バスケ好きの反応 : 25/07/03
八村塁(ロサンゼルス・レイカーズ)は、現在NBAで最も安定した“ワイドオープン3”(※ディフェンダーが近くにいない状態での3ポイントシュート)を沈める選手かもしれない。
レギュラーシーズンでは、多くの選手がこのタイプのシュートを高確率で決めている。しかしプレーオフに入ると、多くの選手がその精度を大きく落としてしまう。例えば、ルーク・ケナードはワイドオープン3を5本中0本、タイ・ジェロームは成功率29%、トーリアン・プリンスも0%、ドノバン・ミッチェル(クリーブランド・キャバリアーズ)に至っては、24本中8本成功で33.3%にとどまり、レギュラーシーズンの数字から15%も低下している。こうした例は他にも枚挙にいとまがない。
そんな中、八村塁は静かに“リーグでも屈指の信頼できるシューター”へと進化しつつある。ワイドオープン3の成功率は年々大きく向上しており、特に注目すべきはそのプレーオフでの成績だ。彼はただレギュラーシーズンの精度を維持するだけでなく、むしろ向上させている。それを毎年繰り返しているというのは、非常に稀で価値のある特性であり、リーグでも極めて異例の存在といえる。
・八村塁のワイドオープン3P成功率(過去5シーズン)
・2024-25シーズン
レギュラーシーズン:146本中48.6%
プレーオフ:20本中50.0%
・2023-24シーズン
レギュラーシーズン:114本中43.9%
プレーオフ:9本中44.4%
・2022-23シーズン
レギュラーシーズン:101本中36.6%
プレーオフ:18本中61.1%
・2021-22シーズン
レギュラーシーズン:68本中45.6%
プレーオフ:出場なし
・2020-21シーズン
レギュラーシーズン:105本中29.5%
プレーオフ:15本中60.0%
こうした数字が示す通り、八村は「本当に大事な場面」でこそ輝きを放つ、稀有なタイプのシューターとなっている。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
たまに集中が途切れるけど、見ていて楽しい選手だよ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ダンクとレイアップの動きが単純すぎて、守備側に読まれやすいのが課題。もう少しバリエーションが欲しい。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
スクリーンのセットも遅い。ルカやARが「今すぐ頼む!」って空気出してるのに、毎回「え、オレですか?」みたいな反応する
バスケ好きの反応 : 25/07/03
「身長203cmで身体能力トップクラスなのに、なぜ自信なさげなんだ?」って思う場面は多い
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ルイは過小評価されてると思う。最大の壁はコミュニケーション能力じゃないかな。チーム内で自信持てればもっと伸びる
バスケ好きの反応 : 25/07/03
でもサイズがあって3も打てるって時点で価値はある。できることははっきりしてるから逆に使いやすいとも言える
バスケ好きの反応 : 25/07/03
プレーオフで消えないってのは大きな魅力。そこが他の若手と違う
バスケ好きの反応 : 25/07/03
2023年のデンバー戦は良くなかったけど、今年のミネソタ戦では3を高確率で決めてたし、数字的にはかなり優秀だった
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑去年はダービン・ハムがヨキッチをルイにマークさせてたから仕方ない。ADにドライブを止めさせたかったんだろうけど無理がある
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑2024年はADが主にヨキッチをマークしてた。ルイがついたのは2023年の時の話だよ
バスケ好きの反応 : 25/07/03
とにかくルイはディフェンスの意識が一定じゃない。ボーッとしてる時間があるのがもったいない
バスケ好きの反応 : 25/07/03
八村が試合中にポジショニングを間違えるのを見ると、まだチームディフェンスに完全にはフィットしてないんだと思う
バスケ好きの反応 : 25/07/03
シュートに関しては信頼できるけど、ディフェンスと判断の速さに課題があるのは否めない
バスケ好きの反応 : 25/07/03
身体能力に頼りすぎて、細かいプレーが雑な時がある
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ルイの課題は分かりやすいから、そこが改善されればもっと評価されるはず
バスケ好きの反応 : 25/07/03
得点の選択肢が少ないのは確かだけど、逆に言えばハッキリした武器があるとも言える
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ADが守備で動き回れるようにするための犠牲になった部分もあった。そういう貢献は表に出にくいけど大事だと思う
バスケ好きの反応 : 25/07/03
八村がさらに一段上の選手になれるかどうかは、この夏次第だと思う
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ルイはずっと良かった。レイカーズが唯一ちゃんと育てた若手じゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/07/03
レイカーズは、ルイを横滑りのトレードで手放すべきじゃない。もしオールスター級の補強に必要ならまだ分かるけど、ウィギンズとの交換は納得できない。ルイは今のNBAで最も価値のあるロールプレイヤーの一人だよ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑いや、ウィギンズとの交換はありだと思う。彼は明確なPOA(ポイント・オブ・アタック)ディフェンダーで、自分で点も取れるし、優勝チームで3番手だった経験もある。資産を追加するのは避けたいけど、守備が崩壊してる今の状況では理解できる提案だ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑ルカがいて得点はどうにかなる。だからこそ、今レイカーズに必要なのは守備の方なんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
レイカーズにはボールストッパーがいない。センターやリムプロテクターを補強しても、ガードを止められなきゃ意味がない。ルイを放出するのは違うと思う。問題はリーブスの守備が機能してないこと。個人的にはマックス・クリスティを残してリーブスを出すべきだった。リーブスの方が優れた選手かもしれないけど、ルカとの相性を考えると合ってない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
↑自分はレイカーズファンじゃないからそんなに試合見てないけど、POAディフェンダーって言ったらビンセントかグッドウィン?フォワードならルイかな?見た試合ではちゃんと守ってたように思う。ヴァンダービルトがずっと怪我してるのが痛い。彼がいれば話は変わった。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
最後に見た時、ルイはNBAで一番優れたカッターでもあった。だからワイドオープンじゃなくても、ちゃんとカットして得点につなげてる。これは本当にすごいことだよ。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
ルイは人柄も最高だし、チームメイトへのリアクションも素晴らしい。LAが本当に好きなのが伝わる。今じゃスリーも40%超えてるし、完全にスナイパー。離れてほしくない。
バスケ好きの反応 : 25/07/03
レイカーズのフロントがちゃんとルイの価値を理解してくれてればいいけど、最近の動き見てるとちょっと不安になる。
コメント
スタッツ統計から明らかになったのは、シーズン通して高いレベルで活躍できる、NBA全体でも6人しかいないハイエンドのロールプレーヤーの一人が八村って事
3ポイントシューターだけ注目されるけど、それは明らかな過小評価
レブロンからの合わせに1番マッチしてるのもハッチだし、ゴライブのキレが年齢により落ちてるからレブロン使うならコートに最も居て欲しい存在だと思う
それにリーグ屈指のこの高確率のオープンスリーがあればルカの為のジャンケンの1つになる最も適した存在
DFSいない以上は出したらウィング終わると思うけどな
ウィギンスはDFはいいにしてもフィジカルには守れないうえに、最近はOFでボール任せられる存在じゃないからな
細かいところもあるけど、一番の課題はレイアップやな
レイアップだけ良くなれ文句つけるところない
それと膝の耐久性
ゴール下はいつもドタバタしてる感がある
4
ついつい周りの事を考えてたり忖度したり、失敗した後の事とかにまで思考が及んじゃうからね八村。フィル・ハンディが「八村は考えすぎだ」といった理由もそれ。
決めたらその事のみに集中できればいいんだけど、そのへんは日本人メンタルだからしゃーない。
実戦で何度も失敗させながらやらせるしか改善方法ないけどLALにその気が無いんだからレイアップ上手くなるわけがない
膝は…使いすぎだからどうしようもないのでは トランジションで動く回数減らせばマシになるのかもしれないが
3ptはまじで成長したよな
ダムダムミドルも確率悪くなかったけど捨てて外待機させたのいい選択だわ
ハッチですらゴール下弱いって言われるのは日本で育成の課題にもなる
最短の素早いダンク好き
ルカに軽口でレイアップもっと練習しろとか言われるくらいだしオフにトレーニングするでしょ
オープンだと意外に入らないんだよな
この数字改善すれば、もっとオフェンスでチーム助けられる存在になる
Open (4-6 Feet)
Hachimura 29.7%
Wide Open (6+ Feet)
Hachimura 48.6%
1
八村を下げるわけではないが与えられてる役割の大きさを考慮したらロールプレイヤーTOP20に入ればいいくらいじゃね
TOP6はバイアス入りすぎだわ
10
The BBall Indexのデータを元にブリージャーズレポートが1500分を超えるプレータイムの中、安定して多様な役割をこなす、2024-2025シーズンのハイエンドプレーヤーロールプレーヤーを指定してる。
ディロン・ブルックス、ロイス・オニール、デアンドレ・ハンター、タウリアン・プリンス、トレイ・マーフィー3世、八村塁、フィニー・スミスの計7人。
んで上から6番目が八村
8
してんのかなぁ
11
プリンスは数日前にベテランミニマムで再契約してたぞ
もしロールプレーヤー七人衆の一角を占める力があるのだとすれば、超犯罪契約だな
13
色々なポジションを担えるハイエンドプレーヤー=主戦と思ってるお前がヤバい
14
「ハイエンドプレーヤーロールプレーヤー」って書いてあるじゃん
ロールプレーヤーが主戦なわけなかろうが
15
それな
勘違いしてる13に言ってやれ
八村は過小評価されて損してるよな
八村以上に使える選手ってNBAでもそんなにいない
16
え?え?
両方俺というか、13=15なんだが
そもそも11にデリックホワイトやクリスチャンブラウン、OGアヌノビー辺りが入ってない時点で全然ハイエンドロールプレイヤーじゃない件
公式統計データを基に分析し、Bleacher Reportが選んでる内容を、俺が思う選手が入っていないから違うんだー!とする奴らがヤバすぎる
ハアンって一種の病気だよねここまでくると
いやロールプレイヤーの定義付けに難ありすぎるでしょその記事
19に挙がってる選手はじゃあロールプレイヤーじゃなければなんなのよ
自分にとって都合の良い記事やデータだけ抽出してそれだけを盲信する方が病気だよ