スポンサーリンク

【NBA】八村塁に何が起こった?いつのまにか準エリート級のディフェンダーに


バスケ好きの反応 : 25/02/13
ルイに何が起こったんだ?
以前は平均以下のディフェンダーだったのに、今や良い、いや準エリート級のディフェンダーになってる。

しかもオフェンスでも大活躍してるじゃん。

バスケ好きの反応 : 25/02/13
彼は元々1対1のディフェンスは良かったけど、チームディフェンスでは迷子になることが多かった。今は初めてのHCだったスコット・ブルックスにまた指導を受けていて、それが大きく効いてると思う。さらにビッグマン相手にマッチアップすることが増えてて、彼のスキルセットにはその方が合ってるんだよね。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ブルックスは昔からタレント育成がうまいことで有名だよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/02/13
正直、すごいってほどじゃないけど、めっちゃ安定してるのは確か。これはJJの指導とチーム全体の意思統一のおかげだと思う。ルイのスキルセットもその一つで、ちゃんと最大限に活かされてる感じがする。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
彼は昔からウィングやフォワード、時にはセンターにもそこそこ対応できてた。ガードやクイックなウィング相手だけはちょっと苦手って感じだったんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
↑これ。ディフェンスは今年確かに良くなってるけど、実はLAに来た時からそこまで悪くなかったんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ルイは素晴らしいロールプレイヤーだし、シュートも安定して決めるタイプ。それに大きな体格でディフェンスとリバウンドにも貢献してる。ペリンカが彼をトレードしなかったのはマジで正解だったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ディフェンスは個の能力だけじゃなく、サイズも重要だからね。ルイはこのJJのスモールボールシステムで4番や5番を守るのがすごくハマってると思う。正直、ガード相手のディフェンスIQやスピードは微妙だけど、JJは彼に4番5番、時には3番を守らせてて、それが結構効率的になってるんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
マイカル・トンプソンもよく言ってたけど、ディフェンスは結局「努力」が全てなんだよな。ピッペンやロッドマン、ADみたいなエリート級は少ないしね。大事なのはチーム全体でしっかり機能するディフェンスシステムを作って、選手たちがオフェンスと同じ熱量で守りに取り組むこと。それを引き出してるJJはほんとすごいと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
正直、ルイのディフェンスが持ち直した理由の一つはレブロンがちゃんと守るようになったからだと思うわ。レブロンがサボってる時期は周りがフォローしなきゃいけなくて、全体が崩れて見えちゃうんだよな。ルイは確かにエリートディフェンダーじゃないけど、言われてるほど悪くはないよ。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
リバウンドもかなり良くなってるよな。ポジション争いもするし、身体能力を活かしてスッと飛び込んでボール拾ってくれるし。オフェンス面でもシュートがいいし、オフボールでの動きとかカッティングも良くなってる。これもコーチングと選手の買い込みのおかげだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
今はルイが自分のプレイをさせてもらえてる感じがするな。もうスポットアップシューターみたいな雑な使われ方はされてない。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
3ポイントめっちゃ上手くなったよな。今年リーグで10位、42.9%ってすごいわ。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
なんかルイ、ドジャースが新しい日本人選手を獲得するたびにパワーアップしてる気がするわ。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
新しいコーチが来るとこうも変わるもんなんだな。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
2022-2023シーズンと2023プレーオフ忘れてないか?あの時すでにルイは良いロールプレイヤーだったのに、あのポケットハンズが意味不明にベンチに下げてプリンスを優先したんだよ。この今の姿が本来のルイだと思うよ。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
↑やっぱりチームが一丸で走ってるとディフェンスもしやすいんだよな。ルイは6’8”の体格に7’2”のウィングスパン持ってるし、強さもある。こういう選手は優勝争いでは絶対に必要なピースになる。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
全部がJJのおかげってわけじゃないけど、スコッティ・ブルックスとネイト・マクミランもスタッフだからな。現役時代タフでガッツあったし、今もその精神で選手を鍛えてると思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
JJはちゃんと選手を理解してるよ。コーチに一番大事なのは、どうやって全員の能力を最大限に引き出せるかってことだからな。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
オースティンに対しても、3ポイントラインの中央に投げてランニングスタートで返してもらうプレイをよくやらせてるけど、あれがかなり効いてる。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ヴァンドとDFSの影響が大きいと思うわ。ディフェンスの強度は伝染するんだよ。仲間が必死に守ってると、自分も負けられんってなる。あと、良いディフェンスからの快感は癖になるんだよな。ADみたいな個の守備力じゃなくて、チーム全体で高強度なディフェンスをしてる感じがする
バスケ好きの反応 : 25/02/13
↑完全に同意。ヴァンドの影響はデカい。チーム全体が同じページに乗ってきた感じあるわ
バスケ好きの反応 : 25/02/13
大事なのはモチベーションやな。新しいコーチ陣と相性がいいんだと思う
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ヴァンド効果すごいな。あのエナジーは伝染する
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ルイは元々そこまでリバウンドは得意じゃないけど、ゴール下での守備は努力が見えるようになってきた
バスケ好きの反応 : 25/02/13
選手の成長には時間がかかるんだよ。コーチング、文化、言語の壁、チーム内のメンター、メンタルヘルス…全部大事。ルイは間違いなく才能とサイズと身体能力があるし、今は環境もフィットしてるように見える
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ルイがディフェンス下手って言われ始めたのは、去年の序盤でスターターを巡る議論があった時だよな。ヴァンドとどっちを使うかで、ヴァンドはオフェンスが微妙すぎるから、単純にオフェンス対ディフェンスみたいな議論になって、ルイのディフェンスがヴァンドのオフェンス並みに悪いみたいな扱いをされてたんだよ。でも実際はルイには欠点はあるけど、全然悪いディフェンダーじゃないんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ルイはスクリーン対応が苦手で、体格が大きいせいもあってポイントオブアタックを守らされてドロップカバレッジするとひどく見えるんだよ。ヴァンドはそこはめちゃくちゃ得意だけどね。
バスケ好きの反応 : 25/02/13
ルイはディフェンスでめちゃくちゃ多才なんだよ。複数のポジション守れるし、ドリブルの侵入を体の大きさとステップで止める。これってヨキッチがやるディフェンスと似てるんだよね。少し動いて相手の進路を塞ぐだけで、簡単に突破させない。それにスイッチ主体のディフェンスなら彼の良さがすごく出る。スクリーンを追いかける必要がないし、複数ポジション守れるから、JJが今やってる戦術に完璧にフィットしてるんだと思う。
関連動画

スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. JJ体制になってほぼオールスイッチになった影響はでかいと思うわ
    八村はスクリーン対応はかなり苦手な分野だと思うけど、ハム時代はそれに付き合わないといけなかったから悪い部分が強調されてた
    複雑なことやらされると考えすぎてプレーに集中できなくなるタイプじゃない?今はDFシステムが八村にマッチしてる

  2. 今のところ、高い位置からドライブされること以外に明らかな弱点は見当たらない

  3. 最近迷子から絶対届かない位置でぴょんぴょんしてコーナースリー決められるの見なくなったな

  4. トゥイナーで7.8年でいなくなりそうな感じだったのに10年は戦えそう

  5. 1番寄りの1番か5番寄りの5番みたいな極端な相手以外は割となんとかできるからスイッチが合ってるよね

  6. よく地元の目の肥えたファンがとか言いたがる奴居るけど
    trade ruiの時もそうだけど所詮はこの程度なんだよな

  7. DFSバンダビは守備めちゃ上手いけどフィジカルゴリゴリタイプは苦手やからね
    そういうのを八村は守れるからウイング三人衆の中でも棲み分けが出来てる

  8. 足が動いてるもんな
    よほど速いドライブやスペースガラ空きの時以外にはちゃんとコース潰しにいけてる
    ダンクとかもそうだけどLAL来た頃とは別人みたい

  9. ゲイブやdfsがいないとドライブ食らう頻度増えて弱点も露呈しちゃうんだよな

  10. 全部印象だからな
    一回DFダメって言われ始めるとそれさえ言っときゃツウぶれるから英語でも日本語でも脳死でハチムラのDFが〜ってやつはにわかだと思ってる

  11. ウイングはDF得意なのゴロゴロしてるポジションだし、準エリートはいいすぎじゃね?

  12. 八あんは試合みてないからな
    ハム擁護して批判したいだけ

  13. 相手のインサイドプレイヤーに身体張ってる時が1番輝いて見える
    明成時代の基礎が生きてるんじゃないかと思う

  14. 今年やっと「俺はハンドラー候補にはなれない、ロールプレイヤーのキャリアで食っていく」って良い意味で自分のプレーを捨てる覚悟が決まった感じがする

    今季は契約最終年だしウィングのライバルも多く常にトレードの噂が絶えなかった、この逆境が成長に繋がったな

  15. 14
    八村がハンドラーやりたがってた、任されてた時期ってありましたか?

  16. 中高&大学&代表&ウィザーズ時代

    オフボールが苦手でボールが必要、どう考えてもむしろハンドラー気質のスタイルだろ

    条件反射で噛みついてくんなよ

  17. 1対1のディフェンスが良かったとか何を言うとるねん
    昨日ガンガンぶち抜かれてたやん
    まあ八村だけじゃなかったけど

  18. 八村が良くなったの縦の動きに対してであって横の揺さぶりに関してはあいも変わらずだぞ

  19. 16
    ハンドラーの意味わかって言ってんの?

  20. ミスマッチでやられるの当たり前だしなんとも
    FでPG,SGの素早い奴のドリブル止めてる選手が少ないし

  21. スピードタイプ苦手なのは相変わらずだし、そのスピードタイプに弱い選手がLALに多すぎる
    だから八村は必要以上に叩かれてるけどLALにいる以上そういう批判は流さないとやってられないからな

  22. なんだこの手のひら返し
    そこらへん歩いてるアリンコですら守れないとかほざいてたのに

  23. 10
    自分がよく分からないからって無理しなくて良いぞ

  24. 23
    図星突かれて効いてますやん

  25. 出来ることは多くなったけどシングルタスクだから試合中にそれを器用に使いこなすことは出来ないって感じだったのにガチで万能な選手に育ったな

  26. そもそもが八村に対する要求が高過ぎるよね。
    実際、攻守にユーティリティな選手だよ。

    あと八村のキャリアは一貫してハンドラーじゃなくてフィニッシャーな。
    学生時代はエースタイプのキャリアだけど、それはハンドラーではない。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク