ニュース要約
■記事によると
・ドリアン・フィニー=スミス(ロサンゼルス・レイカーズ)が、レイカーズはミネソタ・ティンバーウルブズ相手に3勝1敗から逆転できると信じていると語った
・フィニー=スミスは「ブロン(レブロン・ジェームズ)が以前にやっているのを見た」と語り、「1試合ずつ勝っていくしかない。チームで解決策を見つけなければならない」とコメント
・NBAのプレーオフ史上、3勝1敗から逆転した例はわずか13回で、直近では2019-20シーズンにデンバー・ナゲッツが2度達成した
・レブロン・ジェームズは2016年NBAファイナルで、クリーブランド・キャバリアーズを率いて73勝9敗のゴールデンステイト・ウォリアーズを相手に3勝1敗から逆転優勝を果たしている
・ただし、その快挙から9年が経過しており、当時のジェームズは1試合平均36.3得点、11.7リバウンド、9.7アシスト、3.0スティール、3.0ブロックと驚異的な成績だった
・フィニー=スミス自身はティンバーウルブズ戦で平均6.0得点、4.3リバウンド、2.8アシスト、0.5ブロック、フィールドゴール成功率37.5%を記録しているが、決定的なインパクトは残せていない
SNS上ではさまざまな反応が広がっている。しかしファンの意見は一枚岩ではなく、レブロン・ジェームズがかつて2016年に3勝1敗から逆転優勝を成し遂げた事実を持ち出しつつも、「もう2025年だぞ」「そのときレブロンは31歳、今は40歳」と冷静な指摘が相次いだ。
「ヘイズをセンターで起用しているうちは無理」「レブロンに40歳であのときと同じことを求めるのは酷すぎる」「レブロンはもうディフェンスも全盛期ほどじゃない」と、年齢と現在のチーム状況を懸念する声が大半を占める。「その奇跡は10年前の話だ」と一蹴する投稿も多く、ティンバーウルブズのリバウンド優位やフリースロー獲得数の差に言及し、「今のチーム構成ではリスクが大きすぎる」と見る意見が目立った。
一方で「2勝すれば流れは変わる」「73勝ウォリアーズを倒した相手なんだから不可能じゃない」と、わずかな望みに賭ける声もあるが、それでも「今のチームとコーチは当時のような構成じゃない」「奇跡が起きたのはキャブス時代。今とは全てが違う」といった現実的な見方が優勢だ。
レイカーズがこの先に進むためには、明らかにフロントコートの補強が必要だとの意見も多く、「シーズン後にちゃんとしたビッグマンを獲得してほしい」「ヘイズはプレーオフで使えない」との投稿が相次いでいる。具体的にはニック・クラクストンやマイルズ・ターナー、マーク・ウィリアムズといった名前が挙がっており、実現性の有無はともかく「ゴール下の脆弱性を何とかしないと勝てるわけがない」との主張が目立つ。
レイカーズの将来を見据えた補強案に話題が移る中、「レブロンにサラリーカットしてもらってMLE(中堅契約枠)を活用すべき」「今オフでベンチ層の改善も急務」といった具体的なチーム構築案も飛び交っている。
さらに、「レイカーズはどの時代でも1度は優勝しているからこそファンは甘やかされてる」と自戒する意見もあり、「一部のチームはフランチャイズ史上1度も優勝していない」と現状に過度な失望を向けるべきではないとの声も見られた。
レブロンに依存する構図に限界を感じている者も多く、「個人ではなくチーム全体の完成度を高めなければ未来はない」とする姿勢が広がっている。努力を認めながらも、現実的なチーム力と年齢による限界を冷静に見極める声が目立ち、かつての奇跡に再びすがることは無謀だと考える意見が大勢を占めている。
ただし、「今のレブロンの奮闘を見るだけでありがたい」「ここまでやってくれるのは本当にすごい」と、現役最年長選手の活躍に敬意を示すコメントも見逃せない。チームが敗退の瀬戸際にある中で、ファンの心には希望と現実が交錯している。
コメント
接戦多いし不利なコールも多かったこと鑑みるとLALin7あり得るぞ
とりあえず日本語解説は残り全部塚本にしてくれ
おもろすぎる
レブロンはDFの読みも素晴らしいし対応してるけど
40歳という壁を感じるわ
4qからOFに使うスタミナが残ってない
つーかPOで46分出る40歳ってどの競技でも珍しい記録だろ
得点その他も含めて今更だけど完全に常軌を逸してるよな
素直に凄えと同時に酷い使われぶりだとも思うし、今回が最も身を削ってるシリーズなんじゃねえのか
レブロンはいいけどルカの寿命が縮まないかね
老い考えると本人史上一番初戦突破に負担かかる状況ではあるよね
G7行ったら間違いなく伝説だがそれだけに行く見込みも厳し過ぎるな
ヘイズが使えなくてベンチもダメなら40歳だろうがディフェンスレスだろうがスターター4人とDFS出し続けるしかないよ、結局はロースターの層が薄い
ガス欠はしゃーないとしてもここ3、4年パフォーマンス大して変わらないのウケる
40だぞ
統計データを見る限り、1回戦1勝3敗のチームが勝ち抜く可能性は3.7%しかない
無理にでも信じなきゃ士気すら維持できん
心が折れないように自分を騙すほかないねん
40歳にしてAD、ラブ、ボッシュ、ビッグZとかペイント任せられたビッグマンいないのも初めてじゃないかな?負担えぐそう
来年からオールインしようや
とりあえずリーブスはいらん
LALがここから3つ勝つことよりもMINが3つ負けることのほうがありえないと思っちゃうなぁ
ルカの体調が戻るかどうか
それは15-16のOKCもGSWも同様だった
とはいえ今のLALにひっくり返す力はないとも思う
キングがアント跨ぎすれば大逆転よ!!
じゃあアントが負傷してマクダニが出場停止になればいけるかもな
後半スタメン交代無しレブロン46分って最終奥義使って負けたからなあ
バンダビがDFSくらいのOF身につけるとかヘイズがADに進化するとかじゃないと厳しいよ
レブロン46分ルカ45分は最終奥義どころか負けに言ってるんだよなあ
レブロンは体力さえ持てばただの神だけど疲れてくると謎スリー打ったりTO連発したりするし、ルカは疲れると露骨にシュート落ちてくるからな
ルカの転倒は笛吹かれてないからチャレンジの機会すらないですよ
クリプトだし次は勝つやろ
まあ今年はこれで負けても責められんよ
リーブスと八村あたりを駒にして必要な選手を連れて来ればいい
生粋のレーカーだけど、
次勝ってその次負けそう
接戦だから次勝つかもしれないって言うけど、接戦になった末にもう王手かけられてるんだから、結局実力に差があるんだよ
よく接戦はクラッチの流れでほぼ運みたいに思ってる人いるけど、地力に差があるから一つ一つのプレイのクオリティにちょっとずつ差が出て、それの積み重なりで負ける訳なんよな
27
実力の差にしたい勢力が出てくるのおもしろい
接戦多くて、誤審認めた時点で2-2に近いんだから実力に差があるわけないんだよな
色々気が早いんだよ
そもそも「レーティンではMINに大きく負けてるけどスターパワーがあって接戦には強いから」がシリーズ前に言われてたLALの勝つ理由だっただろ?
接戦を制すかどうかも「実力差」だろう
3戦目も4戦目もエドワーズがクラッチでそこをきっちり仕事してMINが勝ってるわけでそれもエース含め実力差でしょうに
まあジミーがいればとか言い出すよりは全然いいな
31
じみーかるちゃーとかいう迷信そろそろウザったいしな
バスケの進化、フィジカルの再興でディフェンスレスが通用しなくなったよね。守備上手くなくても頑張ってる選手が勝ち進むのはいいことだ
主力酷使して一戦必勝しても優勝出来ないのは去年のニックス見ればわかると思うんだけどな
RSからスタメンのPT長いしレディックからシボドー臭するんだよなぁ
40歳に期待するのは酷
シリーズ通してディフェンスでの貢献度考えると未だにレブロン>ルカなの笑えねえわ
DALは去年ようファイナルまで行ったな
去年のルカはそれなりにDFしてたからな
昨季のルカイリーと今期のルカリーブスは全然DF力が違う
DF捨てて火力差で勝とうっていうにはルカのTSが低いし
まあルカはここ数年で真価が問われるな
もう10センチ高かったらヨキッチになれたかもしれんが
3連勝は流石にきついだろ
5-4でLALin9ってとこかな
太る前のルカはフットワークまだあったからな
太った後はなにもない
チビガードをケツでぷりぷりと押し込めるぞ
ここはレイカーズ舐めてる人多いな