スポンサーリンク

【NBA】最初は嫌いだったけど、後から良さが分かった選手って誰?


バスケ好きの反応 : 25/01/01
パトリック・ユーイング。子供の頃は、彼をただの「鈍くさい大男」だと思ってた。どのチームにもいる典型的な7フッターで、バスケはそこそこ上手いけど、体の大きさが8割の理由でその場にいるような選手だと思ってた。ペイント内やゴール近くでしかプレーしてないイメージだったし、俺が見たのは彼のキャリアの晩年だった。

でも、彼の若い頃のプレーを観始めたら考えが変わった。当時の俺は「晩年の鈍くさい90年代後半の彼が、ちょっとだけ速くてジャンプ力があるだけ」だろうと思ってた。でも、全然違った。バスケが好きなら、自分のためにぜひ彼の90年代初期の試合を見てほしい。YouTubeとかでもいいからちょっとでもチェックしてみて。彼がなんで「歴代トップ10センター」として広く評価されているのかが分かるよ(しかもNBA75年の歴史には偉大なセンターが山ほどいる中で、だ)。

バスケ好きの反応 : 25/01/01
ロンドって昔はそんなに好きじゃなかったんだけど、ハイライト見返してみたらマジで最高だと思った
バスケ好きの反応 : 25/01/01
若い頃はレブロンめっちゃ嫌いだったけど、Netflixの番組見て今ではファンになった。2018年のレブロンは本当に史上最高の選手だったかもしれない
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/01/01
ティム・ダンカン、昔は退屈だと思ってたけど、今ではその安定感が大好きだわ
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ダンカンが好きだった若者って少ないよね。でも試合終わる頃には30点15リバウンドみたいな結果出してるのが面白かった
バスケ好きの反応 : 25/01/01
90年代のPFだとカール・マローン、2000年代だとティム・ダンカンが過小評価されてると思う。どっちも安定してて、ミッドレンジもポストもいける選手だった
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ルイス・スコラ、最初は嫌いだったんだけど、後からすごい選手だって気付いた。特に相手チームのエースをいじめるようなプレーが印象に残ってる
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ジェームズ・ハーデン、正直言って若い頃は全然好きじゃなかったけど、今ではその得点力とプレースタイルをリスペクトしてる
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ディロン・ブルックス、昔は「こいつ誰だよ」って思ってたけど、今ではスタープレイヤーに臆さない姿勢が好きだわ
バスケ好きの反応 : 25/01/01
コービー・ブライアント、現役の時は傲慢だと思ってたけど、引退後の姿見て彼の真価を理解した
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ヨキッチ、最初はヌルキッチの下位互換かと思ってたけど、全然違った。ホースレース見ながらも世界最高峰の選手の一人
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ステファン・カリー、あのシュートフォームと距離感は今では芸術だと思う
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ルイス・スコラ、ペイサーズ時代の彼はいつも全力だった。一試合しか休んでないってすごい
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ケビン・デュラント、昔はウォリアーズへの移籍が気に入らなかったけど、今では彼の実力を認めてる。両エンドで支配する力がすごい
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ランス・スティーブンソン、彼がペイサーズに戻った試合を覚えてる。彼の楽しそうなプレーを見て、完全にファンになった。最初のハーフで22点も取ったし、1Qはまさにランスらしいプレーだった。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
クリス・ボッシュはトロント時代から好きだったけど、マイアミで役割を完璧に受け入れてさらに尊敬した。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
カイリーは2016年のプレーオフで一気に評価が変わった。それまでは正直期待してなかった。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
デビン・ブッカーは守備が酷いと言われてたけど、実際には年々改善して今では良いディフェンダーだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ウェストブルックをサンダー時代に嫌いだった理由?才能だけでスキルがないと思ってたから。でも今は彼の全力プレーが大好きだ
バスケ好きの反応 : 25/01/01
スパーズのスタイルが地味で嫌いだったけど、マヌのプレーを見て完全にファンになったわ
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ルカの才能を疑ってたけど、完全に間違ってたと気付いた。今では彼のプレーを見逃さないようにしてる。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ケビン・ポーターJr、自分勝手なプレーが嫌だったけど、彼の成長を見て彼を応援するようになった。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ロッド・ストリックランド、目立たない選手だったけど、ドライブとハンドリングのスキルは本当に優れてた。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
ケビン・ガーネット、最初は自己主張が強すぎると思ったけど、彼の情熱と努力を見て考えを変えた。
バスケ好きの反応 : 25/01/01
トレイ・ヤング、今シーズンの成長を見て嫌いだった気持ちが一気に消えた。

コメント

  1. KD
    ウォリアーズに移籍時に大嫌いになったけど、ネッツでナビとプレイしてるの見て好きになった

  2. ジェームスハーデン。
    勝てないスコアラー・汚い見た目と点の取り方で得点を稼ぐフロッパー・ステップバックという名のトラベリング・体型に現れるだらしなさそうなプライベート、、、いくら全盛期がMJ級のスコアラーでも好きになれなかった。
    ここ数年はパサーとして優秀で、今季は得点力も復調してわりと最近までカワイ・レナード抜きでLACを牽引してる。
    アシスト王も受賞したり、スリーポイント歴代成功数もレイ・アレンを抜いた。
    なんだかんだ言って、自分の役割を認めたプレイで凋落していかないし、賢い人だと感じる。
    何よりPHI時代にしてもエースポジションを他に譲れる部分とか、意外とチームプレイヤーとしても優れてて、今は大好きな選手。

  3. コービー・ブライアント
    3連覇まではクソ生意気な身勝手プレーヤーっていう印象だったけどめちゃくちゃストイックだと知ってちょっとずつ好きになった
    その後の2連覇は感動したし、引退は寂しかった
    「NBAに入ってからの方が簡単だと思ったよ。お金を持つとそれまでしてた努力をしなくなる人が多いからね」みたいなこと言ってたのが好き

  4. ルーキーの頃のドレイモンドグリーンは下手なくせに色々とやりたがるやつだなあと思ってた

    いつのまにか最高の潤滑油になってた

  5. ゴベアとか
    嫌いっていうかネタやイメージだけで過小評価してたけど、ウルブズに来てからちゃんと試合見たらディフェンス化け物や
    コート上に相手に与える影響力はしっかりスター級プレイヤーのそれ
    あと毎年オフシーズンはフランス代表に貢献しまくってて休まないのも偉い

  6. クリポは尖ってたしプレーも意図的なファールドローやダーティプレーが多くて、昔はアンクリポくらい嫌いだったけど最近は落ち着いて角が取れてむしろ応援してる(OKC時代あたりから)

  7. ヤニス

    若い時のクリスチャンウッドとかヤニスのブラザーズみたいな走れる大きいやつってたまにいるけど、その中で比べたらヤニスのスキルと頑丈さは賜物だわ
    ずっとただのゴリ押しと思ってたけど、唯一無二の能力

  8. ボッシュだなー

    当時は良さが分からなかったがスター選手があの立ち回り受け入れたのは凄すぎるわ
    MIAのスモールボールは彼なしではあり得なかっただろう

  9. トバイアスMAX
    76の時はもうみんな御存知だが、DETいってからの彼はまさにベテランって感じ。

  10. ニキールは見直したと言わざるを得ない

  11. バイソン デリ、⇐亡くなったけど。
    なんかビジュアルや態度が好きじゃなかったけどデトロイトでのあの身体を使ったプレーは好きになった

  12. トレイヤングかな
    過大評価の代表格みたいな扱いされてるし実際自分もただの乱発シューター&ターンオーバー野郎だと思ってた
    けど評価したくなるのも分かるぐらいアシスト能力は秀でたものがあるし
    実力のわりにスター性がスゴいんだよ

  13. 基本ベテランが好きだからイキった若手が最初嫌いなんだけど
    そんな若手が中堅、ベテランになってどんどん好きになる

  14. シャック。
    キングス推しだったのもあって、身体のデカさと身体能力だけで、なんであんなジャンプシュートも満足に出来ない選手が、って見始めた頃は思ってた。
    でもバスケの上手さってジャンプシュートやドリブルだけじゃないんだって今ならわかる。彼の頭の良さやパスの上手さ、フックシュートの上手さとか。ただの脳筋では全くないよね。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク