ボックススコア&ハイライト
・インディアナ・ペイサーズがクリーブランド・キャバリアーズに114-105で勝利
・第1クォーターはキャバリアーズが主導権、攻撃のテンポと得点効率で優勢
・第2クォーター序盤でキャバリアーズが44-25、最大19点のリードを確保
・タイリース・ハリバートンがスリーポイント5本成功、反撃の起点
・前半終了時点で56-52、ペイサーズが4点差まで接近
・第3クォーターはインディアナが14本中10本のフィールドゴール成功
・シアカムとハリバートン中心に17-2のラン、12点リードを形成
・キャバリアーズは第3クォーターでフィールドゴール7本成功に留まる
・第4クォーター終盤にドノバン・ミッチェルがスリーポイントで3点差まで詰める
・残り87秒以降にペイサーズが8-2のスパート、試合終結
・インディアナは2013-14以来の2年連続カンファレンス決勝進出
・タイリース・ハリバートンが31得点6本のスリーポイント、攻撃を牽引
・パスカル・シアカムが21得点、要所で得点を集中
・キャバリアーズはプレーオフシリーズで球団史上初のホーム3連敗
・ドノバン・ミッチェルが35得点、負傷明けながら出場
・エバン・モーブリーが24得点11リバウンド、ダブルダブルを記録
インディアナがクリーブランドを下してイースタンカンファレンスファイナル進出を決めた試合に対し、ファンからは様々な反応が寄せられている。
まず多くの人が注目したのはドノバン・ミッチェルの奮闘で、シリーズを通して彼が孤軍奮闘していたという評価が多い。ただし、第4クォーターでの3本連続フリースロー失敗については、「あの瞬間にすべてが決まった」といった声もあり、試合の行方を左右した場面だったと認識されている。フリースローに関しては「21本ももらってるのに勝てないのはさすがにひどい」「子どもたちはちゃんとフリースロー練習しろ」といった皮肉混じりの指摘も目立った。
一方で、インディアナの総合力とチームバスケットに称賛が集まった。「パサーでありながらもスコアできるハリバートン」「リムプロテクターとしてもクラッチスリーシューターとしても完璧だったマイルズ・ターナー」「ディフェンスとショットメイクでシリーズを通して活躍したネムハード」など、主力だけでなくベンチメンバーにも賛辞が寄せられている。試合終盤のハリバートンのブロックについては「電話帳の厚さくらいしか跳んでないのに止めた」と皮肉まじりに称える声もあった。
また、タイ・ジェロームに対しては非常に厳しい評価が並んだ。「このシリーズで数億円失った」「マジックなら契約あるかと思ってたが、プレッシャー下で全く通用してなかった」と評価は地に落ちており、「サム・ダーノルドにアドバイスもらえ」と揶揄する声もあった。
試合の全体像については「シリーズ通してキャブスのオフェンスが崩壊していた」「第2戦以降まともにセットプレーを回していなかった」「ただのジャンプショット依存だった」と戦術的な問題点が指摘されている。その一方で「若くて契約も残っているから来年までは我慢できる」「来年同じような終わり方したら大改革だろう」と今後の見通しを語る声もあった。
インディアナに関しては「昨年のセルティックス戦で得た経験が活きた」「このチームはもはや昨季とは別物」「誰がシュートを決めるかというより、どの場面で決めるかが重要」といった内容が多く、特にクラッチタイムでの集中力の高さが評価されていた。さらに「ニックスとのカンファレンスファイナルが濃厚だが、史上最高に毒のあるシリーズになる」「MVP候補がいなくても優れたシステムとコーチングがあれば勝てる時代」と現代NBAにおけるチームの在り方を象徴するチームだという見方もある。
クリーブランドについては、「フロントコートの層が薄すぎた」「アレンはシリーズ中ずっと存在感がなかった」「シーズン中に積み上げたイメージが全て崩れた」と批判が相次ぎ、「今後の補強と指揮官の去就が注目される」と締める意見も見られた。
インディアナの快進撃は、リーグ全体の勢力図を再構築するきっかけになるかもしれない。スター選手依存ではなく、全員が役割を果たすバスケットの可能性を体現する存在として、多くのバスケットボールファンが注目している。
ネットの反応
220: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:39:59.80
ペイサーズつええええええええ
221: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:01.95
ハリバートンは本当にすごかったわ
CLEお疲れ
222: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:04.29
完全にツインタワーに格付けだろターナー😳
223: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:04.38
ターナーの価値爆上がりだなこれ
229: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:22.75
もしやハリバというかINDを過小評価していたのでは?
230: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:23.28
2回戦ホームで1回も勝ってないの草
1位抜けで大はしゃぎしてたファンに不義理すぎるやろw
231: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:24.75
あぁ子供かわいそう…
232: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:25.30
良いチームつくったなあ
234: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:39.04
ハリバとミチョーの対比えぐいな
239: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:59.83
OFチームがPO勝てないって言われるのは笛が重くなると失速しがちだからだよな
INDほとんど失速しないじゃん
240: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:40:59.89
NYINDは死闘になりそうで楽しみ
241: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:07.60
過去にタイムスリップして「NYKとINDとMINがCF出るよ」って言ったらすっごいバカにされたわ😠
242: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:09.76
INDは入る入らないは置いといて空いてるんだからお前打てよ…ってのがほぼないから見てて気持ちいい
243: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:22.21
今年のPOおもれぇな、スターの怪我さえなけりゃ過去最高やった
251: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:35.78
ミッチョーはダメなりになんとかしようと足掻いてたのはよく分かった
ガーランドは分かりやすく悪かったけど
空気になってるアフロとかストゥルースもダメ出し
モブリーもハンターも頼りねーわ
256: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:50.25
RSから見れば大番狂わせだったな
257: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:50.87
ホーム全敗した第1シードあるの?
258: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:51.51
BOSの爆撃は見てて全く面白くないけどINDは本当に楽しいな
259: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:41:52.13
INDいい選手多いな
265: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:42:13.97
INDまじで強かったわ!ハリバでゲーム作ったの気持ち良すぎる
266: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:42:19.85
取り敢えずもうガーランドを見切れ
こいつはPOじゃ役に立たないわ
267: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:42:21.36
今年どうあがいても東はCLEBOS以外はノーチャンスと思っていたわ
まさかどっちも消えるとは
269: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:42:31.26
モブリーがなぜDPOYだったのか本当によくわかっていない
287: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:30.57
>>269
ウェンビー 試合足りない
ドレイ あげたくない
ダイソン 個人成績は文句なしだけどチームのDFが駄目
まあダイソンで良かったんじゃねーかとは思う
308: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:53.33
>>287
チームと個人両方加味したら絶対ドートだったけどね
ウェンビーは置いといてあとの2人の議論がまずおかしい
272: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:42:47.19
ハリバートンはMAX貰ってんだから
過大か物足りないか適正評価のどれかになる
過小評価にはなり得ないね
276: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:02.12
まさかin 5とは
279: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:07.81
CSFで孤軍奮闘感出しながら散るミッチョー
今年もこの風景になってしまったか
280: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:17.79
俺はハリバは今でも過大評価だと思ってるけど
60勝チームを倒した事実は間違いない
283: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:22.42
CLEのガード陣のDF力が終わってるわ
これじゃPO勝てないよ
296: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:15.04
>>283
そこなんやろなー
285: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:26.69
ガーランドって4Q最強じゃなかったっけ?
完全に空気だったな
288: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:41.92
RS番長なのかINDが大舞台に強すぎるのか
290: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:43:50.42
後半キャブスに流れが来そうな場面が無数にあったけどペイサーズが1度も渡さなかったな
いい意味で空気読めてない感じで強い
292: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:08.07
サラリー2Mのネムハードの存在がでかすぎる
来シーズンから3年58M、これもまあお得か
311: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:45:02.23
>>292
まだ安いな
299: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:19.44
ミッチョーのキャリアはずっとこんな感じな気がする
300: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:20.19
CFのカードは、大方の予想では
東 CLE – BOS
西 OKC – LAL(またはGSW)
って感じだったよね🤔
313: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:45:09.52
>>300
全部消えそう
305: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:37.00
この試合INDが困ってる瞬間がほぼなかったな
今まで通りやれば勝てるだろ感
マコネルだけパニクってたか?
306: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:44:40.29
INDファンだが、2年連続CFに困惑している
323: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:46:04.85
キャブスに必要なのは1人で局面を打開できるスターパゥワー
324: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:46:11.38
ペイサーズの安定感ってなかなか凄いよな
ずーっとPO出場安定しててちょっと再建入ったらまたPOってスモールマーケットでこれ出来るフランチャイズってほとんどない
SASですらPO遠ざかってるしな
331: バスケ好きの反応 : 2025/05/14(水) 10:46:36.55
IND普通に強かったな
CLEは強度上がったらドノミチ以外が消えすぎだわ
コメント
歴史的RS専の一つになってしまったのか
シーズン楽勝過ぎてプレーオフレベルの強度で試合できなかったのが敗因なんかね
INDとCLEは正直RSの成績ほどの力の差はなかったと思う
さらにチーム全体の接戦に対する慣れ具合はINDが上だったと感じる
CLEはシリーズ序盤に主力が欠場して、特に2戦目にハリバにやられて0-2になってしまった時点で割と決まってしまった感ある
ただでさえ楽な相手じゃなかったのにさらに余裕がなくなった
過大評価ってそういうこと!?
CLEは来年こそRS番長を卒業してくれよなっ!
過大評価は本人のモチベに火を着けた感じやね
もはや選手アンケートを黒歴史にした
TORはカワイ、MILはホリデー
CLEは誰
INDは未来のバスケをやってるな
俺の予想通り2回戦で逝ったか
直近60勝越RS番長だったホークス、ユタ、サンズ、キャブスの中でドノミチは2チームに所属してるのか、、
ハンター取ってハンドラー減らした所に主力が負傷とはいえ連敗で最後はドノバンまで足首
CLEが色々残念だったがINDが勝負強いのかは続きを見れば分かるしハリバートンにかかってる
決勝行けばOKCと中1日明け午前のG4等経て疲弊したヨキと数字比較して真価も丸裸だしネタと因果応報の多い記憶に残るシーズンになるのは間違いない
RS中ずっとチームバスケを磨いてきたがPO強度で個人で打開できるのがドノミチしかいなかった
やはりガードどちらか1人はディフェンシブな選手が望ましい
モーブリーもJJJもSMAXの価値はないな