バスケ好きの反応 : 25/04/15
NBAの2024-25シーズン終了時点で、各種アワード(MVPやDPOYなど)の受賞資格を持つ選手(65試合に20分以上出場)は84人でした。これはリーグ全体のおよそ15.7%にあたります。
バスケ好きの反応 : 25/04/15
KD(ケビン・デュラント)が2265分出場してるのに対象外ってマジで?ヤニス2289分、カリー2252分でOKなのに
バスケ好きの反応 : 25/04/15
↑出場試合数だけで見れば10試合差があるからって話なんだろうけど、それで全否定されるのは確かに変だよな
バスケ好きの反応 : 25/04/15
個人的には総出場時間2000分超えてればOKでもいいと思う。40試合だけどフル出場してた選手より価値があるかもしれんし
バスケ好きの反応 : 25/04/15
この制度はファン目線の出場回数を重視してるから仕方ないって意見もあるけど、それにしても境界線が曖昧すぎる
バスケ好きの反応 : 25/04/15
制度の本質は「選手にもっと試合に出てもらう」ことだから、20分未満の試合をカウントしないのも筋は通ってるんだよな
バスケ好きの反応 : 25/04/15
↑でもその目的のせいで不条理に落とされてる選手が出てくるのは本末転倒だろ。ルールが硬直しすぎ
バスケ好きの反応 : 25/04/15
個人的には65試合出場ってルールは悪くないけど、評価対象として20分出場の制限が要るかは疑問
バスケ好きの反応 : 25/04/15
↑たとえば1分しか出てない試合はノーカウントでもいいとして、18分出た試合を切る理由が曖昧なんだよ
バスケ好きの反応 : 25/04/15
全員がそもそも受賞を狙える立場じゃないからな。ロスターにいるだけの選手も多いし
バスケ好きの反応 : 25/04/15
ルールはちょっと硬すぎる気もする。例えば63試合出て平均34分で活躍した選手と、72試合出て平均27分の微妙な選手なら前者に票入れたいよね。ディフェンスの賞とかもっと柔軟で良いと思う
バスケ好きの反応 : 25/04/15
54試合に下げて、シーズン自体も66試合に減らして、連戦は全廃が理想
バスケ好きの反応 : 25/04/15
65試合ルールってそもそも必要か?試合数なんて投票者が自分で考慮すればよかった話だろ
バスケ好きの反応 : 25/04/15
62~63試合まで下げるのはありかも。でもレギュラーシーズンの賞なのに、3分の1欠場しても受賞するのは変だと思う
バスケ好きの反応 : 25/04/15
例えば82試合出て1試合25点でトータル2050点の選手の方が、70試合で28点平均の1960点の選手より明らかに貢献してる。賞はそういう選手に与えるべきだよ
バスケ好きの反応 : 25/04/15
クリス・ダンが候補にすらなれないのは変だと思う。みんな評価してるのに、出場時間のせいで門前払いになるのはおかしい。
バスケ好きの反応 : 25/04/15
↑本当にそれ。74試合出てて平均24.1分なのに、20分未満の試合が多いからってアウトなのは納得できん
バスケ好きの反応 : 25/04/15
↑LAC(クリッパーズ)のコーチ陣もルールの存在を知らなかった可能性あるな。てか1分足りない試合が複数あるだけで資格失うとか意味わからん
バスケ好きの反応 : 25/04/15
クリス・ダンは今季、過去にJJJ(ジャレン・ジャクソンJr.)がDPOYを獲ったときより4分少ないだけなんだよね。それで資格なしってのは納得いかない。
バスケ好きの反応 : 25/04/15
65試合ルール自体は良いと思うよ。修正が必要なのは出場時間の扱い。
バスケ好きの反応 : 25/04/15
2000分くらいでいいと思うな。 blowout(大量リード)でベンチに下がるケースもあるし。
コメント
そのうちチームによって選手の契約更新と重なって賞を取れそうな選手に高額契約渡したくなくて意図的に休ませるケースとかでないかな?
今までは欠場少ない選手の基準って具体的に無かったから65試合の概念は個人的にはあり
KDの出場分数とかみると確かにもう少し調整が必要とも思った
そもそも大事をとって休みまくるか全国放送とかでいないから
こういう最低基準が設けられたわけで
給料分は働けってね
65試合20min以上、合計コート内タイム2000以上、合計走行距離○○㎏
あたりで調整してもいいかもな
でもそれやると消化試合やタンクチーム相手だけ頑張って
キツイ日程やビックゲームでない可能性もあるんだよな
重さで草
バトラー 7年でずっと65試合も出場してない
レナード 7年で1度しか65試合以上出場してない
ザイオン 5年で1度しか65試合以上出場してない
エンビート 9年で2度しか65試合以上出場してない
(MVPとしては史上ワースト2位の試合数)
一方
ヨキッチ、テイタム、ミカルブリッジス、トバイアス、ハリソンバーンズ、アントとかは
毎年ほぼフル稼働していた
規定数出てないのにブロック王とっちゃうウェンバンヤマってやっぱ異次元だな
6
でも別にアワードって頑張ったで賞ではないからなあ
投票者が試合数を考慮すれば良いってのは賛成だな。
最低限の基準満たして
チケット売り上げや放映に貢献してたらそれでいいわ
それよりも各個人賞の投票者の力量が不相応なんだよ
なんでスティ―ブンス・A・スミスとか混じってんだよ
レブロンやヨキッチが万票MVPとれなかった時とか、どう考えてもただの好き嫌いやろ
9
元々ローマネ対策なんだからそれじゃ意味ないでしょ。
運営側としてはべつに試合数を評価基準に入れたくてやってる訳じゃない。
65試合で20分以上
そんなに難しいかねこの程度の条件
この程度満たせないならアワードに値しないからこのままでいいと思うよ
本末転倒はどっちかって話
1
契約金ではないけど、タンクチームのエースが休ませられてアワード受賞資格失うのは今でも普通にある
記憶に新しいのはSGAがサンダータンクに付き合って2.3年全然試合に出てなかったが(本人も怪我があったとはいえ)、あの時ももしかしたら普通にプレーしてたらオールスターくらいは入れてたのかもしれん
例外を言い出したらキリがないからな
来季以降のルール変更はありそうだけど
12
シーズン後半から突然フィーバーし始めた人が選出漏れしちゃう可能性がある、っていうシステムの問題の話やないか
今LACスタメンで平均30分くらい出てオールDチーム級の活躍を見せてるクリスダンが、序盤にPT獲てなかった影響で僅かに平均20分規定に足りず今季アワード受賞資格失ったように
15
12が言いたいのは後半から突然フィーバーするような選手はアワードに値しないってことなんじゃないかな
アワードに関しては、試合数規定とか無しでそれぞれの投票者が判断すればいいと思うけどなあ
ただし多く出た選手への優遇は必要だと思うので、「65~70試合出た選手はPOで1試合につき1回、好きなタイミングで2点取る権利を得る」みたいなルールを作ればどうだろう(もちろん、それによってポゼッションが相手に移ることはないものとする)
いま2点取りまーす!と宣言するだけでよい
71~75試合なら1試合に2回、それより上なら3回、みたいに権利を増やす
POでクラッチ弱い選手にはありがたい制度じゃないか?
「ブザビ決めます」と宣言するだけでブザビ決めれるわけだから
15
後半から突然フィーバーした選手は漏れて当然だろうに
前半を無かったことに出来るその神経が分からない
上半期大賞・下半期大賞とかあるならまだしもNBAのアワードって通年の働きで推し量るものなんで
17
なんか他にすることないのか?
すごいコメントあるな
17
ぼくのかんがえたおもしろいるーる