るのもおかしくないわな
    ニコハリソンの会見がより謎を深めた

  8. 確実に話題にはなったし興行的には大成功だろう。
    レブロンとルカがいるんだし、引退ツアーするならそこでも莫大な金が動くだろう。
    バスケではしらん。

  9. 他のチームと交渉すればもっといいパッケージが手に入ったとしきりに言われてるけど、具体的にどのチームとどういうトレードなら良かったわけ?

    ダラスが欲しかった「ディフェンスに優れたビッグマン」という条件だとレイカーズがベストじゃない?
    ルカとゴベアを交換したら満足だったの?

  10. ドンチならワンチャンADどころかヤニスでさえ手に入ったやろ

  11. 10
    もし、DALの理想に合うっていう一点だけを見た場合ならヤニス+1巡目1枚↔ルカ+モリスとかになる
    MILは絶対に受けないと思うけどベストってならそれぐらいしかない

  12. MILはヤニスのトレードを断った。
    それが答え

  13. 陰謀論自体は信じてないが陰謀論の方が遥かにマシなトレード理由だからな〜

  14. ルカの為にAD欲しいなら分かるんだけどな

  15. 「ここ10〜15年は、選手たちが自分の移籍先を決めてきた」ってのがそもそもおかしかったんだけどね
    NBAみたいに色々な意味で守られた限定的なリーグなら選手はコマとしての扱いを受け入れるべき
    サッカーみたいに完全自由市場なら選手の意思と承諾がないと移籍出来ないってのは職業選択の自由と労働者の権利の観念から分かるけど
    NBA選手の場合「NBAに所属している」「NBAと契約している」と考えるべきなんだよね

  16. JJってキャリア最後にルカとチームメイトだったのね

  17. ヤニスとルカを比較して、本気でルカのほうが選手として上と思ってる奴は痛いすぎるぞ

  18. 水面下での商業的な思惑を全て陰謀論と言ってしまうのは何かの病気なのか?

  19. ルカは最初別のチームに断られていたのだから
    LALありきの陰謀論には飽き飽きするわ

  20. いやあヤニスももう若くない32歳だし昨オフや今シーズン初めには「MIL解体再建路線か?OKCとかが指名権の数に物言わせてヤニス獲得するかも」の噂すら出てたから案外分からんぞ

    MILだってLALと同じ、もし万が一ルカを獲ったらそれだけで今後7.8年の世代交代と再建終了するわけだったから

  21. 20
    それ初期ガセか誤情報でハリソンが会見で公式にとっくに否定してるよ
    今回ハリソンはペリンカとしか交渉してない

  22. ルカが25歳って前提をすっ飛ばしてる人多いいよね。
    他にもスターはいるけど25歳前後でここまでの実績豊富なフランチャイズスターはなかなかいない

  23. 23
    ほんまこれ。25歳でドンチッチに匹敵する実績残した選手は00年代以降だとレブロン、ウェイド、KDくらいだよ。

  24. 今回トレードに絡んだジャズのエインジGMすら「トレード成立直前30分前までそれがルカ-ADのトレードだとは知らなかった」と言うから本当に色々不可解ね
    ルカ本人もHCのキッドでさえもシャムズのツイートで知ったという

  25. これをやるなら一昨年やってたんやないか?
    歴史に残る選手であるレブロンが晩年を汚す前にやっとけばよかったのに

  26. GMの嫁がドンチッチに対して引くくらいお熱だったからやろ
    男の嫉妬によって起こったくだらないトレード

  27. リーグの後押しは分からんがニコ・ハリソンが数年後にロブ・ペリンカの後継ポストを得る(LALのGMになる)噂があるらしいな

    これは色々辻褄合うけど実現したらDALファンが大暴動、クリプトアリーナに火炎瓶焼き討ちどころの大問題じゃなくなるだろうな・・

  28. オーナーが金払いたくなかったんだろ
    カジノがどうたらで金沢山必要らしいし

  29. 28
    仮に事実ならハリソンはメキシコ湾に浮かぶオチになりそう

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク