バスケ好きの反応 : 25/06/01
2024-25シーズンのNBAにおいて、最も得点を生み出したシューターたちが明らかになった。対象はプルアップ3P、キャッチ&シュート3P、フリースロー、15フィート以上のロング2といった主要な得点形態で、総得点加算と効率指標に基づいてランキングが作成されている。
トップに立ったのはステフィン・カリー。続いてザック・ラヴィーン、アンソニー・エドワーズ、シェイ・ギルジャス=アレクサンダー、ケビン・デュラントが上位に名を連ねた。さらに、ダミアン・リラード、マリック・ビーズリー、タイリース・ハリバートン、ペイトン・プリチャード、ジャマール・マレーらも高い得点効率を記録している。
■ 主な指標の解説
Shooting:該当プレーヤーが2024-25シーズンにおいて、上記シュート形態でどれだけ得点を加算したかの総計(PTS Added)
・Per 75 Poss:75ポゼッションあたりの得点貢献(試合時間や使用率補正)
・Pullup 3s:ドリブルからの3Pによる得点加算
・C&S 3s(Catch & Shoot 3s):パスを受けて即打つ3Pによる得点加算
・Free Throws:フリースローによる得点加算
・Long 2s:15フィート以上の2Pジャンパーでの得点加算
バスケ好きの反応 : 25/06/01
カリーが全てのスタッツでぶっちぎってるの笑う。これはもう別競技。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
ラビーンは昔から効率的だったよな。特にプルアップ系の得点力がすごい。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑全盛期のラビーンはマジで止められなかった。怪我さえなければもっと話題になってたと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
この表で一番驚いたのはビーズリー。レイカーズにいたときは正直ワーストレベルだったのに。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑あのときはプレッシャーに潰されてた感じある。レイカーズでシュート外すと即バッシングされるし。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
AJグリーンやタイ・ジェロームが入ってるのも地味に意外。試合中そこまで存在感ないのに。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑ジェロームはプレーオフのG2で自爆して評価下げたのが痛い。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
カリー兄弟が表の一番上と一番下ってのも、なんか芸術点高いな。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
デビン・ブッカーのプルアップがこんなに悪いのは意外。イメージではもっと入ってる感じだった。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑実際ブッカーは3Pのスタッツ全体的に過大評価されがちだよ。シュートフォームが綺麗なだけ。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
SGAがここまで上位に入ってるのはさすが。FTでもしっかり稼げてる。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
ヨキッチが入ってるのも面白い。いろんな形で点を取れるのが強みだな。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑ただ、ロング2が稼ぎどころになってるのはちょっと予想外だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
フリースローも含めるならもっと詳細な計算方法が欲しい。これ得点合計だけじゃわからない。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑使用率(どれだけ使われてるか)とか効率の補正がないと正確な評価にはならないと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
ジェームズ・ハーデンがこの表にまだいることに驚いた。もう終わった選手だと思ってた。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑でもFT加点が54ってのがそのまんまハーデンって感じで笑う。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
タイリース・ハリバートンがフリースローでもプルアップでもバランスよく加点してるの好感持てる。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
KDのロング2が38っていうのはむしろ低く感じる。昔はもっと無双してた印象ある。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑そのぶんプルアップとキャッチ&シュートで分散してるのかもな。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
デズモンド・ベインやダリアス・ガーランドが地味に上位にいるのが玄人好みの感じする。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
プレーオフに入るとこういう選手が機能しなくなるのはよくある話。ジェロームもその一例。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑やっぱり本物のスターじゃないと、ディフェンス厳しくなるとパフォーマンス落ちるな。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
トーリアン・プリンス?って思ったけど、今季キャッチ&シュートは確かに安定してたかも。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
一部の選手は第4Qのブザービーターみたいな無理打ちが多すぎて、数値が歪んでる可能性あるよな。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
↑ヨキッチが今季「クォーター終わりのやけくそショット」最多だったはず。
バスケ好きの反応 : 25/06/01
カリーとKDが並んでるのを見ると、昔のウォリアーズ思い出して震える。あの2人は反則だった。
コメント
今年のサンズKDとかビールのせいにされてるけどブッカーがキャリアワーストに近いからだよな。オリンピックのせいもあるかもだが。
1
システムが終わってるだけだと思うよ
去年の初めからちぐはぐで改善されてないあたりコーチ陣に大分問題ある
ヨキッチよりマレーのが上なのか
なんだかんだ言われてるけど普通に凄いんだな
カリーはバランスがいいな
KDプルアップ低いなと思ったけど確かにあの辺でドリブルしたらボール取られるもんなあの男は
>全盛期のラビーンはマジで止められなかった。怪我さえなければもっと話題になってたと思う。
草
レイアップやダンクを除外する意味ってある?
7
シューターって知ってる?
効率も書いて欲しいな
総得点加算と効率指標に基づいたランキングって書いてあるやん