スポンサーリンク

【NBA】ガーランド、ドレイモンドのDPOY営業ににうんざり…同僚モーブリーを支持


ニュース要約


 
■記事によると

・クリーブランド・キャバリアーズのガード、ダリアス・ガーランドが、チームメイトのエバン・モーブリーを最優秀守備選手(DPOY)に推す発言をしたとFear the Swordが報じている

・ガーランドは試合後の記者会見で「モーブリーはハックしない。レフェリーに叫ばない。ブロックするだけだ」と語り、「ツイッターやポッドキャストで同じようにアピールできるが、彼には自分の言葉で語らせたいんだ」と続けた

・この発言はゴールデンステイト・ウォリアーズのドレイモンド・グリーンのように積極的に自己PRを行う選手への当てつけとも取れる内容だった

・モーブリー自身も初めて公にDPOYへの思いを語り、「自分ほどのサイズ、ウィングスパン、機動力を持った選手は他にいない」「ペイント内で対峙されることもほとんどない」とアピールした

・モーブリーは今季63勝16敗のキャブズで平均18.6点9.4リバウンド3.2アシストを記録し、1.6ブロック0.9スティールに加えファウルはわずか2つと安定した守備を見せている

・特筆すべきは、モーブリーが1試合平均10.4本のショットをコンテスト(守備的にチェック)しつつも、ファウル率はビッグマンの中で90パーセンタイルに入っている点

・ブロック率は81パーセンタイルに達し、グリーンの60パーセンタイルを上回っている。ファウル率でもグリーンの31パーセンタイルより遥かに優れているとされた

・また、相手ガードへのスイッチ対応でも高い機動性を発揮しており、ガーランドは「1対1でも我々はそのまま任せている」と語った

・キャブズの守備はモーブリーがオンの時に100ポゼッションあたり4.8点改善されるが、グリーンの場合は2.8点の改善に留まっている

・ガーランドは最後に「これが議論になること自体おかしい」と語り、モーブリーを支持して壇上から去った

・モーブリーも「守備のシステムは自分とジャレット・アレンを中心に成り立っている」と述べ、キャブズの成功が個人の守備力と直結していることを強調した

・記事ではグリーンも優れたディフェンダーであることは認めつつも、成績・スタッツ・影響力の総合的な観点からモーブリーが上回っていると論じている


 


 
SNS上では大きな議論が巻き起こった。

「モーブリーには4500万ドルのインセンティブがある。そりゃみんなで彼を推すさ」「オールNBAチームに選ばれる可能性が高いからDPOYが必須ではないけど、彼の契約には受賞で昇給する条項が含まれてると思う」というように、賞の裏にある経済的な要素にも注目が集まっている。

さらに「チームの成功はDPOYにおいて常に重視されてきたのに、なんで今回は騒がしい選手が推してるからって流れが変わるんだ?」という指摘もある。ウォリアーズが守備力を取り戻したタイミングと、ドレイモンドが自らをメディアで売り込む時期が重なったことも、「出来レース感」を強めているという声が多い。

モーブリー支持者は「守備スタッツも、ファウルの少なさも、ブロックやスティール、ディフレクション(パスカット)も完璧。しかも彼がペイントにいると、相手は最初からそこを避けてる。これはスタッツに表れない」と彼の影響力を強調している。また、「静かに仕事をこなすタイプが報われるべき」「声が大きい奴が評価される文化が嫌だ」といった意見も多く見られた。

一方で、ドレイモンド擁護の意見も存在する。「彼がオフェンスのセットプレーを事前に潰してるからスタッツに出ないだけ」「彼の守備は派手さではなく知性とタイミングで成り立ってる」といった声がある。また、「ウォリアーズの守備が好転したのはドレイモンドだけじゃなく、他のディフェンダーの存在も大きい。そこを無視して彼だけを持ち上げるのは違う」という冷静な分析もあった。

ファンの間では「ドレイモンドがDPOYを受賞したら、それは生涯功労賞みたいなもの」「もし彼がウォリアーズじゃなくて他のチーム所属だったら、こんなに票は集まらない」と、メディアバイアスを批判する声も多い。

さらには「モーブリーがジェームズ・ハーデンに抜かれた1プレーで評価が落ちたのはおかしい。ドレイモンドだって何度もやられてるのに」「審判から特別扱いを受けてるドレイモンドが、もしルール通りに裁かれてたらDPOYの議論にすら入らない」と辛辣な意見も飛び交っている。

加えて、「DPOYはナラティブ(物語性)で動く賞で、論理的に選ばれてない。だから今までも変な選出が多かった」と制度そのものを疑問視する声もある。マーカス・スマートが受賞した年を例に、「本当の守備の柱はロバート・ウィリアムズだった」とする意見も根強い。

全体的に見れば、モーブリーを推す声が多数を占めるが、その根底には「静かな実力者が報われない」ことへの不満と、「メディアの声が大きい選手が有利になる構造」への反発があるようだ。今季のDPOYは、単なる個人成績だけでなく、NBAにおける評価のあり方そのものが問われる象徴的な議論になっている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/11
モーブリーがジャレン・ジャクソンJr.に負けたときも納得いかなかった。ブロック数だけで評価されて、ファウルアウトの多さはスルーされたの意味わからん。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ウォリアーズとキャブズのファンバトルが再燃してるの見るとNBAって感じするわ。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ドレイモンドがDPOY取ってもいいとは思うけど、自分のポッドキャストやSNSでセルフキャンペーン張ってるのが評価を左右してるのがイラっとする。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ブリッキーな手法だけど、ドレイモンドだから笑って済まされてるのマジで異常。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ジョエル・エンビードが賞のために発言したときはあれだけ叩かれたのに、ドレイモンドがメディア使ってキャンペーンしてるのはスルーされてるのホントどうかしてる。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
モーブリーのスタッツってリバウンド以外はDPOYの議論でそこまで大事か?ドレイモンドはD-EPM、D-BPM、D-LEBRONとか全部上だし、チームディフェンスもウォリアーズのほうが上なんだけど。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
↑でもその「スタッツ全部上」って言う人、ブロックとスティールの合計(通称「stock」)が0.1しか違わないのには触れないよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
賞が決まる前に露骨なロビー活動するの、さすがに見苦しいって思っちゃう。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
開幕から12月まではモーブリーがDPOY争いのトップにいたよな。ウェンバンヤマが怪我するまではそうだった。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ドレイモンドは1対1を止めるだけじゃなくて、2対1の場面でも対応できるのが強み。パス出された先にもヘルプに行けるのは彼くらい。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
↑でもモーブリーも同じことやってる。しかもファウルせずに。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ドレイモンドに一票入れる理由が「ポッドキャストで話題になったから」って言われたらさすがにしんどい。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
モーブリーのチームが今イースト1位ってのも重要な要素だと思うけどな。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
今年のDPOY、ドレイモンドが有利になってる最大の理由って「名前が知られてるから」じゃないの?そういうのNBA多すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/04/11
ガーランドがこうやって仲間のために発言してるのは好感持てる。

コメント

  1. 仲間大好きなのはいいんだけどこの程度のおつむでDF語ってるのはちょっと

  2. まあドレイがDPOY受賞することはないから安心してくれ

  3. チームメイトを推すガーランドは理解できる。
    ただドレイモンドのディフェンスもやっぱりエグいんよな。
    ドレイモンドの場合は1対1で守ること(しかも1~5まで)、ローテーション、チームメイトへのコーチングとディフェンスの全てを高度にやりきってる。
    そこにジミーのような読みの鋭い相棒ができたのがよりチームディフェンスを加速させた。
    モブリーは最初からアレンっていう素晴らしいディフェンダーが相棒なのでやりやすい環境ではある。

  4. ドレイは守れる相手もエリアも幅広いしスタッツに出ない判断力もすごいしな。人格やらなんやらで色々言われるけどDF能力はガチ。DPOY一回しかとってないのが不思議な選手ではある

  5. 目を向けてもらう切っ掛けにはなるだろうしこういう発言はええんちゃう

  6. モーブリーはウェンビーのいないシーズンに取らないといけないから必死よ

    ウェンビーの体調が良ければ今後10年チャンスないから

  7. 試合見てれば実際モーブリーよりドレイのがDF能力高いのはなんとなく分かる
    それでもモーブリーにとらせるかドレイが取るかってことじゃないか
    まあDPOYなんて結局リムプロ上手で賞で、本当にDFで能力高いやつが選ばれる賞じゃないからな

  8. モーブリーってディフェンダーとして完全にウェンビーの下位互換だからなぁ 逆にドレイは比べる存在がいない

  9. ドライモンドならヨキッチで良いわ
    RTG同じくらいだろ

  10. 相手のドライブを無表情で見守ることしかできない白デブがDPOYとかなんの冗談だよ
    センターの中じゃ余裕でワースト候補筆頭だわ

  11. リーグ最高の守備誇るチームのエースストッパー、ドートさんで良いだろ

  12. 11
    ドートとかいう怪我させても一生懸命頑張ってるからで擁護される選手はダメです

  13. チームディフェンス、選手個人のヘルプとか指示出しが重要なのはわかるけど、それならチームに賞をあげればいいわけで、
    個人賞である限りはスティール、ブロック、リバウンドの個人スタッツを主に評価すべきだと思うけどな。
    DPOYって、重要な賞であるわりには選定基準がチーム寄りすぎて、個人賞である価値が揺らいでると思う。
    ディフェンスの評価が難しいにしても。

  14. ドートでウダウダ言ってたらドレイとかどうなんだよw
    そんなんだからウォリファンは   ってバカにされてんのおわかり?

  15. 13
    SMVPの方が重要度高いのに更にチーム状況に左右されんじゃん。スタッツがすごいで賞はALLNBAで15人選ばれるんだからそれで十分でしょ。

  16. 14
    ドレイは批判する、ドートは見逃す
    そんなんだからウォリアンは  ってバカにされるのでは?

  17. 過去10年間のDPOYは各カンファレンスの上位3チームから選出されてるから今年は勝率的にもモブリーだろう

  18. 15
    チーム状況で左右されるなら西6位、東西合わせて10番目の勝率のOKCからウェストブルックがMVPに選ばれるか?

  19. 17
    怪我するまでウェンビ確定やったのはどう言う事

  20. 19
    確定って何がどう確定したんだよ?NBAが今年はシーズンが終わる前に発表でもしたのか?
    俺はチームが負けてるからウェンビーの受賞は無いってずっと言ってる

  21. 勝率と成績を考えればモブリーだろ、時点でドート

  22. いくらスタッツが加味されてもウェンバンヤマはチームを勝利に導けない限り受賞はない

    個人成績が驚異的だったとしてもせめてPOにストレートインしてからだな

  23. 18
    だからそれが異例で勝利に繋がってないTDになんの意味があんねんって当時かなり批判あったよ。
    逆にチーム成績悪いのに選出されたのブル以外にいるか?

  24. 23
    2021-22シーズンのヨキッチがおるやろ
    DENは48勝34敗
    西6位、東西合わせて10番目の勝率

    ちな西ブルがSMVP取った時のOKCは
    47勝35敗や

  25. 23
    当時かなり批判あった??
    全然そんなこと無かったと思うけど??
    KDが移籍してチーム状況が激変してシーズン前にはPO圏外の予想が、ラスの孤軍奮闘、しかもロバートソン以来約60年ぶりのシーズントリプルダブルという物語性があって、ラスでも良いだろうって雰囲気だったと思うけど。
    まぁあのMVPのせいで、先の基準が色々狂ったとは思うが。

  26. 23
    ここ数年のMVPのことすらわかってないのによくドヤ顔で決めつけられるよな
    恥ずかしくないのか?

  27. 25
    賛否両論とまではいかないけどそれなりには批判の声もあったような、でもトリプルダブルにも達してないヨキッチが同じぐらいの勝率でMVP取ってからはそこまで言われなくなったけどね

  28. 15
    13だけど、ディフェンスの評価がチーム寄りっていうのは、DPOY選出がチーム勝率の影響が強いこと、じゃなくて、「スタッツに表れない個人や複数人の動き=チーム戦術」の部分が大きいということだよ。
    MVPだってチーム実績が影響するのは百も承知だけど、戦術面よりは個人スタッツが物をいうでしょ。(その戦術によってもたらされた得点の積み重ねだとしても)
    例えば、10回スクリーンかけたB選手がいて、そのおかげでフリーになって10回シュートを決めたA選手がいる。
    A選手のほうが得点スタッツ(主要スタッツ)が高い、B選手よりMVPを獲得する可能性が高い。
    でも、オフェンスの貢献ならB選手もしているわけだし、チーム戦術の観点ならB選手がMVP対象になってもおかしくない。
    しかし、現実は、当然のようにA選手が高評価を受けるわけで、ディフェンスにおいてもこれと同様にスタッツで評価したほうな紛議が起きないと思う、ということ。

  29. 1
    マトモな人間からすればDPOYは毎年ゴベアだよ
    異論があるのは試合見てない奴だけ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク