スポンサーリンク

【NBA】ステフ・カリー「晩年のコービーとLALのような状況にはなりたくない」キャリアの終わりについて語る


ニュース要約


 
■記事によると

・カリーは、2024-25シーズンに46試合に出場し、平均23.4得点、4.6リバウンド、6.1アシストを記録しているが、37歳を迎えるにあたり、自身のキャリアの終わりを意識し始めている。

・「コービーのラストイヤーについては誰もが話す。彼はアキレス腱断裂から復帰したが、レイカーズはプレーオフに進出できず、チームはロッタリー(ドラフト上位指名権を得る)になった。ただの『コービーが何点取るか』という話になっていた。そういう状況にはなりたくない」とカリーはサンフランシスコ・スタンダードに語った。

・「現実的にならなければならない。シーズンやプレーオフで優勝候補として戦える状況ではないかもしれないが、それでも競争力を持ち、意味のある試合を戦える環境でいたい。それが自分のキャリアの最後に望むもの」とも語った。

・また、「キャリアの最後まで一つのフランチャイズでプレーすることを目標にしており、そのための行動を続けている」と、引退までウォリアーズに留まる意向を示した。

・チームメイトのドレイモンド・グリーンも、ジミー・バトラーのトレード後にカリーと会話し、「キャリアの終わりが近づいていると実感した」と明かした。

・コービー・ブライアントは2012-13シーズンにアキレス腱を断裂し、その後も膝の骨折や肩の負傷に苦しみ、最終的に2015-16シーズンをもって引退した。
 


 
ステフィン・カリーの引退に関する発言は、多くのファンや関係者に衝撃を与えた。彼は依然としてリーグ屈指の選手であり、今シーズンもウォリアーズの中心選手としてプレーしているが、37歳という年齢を迎えることで、キャリアの終わりを意識するのは自然な流れだろう。

「カリーが引退を考えているのはショックだ。まだ十分に活躍できるのに」と、多くのファンは驚きを隠せない。しかし、彼自身が語るように、優勝を争う環境でプレーし続けることが理想であり、ロッタリーに沈むような状況にはなりたくないというのは、競争心の強い選手らしい考え方だ。

コービー・ブライアントのキャリア晩年については、さまざまな意見がある。確かに、彼の最後の数年間はレイカーズが低迷し、個人のスタッツを積み上げるようなシーズンが続いた。一方で、それでも彼が最後までレイカーズに忠誠を誓い、引退試合で60得点を記録したことは、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

「カリーはコービーの最後のシーズンを『競争力がない状況』と表現したが、それは彼の視点から見たもので、コービーにとっては意味のある時間だったと思う」と指摘する声もある。

また、「カリーが一つのフランチャイズで引退することを目標にしているのは素晴らしい。ただ、最後の数年にチームがどこまで競争力を維持できるかが鍵になる」との意見も多い。

ドレイモンド・グリーンが、ジミー・バトラーのトレード後にカリーと「キャリアの終わり」について話したことも注目されている。ウォリアーズは長年カリーを中心にチームを作ってきたが、今後のチーム編成やフロントの動きが、カリーのキャリア終盤に大きな影響を与えるだろう。

一部のファンは、「ウォリアーズは過去の成功にこだわりすぎず、チームの未来を見据えるべきだ」と指摘する。だが、それと同時に「カリーはウォリアーズの象徴であり、彼が望む形でキャリアを終えられるようにすべきだ」との意見も根強い。

「カリーはまだトップレベルでプレーできるが、数年後にはどのような選択をするのか。彼が最後まで競争力のあるチームでプレーできるかどうかが、今後の焦点になりそうだ」と、ファンはカリーの今後に注目している。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/02/15
カリーがコービーの晩年に言及するの、めっちゃ意外だった。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
引退を意識し始めてるってことか…寂しいな。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
「競争力を持ち続けたい」ってのはカリーらしいな。レイカーズのコービーみたいに、ただスタッツを積み上げるのは嫌なんだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
ウォリアーズはどうするんだろう。カリーが引退するまでに、もう一度優勝争いできる戦力を整えられるのか?
バスケ好きの反応 : 25/02/15
コービーの最後のシーズンは、確かにレイカーズは強くなかった。でもあの60点ゲームは伝説だった。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
カリーはウォリアーズ一筋でキャリアを終えたいみたいだけど、フロントがどこまで支えられるかが問題だな。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
ジミー・バトラーが加わったけど、それでもウォリアーズは優勝争いできるほどの戦力とは言えないよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
カリーはチームのためにサラリーを減額するのかな?ダンカンやノビツキーは最後に減額して補強してたよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
ウォリアーズは今のうちに後継者を育てないと、カリーがいなくなった後が大変だろうな。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
カリーがいなくなった後のウォリアーズが想像できない。
バスケ好きの反応 : 25/02/15
「競争力のあるチームでプレーし続けたい」って、ウォリアーズが今後どれだけ本気で補強するか次第だな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. キングレブロンに対する批判と受け取ったぞワイは
    粛清だ!

  2. 1
    まぁまぁ、少し落ち着きなすって
    ひとまず、おっちゃんの雄っパイでも飲もうか

  3. ダンカンは優勝候補のまま引退した
    カワイみたいな若手選手がいれば可能だけどクミンガが1番いい若手じゃ厳しい

  4. ワイズの順位で誰か拾えれば良かったけど、あの時はワイズ行かないのは逆張りレベルだったしなぁー
    ビッグマンもいなかったし

  5. 昔みたいに走り回る事が少なくなってきて相手の脅威も減ってきた現状。キング含めたベテランに言えることだがMAXもらってチームの運営を圧迫してるからできる事も限られる。選手側は絶対に飲まないと思うがサラリーも30代前後を境に徐々に減額するシステムにした方がよりGMの采配で選手が望む競争力を維持できて観ている側も面白くなると思う。絶対飲むとは思わないが

  6. この話にレブロン関係ある?
    4歳年上でそもそもここ数年ずっとレブロンにやられてる側でしょ

  7. ステフは何が衰えてるの?やっぱ体力?

  8. 今後、チームのためにベンチスタート受け入れるとか、
    大幅年俸削減とかするのかね

  9. でも現状ステフの代わりになる人間いないからな
    ぷうに帰ってきてもらうか

  10. 減額してMIA時代のレイ・アレンみたいな役割やるならまだまだいけると思う

  11. これもう不敬罪だろ…

  12. 6.
    むしろ関係あり過ぎだろ笑
    ここ数年のレブロンなんて
    息子を縁故ドラフトさせたりチームを私物化して晩年コービーより遥かに害悪

  13. その好き勝手やってるらしいレブロンは貯金12でブレーオフは濃厚だしウォリアーズをシーズンスイープしようとしてるんだよね〜

  14. レブロンは最新のMVPレースで6位につけた上でチームもプレーオフ圏内である以上、晩年のコービー(故障やらでボロボロ、チームはプレーオフ圏外)と同一視はできないだろ
    あと、レブロンに秘密で行われたルカ⇔ADのトレードがあった以上、もう「チームを私物化」とまでは言えない(そこまでの影響力を保てていない)

  15. まぁでも流石に衰えたよな
    全盛期ならスリーがあと2本入ってる

  16. コービー生きてたら言ってなさそう

  17. ほなら自分が思いっきり減額するしかないんじゃ

  18. パーカーはプレイタイム求めて移籍したけどチーム弱くてモチベ無くなって引退した
    もう全てを成し遂げたカリーがモチベ保つの難しいだろうな
    やろうと思えばシューターとして何年でもやれるだろうけど

  19. まじでGSWの試合見るとステフの衰え感じて悲しくなるわ
    調子の波も激しすぎだし

  20. あともう一回でも優勝したら歴代トップ10入りは確定だろうし、モチベはあるんじゃないか

  21. ここ何試合か連続25点オーバーとかやってるけど確率はカリー比ではかなりよくないからなぁ
    やっぱり衰えは隠せないしそら引退に向けての考えにはなるだろう

  22. 20
    主力優勝1回、サポメン優勝3回
    精々トニーパーカー越えるかどうかのラインだよ

  23. あと一回優勝したら流石に歴代TOP5には入るやろな。圧倒的TOP2のレブロンと実績がそこまで変わらなくなるよ

  24. 自分が引退したあと
    若手も育ってなく
    指名権がなくても知ったこっちゃねえってか

  25. 今年含めてあと3年の契約終わってもまだ続けるのかね
    減額は厭わなそうだけど

  26. カリーがTOP5って相当厳しくない?
    シャックとかコービー抜いてマジックに匹敵する評価になるってことやろ。

  27. 移籍すればその願いは叶うだろうけど、カリーにはGSWで引退して欲しいな

  28. 23
    歴代TOP5は厳しいんじゃないか
    ジョーダン、レブロン、マジック、バード、ダンカン、カリーム、ビルラッセル
    このあたりのメンツにあと一回の優勝で入り込むのは無理

  29. 29
    ダンカン?チェンバレンでは?

  30. 30
    そのメンツに入れるならチェンバレンやろな
    あとカリーがダンカン抜くのも無理

  31. まあぶっちゃけ引退した後とか、プレイヤー目線では知ったこっちゃないわな

    自前指名権だけは確保しつつ、引退ツアーに巻き込まれるロールマン全放出が正解や
    または完全にカリーが完全に20min限定とかの縛りで、スタメン陣は全員若手に移行するか

  32. 29
    レブロンと同世代でTOP2のレブロンより優勝回数多いならTOP5入るやろ。マジックやバードと比較してRSの実績も申し分ない

  33. 優勝狙ってるふりだけはしてくれやってことか
    レイカーズは高給取りのコービーがいてそんなことしても無駄だから引退興行に振り切って
    3年連続でドラフト2位指名とかいうリーグの闇というか未来を手に入れたけど

  34. カリーが悪いわけではないが
    ファンはカリーの出場求めとるから、出場減らすわけにもいかんし
    同僚は年齢や実績が離れすぎて、気つかうなって言われても先輩に気つかうだろうし

  35. だから新たに新チームを創設
    初代メンバーに話題性重視でレブロン、カリー、KDが最晩年に1.2年ほど集まる
    これならお互いの格落ちないし丁度いい

  36. まあハッキリいってもう
    ドバイとかヨーロッパからオファー来とるんやろ
    海外挑戦するかは別にして

  37. ちゃんとした再建をせずに優勝目指し続けるってのは茨の道だよな
    2022に優勝できただけでも奇跡だと思うが

  38. 2022の優勝は本当棚ぼただったと思うよ、誰も予想してなかっただろアレ

  39. 16
    そりゃそうやわ笑
    真っ向批判やん。
    生きてたら、何倍にもして言い返される上にリーグ内での立場も微妙になるわ。
    今の選手でもコービーファンはめっちゃ多いからな。

  40. 33
    現時点でTOP10の評価とかならまだしも、TOP5はない。
    コービーやダンカンを越えるとか相当にハードル高い。
    MVP&FMVPで連覇とかしたならまあそうかもしらんが。

  41. 39
    対戦相手の主力が全員消えたからな

  42. どういう優勝の仕方するか、だね。
    例えば優勝したけどFMVPはジミーだったとかならTOP5どころかTOP10にもならんだろうし。
    カリーが悪いってわけじゃないんだけど、コービーは亡くなったこともあって神格化されてるからそこに割って入るのは簡単ではないよ。
    正直一回優勝したくらいじゃかなり厳しいと思う。

  43. カリーはチェンバレン、バード、ダンカン、コービー、シャックと同じtierで、その中では最下位くらい。
    優勝 カリー>チェンバレン、バード
    SMVP カリー>コービー、シャック
    FMVP 最下位(チェンバレンも1回だが、賞が作られたのがキャリア途中)
    結局、カリーの場合、優勝とFMVPをどう結びつけて評価するかだな。
    受賞歴ではダンカンはこの中ではトップだけど、スタッツ王が無かったり。
    正直、バスケに与えた影響力込みなら、シャックやコービーより上でいいし、逆にダンカンあたりは下がると思うけど。

  44. もう功成り名を遂げたんだから好きなだけプレーして好きに引退したらええ
    それだけのものをチームにもたらしたやろ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク