【NBA】レブロンが契約最終年の5260万ドル行使へ、レイカーズは補強に制限

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

・レブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)が契約最終年の5260万ドルを行使する見込みとESPNが伝えた

・レイカーズはその影響で今オフの補強手段が制限され、タックスペイヤー・ミッドレベル例外枠(約570万ドル)のみが利用可能と予想されている

・この制約により、大型補強ではなく限られた資金内でのロールプレイヤー獲得が主となる見通し

・一方でドリアン・フィニー=スミス(ブルックリン・ネッツ)は、再びレイカーズでプレーすることに関心を持っているとESPNの情報筋が明かした

・ただしレイカーズが現状のまま彼を保持するにはプレイヤーオプションの行使が必要となり、それを望まない場合は移籍を選ぶ可能性があるとされる

・もしフィニー=スミスがチームを離れた場合、レイカーズはフル・ミッドレベル例外枠(約1410万ドル)を使えるようになり、補強の幅が広がることになる

・この1410万ドルの枠は複数選手に分割して契約することもでき、ベテラン最低額よりも高額な契約を提示する際に有効とされる

・レイカーズがこの枠を全額使わなかった場合、残額をトレード時のサラリー吸収枠として活用できる

・そのためフィニー=スミスの去就は、今夏の補強戦略やキャップマネジメントに大きな影響を及ぼす可能性がある

・レイカーズのフロントは、ジェームズの契約状況を踏まえながらも、今後の選手構成に柔軟性を残す必要に迫られている
 


 
レブロン・ジェームズが契約最終年の5270万ドルを行使すると報じられた件について、ファンの間ではさまざまな意見が飛び交っている。特に今季が引退シーズンになるのではないかという憶測や、彼がサラリーを減額しなかったことへの議論が集中している。

「オプトインと同時に引退発表するつもりじゃないか」「レブロンは絶対に引退ツアーをやりたいタイプだ、もしシーズン前に何も言わなければ、それは今年が最後ではないってことだろう」といった推測が多く寄せられる一方で、「もし息子のブロニーが1年でNBA入りできなかったら、それを見届けてから決めるのかも」と家族に関する要因を挙げる意見も見られた。

一方で「レブロンが減額しなかったからチームは補強が難しくなった」という批判的な声も少なくない。「彼が本気で勝ちたいなら金銭面でチームを助けるべきだった」「レブロンがMVP投票でトップ5~7に入るレベルの選手だということを無視してる奴ら多すぎる」といった反論もあり、意見は割れている。

「彼が取れる金は全部取るのは当然。チームが稼げるのも彼のおかげだし」「給料をカットして雇えるのがNAW(ニキール・アレクサンダー=ウォーカー)だって?そんなの冗談だろ」と現実的な視点で語るファンもおり、実際に補強候補として名前が挙がる選手のレベルに対しても疑問が呈されている。

また、「このオフはフリーエージェント市場が酷すぎる。去年なら意味があったかもしれないが、今年は誰もいない」と、今季のFA市場の質に言及する声も目立った。「たとえレブロンが減額しても、まともな補強はできなかった」「DFS(ドリアン・フィニー=スミス)が出ていったらむしろチームの守備がさらに崩壊する」と、現状のロスター構成への不安も根強い。

ロスター構築の責任がどこにあるかという議論では、「ペリンカの補強方針が遅すぎる。去年のオフも意味不明な選手ばかりキープした結果、レブロンが減額する意味がなかった」「契約最終年が終われば、ようやくチームをちゃんと作り直せる」とフロントの動きを問題視する声もある。

他方、「誰だって給料はしっかりもらいたい。チームを助けるために自分の収入を減らすなんて、普通のビジネスではあり得ない」と、レブロンを擁護する意見も一定数見られた。「給料に見合った活躍をしてないならともかく、プレーオフでも一番良かったのは彼だった」と事実に基づいた主張もある。

一部の声では「レブロンがマックス契約を取ってるうちは優勝は無理だ」とする厳しい指摘や、「引退後のレイカーズはどうなるんだ?今よりずっと弱くなるのに文句言ってるやつは後悔するぞ」と、レブロン抜きの未来への懸念も聞かれた。

この話題は「レブロンのキャリアの終盤としてふさわしい形なのか」「彼は勝利よりもお金を優先したのか」「フロントが彼に減額する価値のあるプランを提示できなかったのか」という、NBAにおけるスター選手とチーム運営の根本的な関係性にも踏み込む形で議論が展開されている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 24/06/29
選手が給料減らしてまで勝ちに行くのが当然っていう風潮はおかしい。チームの予算管理はフロントの仕事。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
↑レブロンだって他のスター選手と同じように、与えられたオプションを行使しただけだしな。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
週に100万ドル稼ぐって、どんな感覚なんだろうな。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
レブロンにとってはもう金なんて意味のない数字なのかも。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
もしレブロンが今の時代にドラフトされてたら、キャリア通じて稼ぐ額は倍以上だったかも。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
30歳になるまで年俸2000万ドル以上もらってなかったって冷静に考えてすごいな。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
KGの当時の史上最高額も、今の中堅選手と比べたら大したことないよな。マイケル・ジョーダンなんかほとんどのキャリアで年俸300万ドルだし。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
ディラン・ハーパーが父親(5回優勝した元NBA選手)よりすでに稼いでるってのが時代だな。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
レブロンが引退するのは2026年だと思ってたけど、ルカが来たからもう少し延びるかもな。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
ルカと一緒なら負担も減るし、優勝狙えるならもう1~2年はやりそう。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
でも今のチーム構成じゃ彼の強みを活かせない。82試合と長いポストシーズンはさすがにきつい。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
引退する気なら2年契約にしてたはず。1年だけってことはこれで終わりだろう。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
でももしこれが最後なら、勝利を本気で狙うシーズンには見えないな。
バスケ好きの反応 : 24/06/29
息子たちに「やれるだけ続けて」と言われてるらしいし、引退はまだ先だろう。

コメント

  1. ま、レブロンは選手として当然の権利を行使しただけだよね

    でもグッバイレイカーズ、目指せプレーオフ笑

  2. 「レブロンは今もすごいんだ!2ndチームなんだ!」(でも減額してほちぃ…)

    この自己矛盾集団は今どんな気持ちなの?

  3. 勝てば官軍、負ければ賊軍

  4. ルカとレブロンが揃えば優勝間違いないよ、大丈夫

  5. 来季で引退の可能性出てきた?

  6. 八村よりフィニースミス残すべきだぞ

  7. 当然の権利だからね
    これでサラリー圧迫しながら「補強しろ」とか言わなければね

  8. ルカいるからボール運びやゲームメイクやらなくてすむしむしろ寿命は伸びるのでは?PFならあと3年はやれるやろ一流レベルで

  9. 6
    故障しがちなのと年齢がね3年契約とか完全にアカンやつ

    てかそれよりも居なくなることで1600万ドルもサラリーキャップの空きでる選手が居るんだ
    レブロンとかいうお爺ちゃんの事なんだけど
    故郷のチームへ引退放出しちゃいなよ
    ブロニーもまとめてロスター枠2つあくしルカ中心のチーム作りに専念できる

  10. 2ndチームと言っても唯一のマイナスだからな
    レブロンがいなくなったところでとても優勝を狙えるチームじゃないし
    どっちでもいいな

  11. レブロンがいなくなればよりチーム再建が早まるってもんよ
    ルカ中心のチーム作りが早くできるんだし

  12. 元々はキングの引退興行でチーム・ファン・メディアも勝てんくてもまあええかの予定だったろうけど
    ドンチ取れてしまったのが色々狂わしてる感あるよな

  13. 破棄して減額しても勝つ為に手段を選ばないとか言って叩かれるんだし何しても言われるからな。
    ウォールみたいにSMAXでもほぼ稼働せずPO行使する選手もいるんだから、嫌なら契約に入れなきゃ良いだけ

  14. レブロンはスタッツの見栄えは良いけど決して1人で勝たせられる選手では無くなったよなぁ

    ディフェンスに難あり、いつも4Qで失速、クラッチが弱点レベルで弱くなった、試合によって波ができるようになった

    40歳で24点と6アシストを悪くない確率で記録してるのはスゴイのかもしれないけど、それだけって感じ

  15. あり得ないのはわかってるが、これで来季ベテランミニマムで再契約したらどちらにせよめちゃくちゃ叩かれるんやろな

  16. ifを書く人って意味が分からん

  17. 他と比較しても実力でこんぐらいもらう選手だよ今でも
    人気や注目度入れたらもっと価値あるぐらい

  18. 興行的には良くてもこんなの居るとロスター的に優勝目指すのはキツイよね

  19. DFで要介護おじいちゃんにならなきゃ文句はない

  20. 減額しても叩かれるっていつも言ってるけど、減額してから言いなよ

  21. ※16
    if としか書かない選手もいるぞ

  22. まあビールとかいう特級呪物に比べりゃマシか

  23. 15
    そらベテランミニマムの実力ではないからな。かと言ってMAX契約の実力でもないと思う。まあMAXの実力だったとして勝たせられなかったら批判を受けるのは全MAX契約選手の宿命だし。35Mくらいなら誰からも批判されないんじゃね?

  24. キングなら引退後も事業やるだろうし元手を稼げるだけ稼いだほうがいい

  25. チーム持ちたいんだっけ?レブロン 減額はしないわな

  26. 16←
    ここ見てるのってほぼ日本人で、「もしも」で伝わるのにわざわざ “if” って書く人って意味分からん。

  27. 共同でチームオーナーになるのでさえ金がなさすぎる
    レブロンじゃ無理

  28. 普通に投資チームの顔役務めるならオーナーなれる

  29. なんか新チームのオーナー兼任選手とかやりそうな気がする

  30. 29
    NBAの規約で現役選手は運営に携われないから不可能やで

  31. ルカに完全シフトするならオプトインしてトレードやけど、レブロン的にLALでキャリア追えたいやろうしな。ブロニー人質にするくらいの気概がLALフロントにあるとは思えないし、経済的にはしない方がいいからねー。

  32. 6個目のリングは厳しいかなー

  33. 丼ちっち可愛そうw
    でもオーナー変わったからラグジュアリータックスいっぱい払って補強してくれるかもな
    レブロンは今季も爺とは思えん動きだったけど流石にもうええわ

  34. 33
    俺もそこ楽しみにしてるんだけど実際に経営権が移るのって今年の年末だから今OFFになにかあるかって言われたらそれはないんよ

  35. そもそも
    ルール上タックス払う=補強いっぱい出来るじゃないんですけどな

  36. もらう権利はあるし、レブロンあってのNBAだったからな
    ただ、優勝する気無いのは分かった

  37. 優勝する気ないとか言ってるけど
    そもそもレブロンが10や20M減額しても新しく補強できなくない?
    それ以上の減額はやりすぎだし、そりゃ全額貰うわってしかならん

  38. 減額どころかレブロンがそっくりそのまま居なくなっても10Mちょいしかキャップまでの余裕がない。
    レブロンが後何年現役やるかはわからんけど、真にルカの為のチーム作りを考えるならレブロン引退まで待つのとその間にロールプレイヤーの整理もセットでやって、更にCBAの更改でキャップスペースが広がってやっとスタートラインじゃないかね。
    まぁその間ルカは全盛期の時間を無駄に食い潰すことになるわけだけど

  39. あー悪い。10Mじゃなくて16Mだわ

  40. でもレブロンが居続けるメリットは集客以外ないから
    出て行ってもらってルカ体制で立て直した方がいいような

  41. NBAの契約関係は複雑だからねぇ
    日本のマスコミじゃ書けないから、ここで詳しい人が解説してくれるのは助かるよ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。