スポンサーリンク

【NBA】ドンチッチ転倒はファウルだった!ラスト2分間リポートで誤審認める


ニュース要約


 
■記事によると

・ロサンゼルス・レイカーズが3勝1敗とシリーズ劣勢に追い込まれた第4戦では試合残り40秒を切ってからミネソタ・ティンバーウルブズが連続してクラッチプレーを決め逆転した

・ジェイデン・マクダニエルズがオースティン・リーブスからファウルを受けながらレイアップを成功させ、フリースローも沈めてリードを奪った

・直後のインバウンドプレーではマクダニエルズがルカ・ドンチッチに厳しいディフェンスを仕掛け、ドンチッチはミッドコート付近で転倒しタイムアウトを余儀なくされた

・試合後、ヘッドコーチのJJ・レディックは「ルカがつまずかされた。明らかなトリップだった」と審判の見逃しを批判

・ドンチッチも「間違いなくつまずかされた」とコメントし、転倒後のタイムアウトに不満を表明

・NBAが公開したラスト2ミニッツレポートで、ドンチッチがマクダニエルズにトリップされていたことが正式に認められた

・ただし判定の誤りが認められても試合結果は変わらず、レイカーズは第5戦以降を3連勝しなければならない厳しい状況にある

・JJ・レディックは「ファウルを取ってもらえなかったことが敗因ではない」とも語り、選手たちの試合終盤の詰めの甘さを指摘した
 


 
ルカ・ドンチッチが試合終盤にジェイデン・マクダニエルズに足を引っかけられたシーンに関して、多くのファンが審判の判定ミスを批判している。ルカ本人も「間違いなく引っかけられた」とコメントし、試合中にタイムアウトを取らざるを得なかったことを明かした。ファンからは「ホークアイカメラの映像を出せ」という要求が殺到しており、審判の対応に対する不信感が高まっている。

チャレンジの使い方に関する議論も盛り上がった。チャレンジ権を無駄にしたという批判が寄せられる一方、「ノーカウントのプレイにはチャレンジできない」というルールを指摘する声もあり、判定とルール双方への不満が噴出した。「正しい判定をしていればチャレンジを使う必要すらなかった」という意見もあり、根本的な問題は審判側にあるという見方が強い。

「マクダニエルズは足を置いただけで悪くない」という擁護意見に対して、「バスケをやったことがあるならトリッピング(足を引っかける行為)はほぼファウルだとわかる」と反論する声が多数あった。さらに「マクダニエルズはこれが初めてではなく、前の試合でもルカの足を掴んで倒していた」と過去のプレイにまで言及するコメントも出た。

試合全体を通して審判の判定に怒りを表す意見が多く、「審判のせいで試合の流れが変わった」「負けたのは選手のせいだけではない」という声が相次いだ。「レイカーズは10点以上のリードを何度も失った」と選手たちのプレーに責任を求める声もあるが、同時に「審判がミスジャッジを重ねたことで試合が拮抗してしまった」という見方も広がっている。

「レイカーズとティンバーウルブズに対する笛の基準が違いすぎる」との指摘も多く、特に終盤のアウトオブバウンズの判定や、ルカのトリッピングを見逃した場面が強い批判の対象となった。「レブロン・ジェームズがファウルを取られたシーンも、アンソニー・エドワーズならノーファウルだっただろう」という意見まで出るなど、ジャージによって判定が左右されるという不満も噴出している。

また、シリーズ全体についても議論が続いており、「レイカーズは補強の遅れとロスターの穴が響いた」「シーズン途中でルカを加えたが、本格的な勝負は来季以降だ」という冷静な分析もあった。対するティンバーウルブズは「昨季のウェスタンカンファレンスファイナル進出チームであり、シーズン終盤も好調だった」という声が多く、過小評価されていたという意見が目立った。

ティンバーウルブズの守備力に関しても「トップクラスのペリメーター(外側)ディフェンダーを揃えている」「ウルブズはチーム全体でバランスが取れている」と評価する意見が多数あった。一方で、「レイカーズはオースティン・リーブスを第三のオプションにせざるを得ない構成では限界がある」という厳しい指摘もあった。

試合の細かい場面では、「リーブスがファウルトラブルにならないようチャレンジした判断は間違いだった」「タイムアウトもチャレンジも無駄にした」とフラストレーションを表す声もあった。さらに、「ウルブズのプレイヤーたちは積極的に身体を当ててきており、NBAのスター選手相手にはなかなかファウルを吹かない傾向がある」と指摘する意見もあり、シリーズ全体の笛の流れにも疑問が呈された。

一方で、試合内容自体にも厳しい目が向けられており、「ターンオーバー(ボールを失うミス)が多すぎた」「オープンショットやレイアップを決めきれなかったのが敗因」という指摘も少なくなかった。レイカーズファンの中には「このシリーズは開始前から厳しいと感じていた」という冷静な声もあり、今後の補強に期待する声も上がった。

全体的に、今回の試合に対する反応は審判の判定への怒りとチーム構成への冷静な反省が入り混じっており、シーズン終了後に向けた課題も多く指摘される形となった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/29
ルカが明らかにトリップされてるのにノーファウルとかありえない
バスケ好きの反応 : 25/04/29
あのキックボール見逃しも痛すぎたレブロンの怒り当然だわ
バスケ好きの反応 : 25/04/29
もしあのタイムアウト無駄に使わずに済んでたら展開変わってた
バスケ好きの反応 : 25/04/29
チャレンジ使い切ってたのが悔やまれる
バスケ好きの反応 : 25/04/29
↑あれチャレンジできない場面だよ審判が吹いてないから
バスケ好きの反応 : 25/04/29
最後の数分だけ笛の基準変わったのが最悪
バスケ好きの反応 : 25/04/29
JJの采配ミスもあるスターター酷使しすぎてガス欠だった
バスケ好きの反応 : 25/04/29
NBAのレフェリングこのプレーオフで酷すぎる
バスケ好きの反応 : 25/04/29
ルカは演技が過ぎるからこういう時信用されない
バスケ好きの反応 : 25/04/29
踏んだ踏まれた論争より、タイムアウト失ったのが致命的
バスケ好きの反応 : 25/04/29
審判ミスもあったけど自業自得感は否めない
バスケ好きの反応 : 25/04/29
試合通してフィジカルなコンタクトに慣れてなかったな
バスケ好きの反応 : 25/04/29
マクダニエルズはシリーズ通して汚いプレー目立ってる
バスケ好きの反応 : 25/04/29
↑ディフェンスに必死なだけだろ過剰反応しすぎ
バスケ好きの反応 : 25/04/29
審判批判しても結果は変わらない次に切り替えろ

コメント

  1. DETもそうだけど、
    こういうのは再戦か勝ち星譲るべきだよなぁ
    このシリーズはLALが不利になる笛多すぎる

  2. DETといい審判側にも罰則課すべきだろ
    もしくはMLBやNHLみたいに審判査定制度設けろよ
    ここ数年あまりにも酷すぎるわ

  3. さすがに勝ち星譲るは意味不明ですよ、笛で負けたり勝ったりすることはあるし、どっちにも有利不利になるから、自チームに不利ばっかりと不満を言うのはバイアスかかりすぎ

  4. 1
    釣り針デカすぎてあたおかLALファンを装ってるの丸わかりで草

  5. まじで審判のレベルの低すぎるわ
    だれか選手がいってたけど、審判の精度を可視化できる指標を作って公表するべきだわ
    多分とんでもない量誤算してるんじゃないか

  6. 一瞬の出来事で判断つかないことあるのはしゃーないよ
    ただ試合後に他でもミスがあるから帳尻合ってますみたいなこと言って終わりじゃ審判が信頼されなくなるだけよ

  7. 時には国の威信がかかる国際トーナメントならともかく、NBAは米国内リーグだぜ
    一定レベルの審判システム構築がなぜできないのか?
    判断基準に個人差ありすぎて昔の体操競技みたく草なんよ

  8. 特別LALファンと言うわけではない友人もミネソタ寄りのシリーズと苦言を呈していたな

  9. 接触多めの競技だから人間の能力だと全部を正しく判定すんの無理だよな
    ビデオ判定だとめちゃ時間が長くなるしな
    だから誤審はなくならないだろう

  10. カメラもっと配置してAI判定を同時に進めるべき
    データが集まり精度が上がれば置き換えも可能

  11. 全部きっちり判定すんのは無理だからな
    シュートファール以外は基本流す方向でやってるでしょ

  12. トラッピングはフリースローだから試合展開大きく変わってた可能性が高いんだよな

  13. 外野がある程度のヒューマンエラーがあるのはしょうがないって納得するのはわかるけど、それで金もらって飯食ってる連中がミスをよしとしてんのはふざけんなって思う。
    なんなら試合後レビューで帳尻合ってたからセーフとか言って誤魔化そうとしたりしてるしな
    流石に仕事へのプライドが無さすぎんか

  14. 9
    たしかに
    あと問題を大きくしてる理由の一つが、審判自身の判定が頻繁にブレる事
    1ゲームずっと同じならまだしもクォーターごと、下手したらクォーター途中で基準が変わる
    八百長を疑われる訳よ

  15. 笛がミネソタよりのシリーズとか笑わせないでくれ
    ミネソタよりだったらアントのFTは1~3戦で合計20本は増えてるっつーの

  16. 15
    試合見てるか?
    基本的にリムアタ放置で全然止めに行ってないのに

  17. フロップしすぎなんだよな
    結局審判も人間で角度的に見えないこともある
    フロップしまくって審判どなりつけてりゃ笛だって重くなる

  18. 16
    さすがにむちゃくちゃで草
    バスケじゃねえだろうがそれはw
    普通にペリメでもゴール下でもアントに対して圧かけれるディフェンダーがいないだけだわ

  19. 18
    ん?それこそファール受けてる理由にならないやん

  20. JJ・レディックは「ファウルを取ってもらえなかったことが敗因ではない」とも語り、選手たちの試合終盤の詰めの甘さを指摘した

    …はい

  21. LALが10点差付けて勢いに乗ったあたりの連続誤審マジで酷かったな。レブロンが謎オフェンスファール取られたり、キックボール見逃されたり。あれで完全に流れ切られた上に最終3点差だから完全に審判が勝敗を決めた試合と言っていい。

  22. 20
    選手の詰めの甘さといえばまあそうなんだけど、レディックがベンチを戦力として扱いきれずスタメン引っ張って疲労ためたのもそうなった大きな原因だと思うけどな。

    まだ1年目だし、ルカに合わせたロスターが組めてる訳でもないあり合わせのチームだからしょうがない部分はあるが。

  23. NBAの審判の質って何で落ちてるん?
    何か理由でもあるんかね

  24. レイカーズファンって基本的に試合観ないハイライト勢ばっかりなくせに「タラレバ」は熱く語るの滑稽だよな?
    ファンならせめてまず試合観ましょう笑

  25. 全部厳密にファール取るとみんな退場しちゃうだろうし難しいよなあとは思う

  26. 24 逆に試合をきちんとみてその感想なら大事な局面すら君には理解できていないんやな!

  27. 24
    君がフルで試合観ないどころかハイライトすら確認せずレイカーズの動向ばっかり気にしてることだけは伝わってきたよ。

  28. そもそも妄想でのタラレバと公式が正式発表の誤審とじゃ議論が変わってくるのは当たり前でしょ笑
    バ○にはそれすらわからんか

  29. 10年くらい前からラスト1.2分は笛吹かずに流してるじゃん。いまさらよ

  30. 22
    誤審が可視化されやすくなっただけってわけじゃなく、実際に質は落ちてるのかな?

  31. プレイオフのホームコートアドバンテージ、それに尽きる

  32. 16
    やば
    リムアタ放置で全然止めに行ってないってなんやねんその謎理論

  33. 1点ビハインドチームのブザーぎりぎりシューティングファール見逃しに「勝ち星ゆずるべき」←まぁわかる
    1点ビハインドチームの残り40秒残しのボーナスフリースロー見逃しに「勝ち星ゆずるべき」←流石に厚かまし過ぎる
    どっちのファンでもない身からしたらLALMINのはちゃんと吹いてた方が試合展開熱かったと思うからそっちで観たかったな

  34. ワンサイドだった1戦目にバンダビがナズにゴール下でハードファールしたんよね(おそらく)
    コールもなく、その瞬間の動画のリプレイは一切流されなかったけど、ナズはしばらく倒れたまんまだった
    あそこから、チェンゾのバンダビへのファールなど次の荒れた2戦目につながったんじゃと思ってる

  35. 笛は可哀想だけどLALの詰めの甘さが負けに直結してる
    リーブスのダムダムとかルカの発作ステップバックとかレブロンのロングスリーとか負けるべくして負けてる
    まあレブロンは攻守で大奮闘してるからあんま責められんけどな

  36. G1とG3は途中から笛の重さ変わってたしやってられんだろ

    34
    ディフェンスじゃなくてバンダビのレイアップのオフハンドがたまたまあたっただけのやつでしょそれ
    その前にランドルがルカに飛びかかって押し潰すとか故意のラフプレーばかりしてるのMINが言えたことじゃない
    G2はファウルちゃんと取ってた結果

  37. 思ってるじゃなくその1試合目もレポート出てんじゃないの?
    ファール見逃しって報告されてんのか

  38. 日本のLALファンの声がデカイ要因の70%は日本語実況解説のせいだと思ってる
    あいつらあからさまにLALに寄ってるよな

  39. 早々にチャレンジ使ったのに何言ってんのって話
    総じてクソだったよレイカーズは

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク