バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチは2つの項目を除いてすべてのスタッツでSGAを圧倒してる。彼がMVPを獲るべきだ。
そもそもこれがレースになっていて、しかもSGAが本命扱いされてるのはNBAと投票者にとって恥ずかしい話だ。
このままじゃMVPという賞の価値が完全に失われる。
そもそもこれがレースになっていて、しかもSGAが本命扱いされてるのはNBAと投票者にとって恥ずかしい話だ。
このままじゃMVPという賞の価値が完全に失われる。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチがベンチにいるときのナゲッツを見ると、彼がいかにチームにとって必要か一目瞭然。SGAがいないときのサンダーと比べたら全然違う。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
それでもMVPの投票はもう終わってる。ヨキッチにはいわゆる「投票疲れ(voter fatigue)」がある。ジョーダンやレブロンもそうだった。SGAはストーリー性と勝率を持ってる。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ナゲッツがサンダーより18ゲームも下ってことを考慮しろよ
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチはNBA史上3人目のシーズン平均トリプルダブル達成者になったばかりだぞ
バスケ好きの反応 : 25/04/14
MVP取れないならもう賞の名前変えたほうがいい。価値のある選手じゃなくなる。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチが今年一番良いシーズンを送ってるのに、投票疲れのせいで受賞逃すなら制度自体がおかしい。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
コービーがMVPを1回しか取れなかった時点で、あの賞にどれほどの価値があるのか疑問に思う。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
MVPってのは本来ストーリー性と成績、そしてインパクトで決まる。歴代でもそうだった。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
サンダーって今季ケガ人トップ4に入るくらい多いのに、そんな状態で歴代トップ5クラスの記録出してる。しかもSGAが毎試合安定して引っ張ってる。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ゲーム数と勝利数を抜いて「スタッツでは~」って語るのがそもそも意味ない。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
FT%省いてるのも完全に都合のいい編集だよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
サンダーがSGA抜きでも52勝ペースで勝てるってスタッツ見たぞ。逆にヨキッチ抜きのナゲッツは17勝ペースらしい。どっちが「価値ある」選手かって話だよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
もう諦めろよ。SGAがMVP。終わった話。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
またヨキッチのスレかよ……。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
苦しいチーム状況を切り抜けたって理由じゃ票は集まらない。エンビードが2022年にシモンズ不在で4位に引っ張ったけど、その時もMVPは取れなかったし。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチが守備に問題あるのは事実。デンバーが不安定なのもそれが理由のひとつだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑ヨキッチが60点取った日にペイントで60点取られてたって話、象徴的だったな。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
MVPはヨキッチでも構わないけど、ハーデンが同じような理屈で取れなかった年は誰も文句言ってなかったの笑う。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑ラッセルがトリプルダブルで取った年とか、あれ本来ならハーデンだったろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑いや、あのときも相当な議論あったぞ。記憶改ざんすんな。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
一部のスタッツだけ抜き出してヨキッチが全勝してるみたいな言い方は不公平すぎる。FT%、ターンオーバー、勝利数、守備指標とかガン無視かよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑センターなのにブロック少ないのも問題だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑逆に言えば、ヨキッチはブロック狙いよりファウル避ける守備を選んでるとも言える。だから高度な守備指標では評価されてる。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
MVPって得点、アシスト、リバウンドだけで決めるもんじゃないだろ。勝利にどう貢献したかが重要。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチのスタッツって時々インフレ気味に感じる。数字で語りすぎると落とし穴あるよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
ヨキッチが明らかにオフェンスでは上。でもSGAは守備含めた影響力がすごい。どっちもMVP級だと思うけど、チーム力差を考えるとSGAが霞んじゃうんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑オフェンスとディフェンスをちゃんと評価したら、ここ6年ヤニスがMVPでいいはずなんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑去年も本当はヤニスで良かったと思ってる。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
なんでこんなにSGAへのヘイト強いのか分からん。ここまで否定される選手久々に見た。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
↑純粋にプレー観てたら、どっちもすごいんだけどな。片方だけ叩く流れおかしいだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/14
MVP論争はもうやめよう。SGAもヨキッチもMVPに相応しい。SGAは60勝以上のチームを引っ張ってるし、ヨキッチは歴代最高のオフェンスシーズンを送ってる。
コメント
レブロンのMVP数について「投票疲れ」とか言ってる奴は記憶を改竄してるね
ナッシュやコービーが取った時はレブロンはまだMVPゼロだったし、レブロンが最後のMVPを取った2013より後は、普通にレブロンよりふさわしい選手が常にいただけ
強いて言えばローズとハワードがワンツーだった2011だが、それは例の談合がメインの理由
なんか今年のシーズントリプルダブルをみてると、申し訳ないけど逆に価値が薄くなったきがするわ。
過去のラスしかりやっぱチームのスタッツを1人で吸収しすぎちゃってるからチームが弱いんやろなって。
できる事自体は凄いんだけど依存しすぎとゆうか、本当は他の選手でもできることを、なまじ1人でできるから任せちゃってると言うか
スタッツシートだけじゃなくて試合もちゃんと見れば、今年はSGA1択だと分かる
1 スタッツで言えば2018年もハーデンよりレブロンがほぼ全て上回ってたぞ
まるでMVPこじきだな 笑
勝利の貢献度ならどうみてもヨキッチだろ
質の高いチームメイトがいてこそのMVPとか意味ねーだろ
突出してこそのMVPだ
あと黒人偏重の人気投票なんか?
リーブスが言ってたように白人への偏見もちこむなよな審査に
いい加減にしろ
いつもの基準でも全然SGAです、お疲れ様でした
本人はMVP争いを鬱陶しがってるのに数字好きばかりが声を上げているよね
4
Aスタッツを見ると、
PER、WS、WS/48、BPM、VORPで
髭は 1位、1位、1位、1位、2位
レブロンは 3位、3位、9位、2位、1位
そしてチームは髭(HOU)が65勝で東西合わせてダントツ1位、レブロン(CLE)は50勝で東4位
MVP「レース」とさえ言えないよ
ヨキッチがベストプレーヤー
でもSGAとってないし今年はいんじゃね
だれも選手としてヨキッチより上とは思ってない
残念 俺はSGAの方が上だと思ってる
複数持ってる奴はどんどん難しくなるってのは当然だから
あとヨキッチはベストプレーヤーだとは思うけどディフェンスとかチーム成績とかで付け入る隙が結構ある方
今年のSGAが対抗馬にいたらそら取られるよねって
よくあるレブロンMVP何個?議論だけどスタッツだけ見れば2011は確実に取れた
ついでに2008もクリポかレブロンだったと思うよ
でも取れなかったのは他に理由があるからで今年のヨキもそれに当てはまるのでは
従来の平均的な基準なら歴史的勝利数を味方大多数若手、ドラフト外で引っ張ったと考えると一択に思えるが
ふと考えるのは結局のところ明確なルールで直接対決する訳でもなく「最優秀」なんて幻想は突き詰めると所詮捏造の一種でしかない事
後代に歴代級として評価されるのはエースか司令塔での優勝と相場は決まってるし、基準の曖昧な賞より国際含む優勝争いで上位成績を残す方がよっぽど実力の指標
ヨキッチの精神性なら尚の事その辺良く分かってるはず
このMVPの話ってうまさと強さを比べてるようなもんでそりゃ無理があるよなって思う
いっその事部門分けたらどうや
ラスの平均トリプルダブル受賞がおかしくしちまったのかもな
年間での最優秀選手は基本的にはチーム成績もある程度は加味されるべきだと思うわ
そして今年のヨキにはSGAの個人成績プラスチーム成績を覆すほどのものはないと思う
まあ試合見てたらヨキッチだよな
サンダーは選手層が厚すぎるから
でも今年はSGAだよだってレブロンですら連続で取れなかったんだから
仕方ないさ
14要約すると弱い相手や味方から数字取ってるのと区別つかないからスタッツより優勝かかった舞台の活躍実績が明快というまさに正論
もし仮に今年のヨキッチもMVPが0個の状態だったらそれでも議論はあると思うけどヨキッチが取るだろう
SGAがすでにMVP持ちでヨキッチがそうでないなら確実にヨキッチが取る
それだけ複数持つのはハードル高いってことを知ろうぜ
16
ラスのMVPシーズンはスタッツ以外にここ15年間でぶっちぎりのクラッチ力ガあったから
16
2016ラスは、あれからバスケのトレンドを大きく変えたから、MVPで妥当とは思うがなぁ
ポジションよりも役割(ハンドラーウィングビッグマン等)の概念の徹底した確立、バスケのトランジションの基本(今はどのチームも当たり前の考えだが、超速攻に繋げるためにリバウンドをセンターだけの仕事ではなくした)
ラスMVP以前以降で分けられるくらい、各チームトリプルダブルの数が爆増したし「ハンドラーじゃないPG」がほぼ駆逐されたのはカリーと同じくらいラスのインパクトがあったと思う
今年のヨキッチがMVP0でラスがトリプルダブルやってなかったら議論の余地もないだろう
それくらい選手としての格の違いはあるけど今年はSGA
よくある事だろ
今年は魔境と言われる西ですら頭一つ抜けたチーム成績なんだしもうしょうがないよ
じゃあ何位までならOKなんだって話にはなるし個人成績の突出具合によっては許容できるチーム成績が可変の人も出てくるだろう
18
そうそうその通り
ヨキッチの数字は物凄かったけど、今シーズン一番凄い選手がヨキッチだったかというとそれは違う
数字なんて弱いチームを相手に稼いだり味方が頼りなければ集まったりしてしまうものだから
ヨキッチが本当に今シーズン最強の選手ならもっとDENは勝ってなければおかしい
勝ちに繋がらない数字なんてハリボテでしかないよ
今年のヨキッチの数字がまさにそれの典型
過去のMVP経験がどうであろうと今年のMVPはSGA一択だったよ
いないとチームがダメになる選手だというのを誇るなら試合に出ることに価値があるんだろうから
終盤に連続で休んでチームが順位落としたのはマイナスだよね
でもラスのシーズントリプルダブルは最終戦でめちゃくちゃな調整したし、効率がそもそも良くなかったからヨキッチのとは大分印象が違うよ
当時もそれで賛否両論だったし
あともう現代ではトリプルダブルなんてなんのインパクトもないよね
シーズントリプルダブルですらアシストの上手いセンターならこれから達成する選手が何人も出てくるだろうし、もうリーグに与えるインパクトはない
シーズントリプルダブルはあの時点ではできるわけねーよあほかってレベルの大記録だったから
まじでラスのせいで価値が下がったと言ってもいい
レブロンがMVPやろ、40歳やぞ
15
強さと巧さは納得。技能最高峰と最多勝の立役者を優劣比較はチーム的にも難しい
NFLにDPOYのオフェンス版OPOYがあるがヨキッチはそれ。今回ばかりは新設も納得のレベルで両者突出の方向性が違うし、OffenseでOPOY,AceでAPOYをMVP2nd3rdにもトロフィーあげりゃTop3選手の歴史を表しやすいしええと思う
スタッツはあくまで1つの指標でしかないのに数字しか見えてなくて哀れ
OFがヤバすぎる分ヨキが悪いとは言わないけどDFの穴になってるのは事実だから
本来CなんてDFの要なのに
SGAはDFでもエリートじゃん
今年に限ったら普通にSGAのが価値ある選手だろ
過去見てもMVP級でも個人で押し上げるのは勝率6割が限界やろ
それ以上は周りガチガチが前提
NBAカップとか賞金かけるよかMVPの判断材料にするカップ戦をPOストレート圏チームでやりゃいい
直接対戦しての成績と順位を争うPO模擬戦なら無意味な数字盛りの可能性が激減するだろ
レブロンが2011獲得できなかいのと、ヨキッチが2023獲得できない時点でね
MJとリーグのイメージ保つために
3年連続は許さない不文律と空気がうっすらあるから
一方ヤニスさん
2年連続FG60%越えというシャック以降最高のフィニッシュ力と
最高レベルのデフェンス残していた
ガードで歴代3位のPERであり68勝したんやからSGAが最も価値あってMVPやろ歴代TOP15に入るくらいの活躍やし
ヨキッチも個人で見れば歴代TOP5に入る活躍やけど、チームが弱すぎた
今期のSGAが議論にならないなら、周りが弱くてスタッツ盛れる環境じゃないとMVP取れないだろ
コービーが一度しか取れなかった時点でって言ってる人がいるけど、むしろその1度とってしまったことがMVPは忖度で貰える賞であることの証明になってしまっているんだよね。
21
ラスのMVPにケチをつけるわけではないけど、ラスはハンドラーでは?
あんまラスがNBAのトレンドを変えたって気はしないなぁ。
38 それはマジでそう
どれだけコービーが偉大でも、あのmvpをあげるべきじゃなかった
普通にクリポかレブロン
賞としての価値を貶めた
なんでシェイが上回ったwin share省かれてんだ
それの指摘も多分ないし
エンビードとかは実際の試合見るとスタッツとの乖離を感じるほど酷いけど
ヨキッチのぶっ壊れスタッツ知ってる上でプレーみるとスタッツを超えるほど素晴らしいからな
公平性を欠いた意見多くてびっくりだよ
SGAがヨキッチとチーム交換して同じことができますか?できないよな
結局チームに助けられてるって事や
なのに本人の貢献度とかいう曖昧な基準でMVPとかいつの時代やねんって感じ
統計データーを誰もがチェックできる今、こんな判定してたら人気も減るつーの!
2006のナッシュ受賞、落選がノビツキーやコービーやレブロンだったことを思うと、20年前から勝率(どれだけ個人の力でチームを勝利に導けたか)の部分が当確に占める割合が大きい。
ボックススタッツ、アドバンススタッツも重要だし、ヨキッチがSGAより一個人選手として凄い事実は変わらない。
ただし、MVPの選出基準にチーム成績は関係がある。
しかも、SGAとヨキッチの二強状態で、各種スタッツに大差があるわけじゃないから、「従来NBAのMVP選出の風潮」を考慮すれば、SGAが妥当だと思う。
ラスの受賞みたい個人成績偏重の選出は賛成派だけど、歴史的にはそうじゃない向きがあるし。
ラスのMVPはKDが取らせた
クソ野郎との対比で取れた
どちらもMVP基準のスタッツを満たしてる中で勝率の高いSGAの方がエースとしてチームの底上げに貢献したと言えるよね
43
ヨキッチがSGAの代わりに出ても同じことできんやろ
役割一緒じゃないのにタラレバで決めつけとかどこに公平性があるんや?
>本当は他の選手でもできることを、なまじ1人でできるから任せちゃってる
これこそ数字しか見てないコメントに思えるわ
ダブル受賞じゃダメなんですか…?
ぶっちゃけチーム順位は、ドラフトと育成の素晴らしさの勝利みたいなものだからな
OKCプレスティと幹部スタッフ陣と、DENカルビン・ブースと幹部スタッフ陣の能力の差
さらにOKCは世界一のシューテングコーチのチップ・イングランド参入から3年目
ドラフト外やGリーグ選手多数輩出で、潤沢なローテ戦力
若きHCディグノルドがやりやすいように、苦労人時代の同期カルーソ入団でバスケ観共有
さらにポールジョージの素晴らしい遺産でこれからの指名権もたっぷり
一方DENは微妙な2人にマックス級契約、FA戦線でも動かず、スケープゴートの西ブル
お願い戦術ヨキッチ頼み
最終的にコーチスタッフや運営陣みなクビや配置転換
このスタッツって殆どオフェンスの指標なんじゃないの??
ディフェンスも含めた指標だとどうなるの?ヤニスが1番?
ヨキッチ記録的なシーズンも個人賞もチーム成績も振るわず
翌年大都市ビックマーケットに電撃トレード
GSWカリー,バトラー,ヨキッチかLACハーデン,レナード,ヨキッチになり
ほぼ全ての指名権や中堅がごっそりDENに移籍するまで読めた
LACボグダノはヨキッチ獲得の布石
48 実際スティーブンアダムスなんてラスにリバウンド取らせてたし、仮にナゲッツがしっかしりしたPG取ればヨキッチのアシストは下がるでしょ
53
話し手の程度が分かるコメントありがたい
ラスのMVPはKDがGSWバスに乗りに行った(しかもFAだから対価もなし)後のOKCを1人でキャリーしてPOへ導いたっていうストーリーも込みでしょ
そしてシーズントリプルダブルがこの「一人でキャリーした」という印象を更に強めた
MVPのVはValuableなんだから
まあMVPがNBA最強選手賞ならジョーダンやレブロンは10回近く受賞してるわな
シーズンMVPだからな。
ディケイドMVPならMJ、レブロン、ヨキッチあたりになってくるけど。
本来、ヨキッチが欲しいはずのMVPはシーズンよりファイナルだよね。
54 事実言われたら言い返せなくてださ
53
しっかりしたポイントガードが何を指すのかわからないけどカリーやカイリーでもヨキッチのプレイは変わらんどころか増えるかも。
そもそもヨキッチ以上のプレイメイカーが何人いるんだ?てかヨキッチいてそう言うポイントガードを取るメリットがわからん。
あと54みたいな返しは確かにしょうもない。
自分と違う意見が腹が立つってのもわかるけど煽りに走ったり論点のすり替えは本当にしょうもないからな。
DENファンでありヨキファンだけど、今年はSGAでいいかなあ、SGAも相当すごかったから
MVPより優勝がもっとほしい
個人スタッツだけ見たらヨキGOATで間違いない。ただMVPは数字だけじゃないってのがこれまでルカが受賞してないことがそれを証明している
ガードとしてSGAは守備も優秀だけど、センターのポジション価値が高いし、やっぱりヨキッチかなあ
優秀なファーストと、そこそこのショートストップなら、あとは打撃次第みたいな
MVPが最も価値のある選手を選ぶ賞ならヨキッチ、そうじゃないならSGAでもう結論出てるだろ